江戸川区議会 2021-01-19 令和3年 1月 総務委員会-01月19日-16号
勇 委員 中道 貴 委員 竹内 進 委員 ●欠席委員( 0人) ●執行部 斉藤 猛 区長 山本敏彦 副区長 新村義彦 副区長 千葉 孝 教育長 外、関係部課長 ●事務局 事務局長 岡村昭雄 事務局次長 田島弘明 議事係長 三上欽司 書記 野村一貴 ●案件 1 議案審査 第1号…可決(全会一致) 第1号:令和2年度江戸川区一般会計補正予算
勇 委員 中道 貴 委員 竹内 進 委員 ●欠席委員( 0人) ●執行部 斉藤 猛 区長 山本敏彦 副区長 新村義彦 副区長 千葉 孝 教育長 外、関係部課長 ●事務局 事務局長 岡村昭雄 事務局次長 田島弘明 議事係長 三上欽司 書記 野村一貴 ●案件 1 議案審査 第1号…可決(全会一致) 第1号:令和2年度江戸川区一般会計補正予算
ここからは、本西委員から請求のありました、今現在ホームページで公表しております開示請求の実績につきまして、過去5年分ということでしたので、それぞれの項目につきまして5年間分、平成27年度から令和元年度までの5年分を並べた資料でございます。まず上の平成27年度を見ていただきますと、請求件数が399件、その399件の処理の内訳が開示、不開示、不存在等です。
3月、年度内開始を目指して、今進めているところでございます。 それから、2点目の自動通話録音機ですが、まだ十分在庫はございますので、75歳以上単身世帯の方々には、引き続き積極的にPRをしていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。 ◆大橋美枝子 委員 個別に電話で聞けばよかったようなことを委員会で聞かせていただきましたけど、結構、区民の皆さんから喫煙所のことは聞かれるのです。
について (5)令和2年度版「学校適正配置の考え方」について 4 その他 (午前10時00分 開会) ○早川和江 委員長 ただいまから、文教委員会を開会いたします。
その結果ですが、国土交通省のほうに関しては本年度交通量調査を行う予定はないということでございました。警視庁におきましては、昨年の11月に交通量調査を行っておりまして、それを解析して3月に、例年3月には公表しているんですが、3月に公表する予定だと、そういう回答を得ております。
6番目の想定スケジュールでは、市街地再開発事業によって新庁舎を整備すること、また令和10年度供用開始を目指して進めていくことなどをまとめております。 また、費用概算や財源、策定委員会での検討内容を反映した共通のコンセプト、新庁舎のイメージもこれからになりますが、まとめているところであります。
これ年度の途中ではございますが、今この概要、今年度の委員会の活動を少し振り返ってみますと、この4月にまずは防災危機管理室の課長からお話がありました江戸川区の災害対策について、本区では昨年大きな台風19号の上陸がありましたので、水害に対して本当関心が強いところでございますので、本区の概要が本当よく分かりました。
◎柴田靖弘 総務部長 今、教員での働き方のお話も出ましたけれども、学校現場でのお話ということであれば今回の働き方改革という考え方が先生でしかできない仕事をできる時間をつくりましょうということで、例えば会計年度任用職員を雇用させていただいて先生じゃなくてもできる仕事、例えばプリントの答え合わせですとか、プリントの印刷ですとか、そういった部分をほかの方々に役割として担っていただく。
ご存じのとおり、区の都市マスは平成11年に作成しまして、23年改定以降、社会動向の変化などを踏まえまして、昨年度より、前回改定より10年が経過する令和3年度を目途に、改定に向けた検討を進めているところでございます。
ちなみに、こちらのほうは平成27年度来の数字ということで、参考までに昨年度末の交付済数につきましては、13万8,275枚ということでございますので、今年度につきましてはこの11月30日までの現在で約3万8,000枚ほど交付をしているという状況にございます。 3番目、特別定額給付金オンライン申請における課題についてということでございます。
それと、指導検査につきましては、年度内に全てができるということではありません。これは物理的にちょっと無理がありますので、引き続き99園は回っておりますけれども、この点も含めて今後きちっと精査をしていくということになります。
◎近津勉 指導室長 指導室からは、前回の文教委員会で、令和元年度における本区の暴力行為、いじめ認知件数、不登校の状況についてご報告を差し上げた際に、委員のほうから教員の体罰についてどうなっているのかというご質問がございましたので、その資料を用意させていただきました。
◆滝沢泰子 委員 神尾委員、岩田委員がお話をくださいましたが、この荒川流域治水プロジェクトということで、今名前が出ましたが、確認ですが、来年度、令和3年度以降のある程度、こういったアイデアとして、一つの考え方として出てきている地盤のかさ上げとか、ピロティ設置等について、国等の予算編成の動きについては、どのようなところかというところで、区でもし情報を持っていたら、お示しいただくことできますか。
一つ目は「令和2年度江戸川区行政評価」実施結果の公表についてでございます。 この行政評価ですが、平成27年度に新公会計制度導入に伴いまして中断をしておりましたが、この新公会計制度定着もございまして、今年6年ぶりに再開をいたしました。 今年度は、庁内の全15の部局を対象にいたしまして、財務レポートを基礎データとした行政評価を実施いたしました。
委員 栗原佑卓 委員 笹本ひさし 委員 田中淳子 委員 川瀬泰徳 委員 早川和江 委員 ●欠席委員(0人) ●執行部 千葉 孝 教育長 外、関係課長 ●事務局 書記 近藤知博 ●案件 1 江戸川区の不登校支援について ※委員会閉会後、しのざき学校サポート教室への視察を実施 2 執行部報告 (1)令和3年 江戸川区成人式について (2)令和元年度
まず左の流域対策でございますが、先ほど申し上げました繰り返しになりますけども、豪雨対策全体での対策目標である時間75ミリ相当の降雨のうち、区の役割である流域対策において、当面達成する令和6年度の目標として、時間6ミリ相当、そして先ほど申し上げました令和19年度までに、時間10ミリ相当の流出抑制を実施してまいります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(1)令和3年度隣接中学校希望入学制度の申込結果について ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○田島委員長 それでは、報告事項(1)令和3年度隣接中学校希望入学制度の申込結果について、学校運営課長より説明を求めます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【報告事項】(1)令和2年度組織改正について(追加) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○川原委員長 報告事項(1)令和2年度組織改正について(追加)について、経営改革推進課長に報告を求めます。
案件といたしましては、項番の2にございますように7件ございまして、広域連合における令和元年度決算の認定についてが2件、令和2年度補正予算の議決についてが2件、条例改正についてが3件でございます。例年、この時期の広域連合議会においては、決算認定及び補正予算の議決がなされているところでございます。 それでは、資料を御覧いただきまして、表がございます。
2019年度、墨田、葛飾、世田谷、豊島区、現在公開しているところを追跡調査いたしました。区によってカウント方式が違いまして、墨田区と葛飾区は政務活動費のページ、バナーにアクセスした件数で捉えております。墨田1万4,233件、葛飾区1,572件、下の世田谷区と豊島区は政務活動費のバナーから入っていって、さらに領収書のページまでにたどり着いたアクセスをカウントしております。