町田市議会 2024-06-18 令和 6年文教社会常任委員会(6月)-06月18日-01号
また、2028年4月の新校舎使用開始を実現するため、本事業費変更に係る債務負担行為の変更については、令和6年9月議会に補正予算を提出するものとし、債務負担行為の変更について、令和6年第3回町田市議会定例会において提出する予定である、当該議案が可決されない場合には、市は契約締結に係る議案の提出は行わないとの条件を明示しております。
また、2028年4月の新校舎使用開始を実現するため、本事業費変更に係る債務負担行為の変更については、令和6年9月議会に補正予算を提出するものとし、債務負担行為の変更について、令和6年第3回町田市議会定例会において提出する予定である、当該議案が可決されない場合には、市は契約締結に係る議案の提出は行わないとの条件を明示しております。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合には、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、新規請願の請願者は趣旨説明を希望しております。新規に付託された請願の写しは皆様にお配りしておりますので、御確認ください。 委員会の運営については、このような進め方でよろしいでしょうか。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合は、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、本日は審議事項(9)に関連して、田崎児童相談所長に御出席いただいております。田崎児童相談所長は、当該審議事項終了後、退席いたしますので、あらかじめ御承知おきください。 また、新規請願の請願者はいずれも趣旨説明を希望しております。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合には、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 審査終了後、先議案件の議案第17号の委員長報告の案文についてお諮りしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 なお、新規請願の請願者はいずれも趣旨説明を希望しております。新規に付託された請願の写しは皆様にお配りしておりますので、御確認ください。
また、報告事項8の次期板橋区基本構想・基本計画策定方針については議案第14号に、報告事項5の令和6年度組織改正については議案第13号にそれぞれ関連する内容でございますので、当該議案審査に先立ちご報告をいただきたいと存じます。 なお、本日の委員会は件数が多数ございますので、各委員、理事者におかれましては、簡潔な質疑・答弁、そして円滑な議事運営にご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2月26日月曜日は、午後1時から運営委員会を開会し、本会議での当該議案の採決方法などを確認し、本会議を開会して、総務常任委員長の委員長報告を受け、採決を行います。予算特別委員会は、初日から質疑に入り、8日間の款別質疑終了後、総括質問の前に調査日を設け、実質審議は9日間としています。 このような審議日程(案)でよろしいでしょうか。
審議に参加しないで当該議案に対する討論を行う場合には、委員会での審議内容を把握し、討論に臨むことが求められると考えます。このことから、審議に参加し、内容を把握したことで担保できるようにすべきだと考えております。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合には、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、新規で付託された審議事項(6)の請願者は、趣旨説明を希望しております。新規に付託された請願の写しは、皆様にお配りしておりますので御確認ください。 委員会の運営については、このような進め方でよろしいでしょうか。
なお、当常任委員会に付託された当該議案は、議案第131号です。 そのため、本日の当常任委員会及び総務常任委員会において、先議案件の審査及び委員長報告の確認後、本会議を開会し、先議することになっております。 以上が、委員長会の報告です。よろしくお願いいたします。 次に、今定例会における当常任委員会の運営について御相談させていただきます。
なお、当常任委員会に付託された当該議案は、議案第127号から議案第130号、議案第132号及び議案第133号です。 そのため、本日の当常任委員会において、先議案件の審査及び委員長報告の確認後、本会議を開会し、先議することになっております。 以上が、委員長会の報告です。よろしくお願いいたします。 日程に入ります前に、今定例会における当常任委員会の運営等について御相談させていただきます。
その後、運営委員会を開会し、本会議での当該議案の採決方法などを確認し、本会議を開会して、両常任委員長の委員長報告を受け、採決を行ったところで、本会議を休憩いたします。 以上の予定で進めたいと思いますが、よろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(やなざわ亜紀君) それでは、そのように決定いたしました。関係の委員長には、私からお願いしておきます。
質疑終了後、採決を行いますが、区民文教常任委員会で説明を受ける内容については、当該議案に関連することから、採決は区民文教常任委員会終了後に行うこととします。採決後、委員会を休憩し、委員長報告・中間報告の案文を調製した後、委員会を再開して案文についてお諮りしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
審議事項(4)議案第74号に関連して、当該議案審査の際、学校教育部長、学務課長、教育指導担当課長に出席していただくよう要請しておりますのであらかじめ御承知おき願います。 委員会の運営については、このような進め方でよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○委員長(池田たけし君) それでは、そのように進めさせていただきます。 次に、陳情書についてです。
初めに、説明員の出席についてですが、審議事項(1)から審議事項(4)は、いずれも総合支所の管理課が所管する案件のため、当該議案を審査する際には、所管する各管理課長に御出席いただきますので、あらかじめ御承知おきください。 また、本日、宮内観光政策担当課長は、公務のため委員会を欠席する旨の連絡がありましたので、御了承ください。 次に、9月12日に開会された委員長会の報告をいたします。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合には、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、新規で付託された審議事項(13)の請願者は趣旨説明を希望しており、審議事項(14)及び審議事項(15)の請願者は、趣旨説明を希望しておりません。新規に付託された請願の写しは皆様にお配りしておりますので、御確認ください。 次に、一括して議題とする議案等についてです。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合には、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、新規請願の請願者は、趣旨説明を希望しております。新規に付託された請願の写しは、皆様にお配りしておりますので御確認ください。 次に、一括して議題とする議案についてです。議案第60号から議案第62号は、いずれも区民向け住宅についての内容ですので、3案を一括して議題としたいと思います。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合には、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、新規請願の請願者は、趣旨説明を希望しております。新規に付託された請願の写しは、皆様にお配りしておりますので御確認ください。 次に、一括して議題とする議案等についてです。
3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合には、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、新規請願の請願者は、いずれも趣旨説明を希望しております。新規に付託された請願の写しは、皆様にお配りしておりますので御確認ください。 次に、一括して議題とする議案等についてです。
当該議案審査に先立ち、ご報告をいただきたいと存じますので、あらかじめご承知おき願います。また、本日の委員会は案件が多数ございますので、各委員、理事者におかれましては、簡潔な質疑、答弁、そして円滑な議事運営にご協力を賜りますよう、よろしくお願いをいたします。 ──────────────────────────────────────── ○委員長 それでは、陳情審査を行います。
2日目は、順次議案の審査を行い、3日目は、請願の審査を行い、議案の審査が残っている場合は、引き続き当該議案の審査を行いたいと思います。 なお、新規で付託されました審議事項(7)の請願者は趣旨説明を希望しております。新規に付託された請願の写しは皆様にお配りしてありますので、御参照ください。 委員会の運営については、このような進め方でよろしいでしょうか。