78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋谷区議会 2015-09-01 09月08日-10号

区民が健康を維持するためには、幼年期から高齢期に至るまで、ライフステージに応じて健康目標を設定し、スポーツレクリエーション活動を通じて、心身ともに健康で豊かな生活を送ることができる環境整備を行うことが重要です。 また、議員指摘のとおり、スポーツ施策を遂行する中では、日常生活の中で身近に、する、見る、に加えて、支えるという意識を持つことが、健康づくり推進において大切であると考えます。 

渋谷区議会 2015-09-01 09月08日-10号

区民が健康を維持するためには、幼年期から高齢期に至るまで、ライフステージに応じて健康目標を設定し、スポーツレクリエーション活動を通じて、心身ともに健康で豊かな生活を送ることができる環境整備を行うことが重要です。 また、議員指摘のとおり、スポーツ施策を遂行する中では、日常生活の中で身近に、する、見る、に加えて、支えるという意識を持つことが、健康づくり推進において大切であると考えます。 

港区議会 2013-10-02 平成25年度決算特別委員会−10月02日

学習内容学習時間、幼年期英語を教えることについてさまざまな賛否があることはよくわかっております。ただ、異人種に接して他言語に親しむ機会というのは、子どもにとって多様な価値観に接する貴重な体験機会であって、決して無駄ではなかったと今も思っております。  港区立神明保育園では、今、1歳の後半から全クラスでネイティブ・ティーチャーによる英語教室が毎週1回行われております。

青梅市議会 2013-05-31 05月31日-08号

また、厚生労働省平成23年7月に出した生活支援戦略中間まとめの資料によりますと、貧困の連鎖の防止の取り組みにつきまして、幼年期、学齢期子ども高校中退者、不登校者及び課題を抱える家庭等に対する養育相談学び直し機会の提供を含めた学習支援を積極的に展開するとしております。このことから、今後、厚生労働省動向等も注視しながら対応してまいります。 

町田市議会 2012-09-05 平成24年 9月定例会(第3回)-09月05日-02号

子どもが健やかに成長するためには、体を使って思い切り遊ぶことが何より必要であり、自然の中での冒険体験自然体験、グループをつくっての遊び体験等を通じて、幼年期から少年期の豊かな心が育っていきます。このことを踏まえまして、平成23年12月定例会での請願採択を受けまして、冒険遊び場の拡充・制度化についての進捗状況がどうなっているのか、お伺いをいたします。  

新宿区議会 2012-02-24 02月24日-03号

子どもは5歳までに、その一生に学ぶすべてを学び終えるものである」、ペスタロッチに啓発され、幼児教育の祖とうたわれるフレーベルの言葉にもあるように、幼年期に身についた生き方の規範は人格の土台を築くとも言われています。その意味からすると、幼児教育は未来の建設であるとも言え、最初の教育の門として非常に重要な役割を担っているのではないかと考えます。 

江東区議会 2011-11-25 2011-11-25 平成23年第4回定例会(第14号) 本文

年齢成長段階及び一人一人に応じた育成や、幼年期から青年期における成長段階において、各時期に経験すべきことを不十分なまま成長してしまった者に対して、改めて経験できる機会を与えることが求められています。  また、就労観職業観を身につけるための支援や、育児支援するための連帯体制の強化が求められています。

板橋区議会 2010-09-29 平成22年第3回定例会−09月29日-01号

今年度中に策定予定の「男女平等参画社会実現のための第四次行動計画いたばしアクティブプラン」におきましては、幼年期、学童期から、仕事や結婚、出産、育児介護といった若年期壮年期、そして高齢期まで、女性のライフサイクルに応じた、かつ家庭や職場、地域など、生活のあらゆる場面における時間軸、空間軸ともに切れ目のない施策推進を盛り込む方向で、現在、検討を進めております。  

小平市議会 2009-09-10 09月10日-04号

児童文学作家子ども読書運動をずっと進めていらっしゃる漆原さんという方がいらっしゃるんですが、その方が、幼年期少年期に本を多く与えられ、優しく育てられた子どもたちは、仲間たちの喜びや悲しみを感じ取ることができるようになります。相手の心の痛みを感じ取ることができる子どもは、決して他人をいじめたり、からかったり、卑下したりはしません。

杉並区議会 2009-02-24 平成21年 2月24日文教委員会−02月24日-01号

部活動の一環としてということで、公立の中学校にこのような組織ができるということについては賛成の立場で質問するわけですけれども、1つどうなのかなと思うのは、例えばボーイスカウトですとかガールスカウト等々、子どもの、幼年期といっていいのかな、少年期からいわゆる地域貢献、あるいはまたもっと広くは世界貢献という立場で行っているそういう組織がございますよね。そういう組織との関係はどうなのかなと。

小金井市議会 2009-02-10 平成21年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2009-02-10

緑化については、情操教育上の効果、また、ヒートアイランド対策効果などの有用性があるんですけれども、さらに、幼年期から芝生に出会う、親しむ機会を設けることにより、健康づくり体力づくりに期待されているところでございますけれども、現状につきましては、保育園自体が、壁面緑化、それから、園庭緑化という部分では、まだ検討をしていないというような状況がございますので、この辺につきましても、今後の取組の研究課題

世田谷区議会 2008-10-14 平成20年  9月 決算特別委員会-10月14日-08号

身体、精神とも発達途上にある青年期幼年期、年齢によって症状も複雑ですし、この多様な子ども精神医療のそれぞれにきちんと対応できるというのがこの病院の特徴。本当に貴重な病院です。  この梅ヶ丘病院ですが、全国最大だというだけではなくて、六十年の長い歴史の中で地域社会との連携をつくってきました。地域の中で治療をする、こういう体制もつくり上げてきた病院であります。

国立市議会 2007-12-10 平成19年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2007-12-10

団塊の世代までは、今話題になっている映画「ALWAYS三丁目の夕日」などの舞台になった昭和30年代、戦後復興期の雰囲気を知っていますが、それ以降の世代高度経済成長の後に幼年期を過ごした世代です。その意味で、意図的に戦後復興生活レベルの実態、例えば集団就職複式学級家庭テレビ、冷蔵庫、電話がない生活なども子供たちに伝えていく必要があるのかもしれません。研究課題にしてまいりたいと思います。  

日野市議会 2007-09-06 平成19年第3回定例会(第3日) 本文 開催日: 2007-09-06

大体、郷土意識なりふるさと意識というのは、幼年期より青春期にかけて、その地域仲間と一緒に自然を取り入れた遊び生活の中ではぐくまれてくるものだと思います。  さきの一般質問の中でも触れましたが、飲めるような川があるのに禁止をし、子どもは家の中でテレビゲームやパソコンに夢中になっている。これではふるさと意識の薄れるのは当然だと思います。仲間との遊びもありません。心豊かな餓鬼大将も生まれません。

杉並区議会 2007-06-19 平成19年第2回定例会−06月19日-11号

特に、高齢化の急激な進展や、体を動かす機会の減少が指摘されている現代社会においては、幼年期から一生涯を通じて運動スポーツに親しむことは、健康寿命の延伸を図る上でも重要であ」り、「子どもから高齢者まで誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも運動スポーツに親しむことができる環境整備」が必要であるとの対策が掲げられておりました。