426件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(426件)千代田区議会(31件)港区議会(40件)新宿区議会(1件)台東区議会(4件)墨田区議会(1件)目黒区議会(5件)大田区議会(8件)世田谷区議会(13件)渋谷区議会(4件)豊島区議会(12件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(14件)練馬区議会(2件)足立区議会(5件)八王子市議会(1件)立川市議会(20件)武蔵野市議会(6件)三鷹市議会(2件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(5件)調布市議会(13件)町田市議会(21件)小金井市議会(29件)小平市議会(14件)日野市議会(5件)国分寺市議会(17件)国立市議会(0件)福生市議会(7件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(2件)多摩市議会(109件)稲城市議会(0件)羽村市議会(14件)あきる野市議会(10件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会(第6日目) 本文 2024-03-27

本市に合併をした翌年の1965年、東京都は新住宅市街開発事業いわゆる多摩ニュータウン事業都市計画決定いたしました。今、私たちは、ニュータウン地域の恵まれた住環境で当たり前のように生活をしておりますが、多摩ニュータウン事業には、当時の由木地域地元住民の皆様の大変な御苦労があったことを、あえてこの場でもお伝えさせていただきます。  

豊島区議会 2024-02-27 令和 6年都市整備委員会( 2月27日)

権利変換とは、市街開発事業などにおいて、事業施行前の各権利者権利を、事業完了後のビルの床及び敷地に関する権利に変換することを言うものでございます。  南池袋二丁目C地区開発組合は、関係権利者に対し権利変換計画の意見を提出できるよう、令和3年5月7日から2週間、公衆の縦覧に供してございます。  

港区議会 2024-02-16 令和6年第1回定例会-02月16日-03号

教育委員会では、北青山三丁目地区市街開発事業における新たなスポーツ施設整備など、区内でのスポーツの場の確保に取り組むとともに、区外運動場確保にも努めております。本年四月からは、民間事業者から借り上げている江戸川河川敷グラウンドについて、これまでの野球場三面に加え、新たにサッカー場一面を確保する予定です。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

まずは板橋板橋口地区一種市街開発事業についてです。インターフォーラム構想については、区は、JR東日本と共同で平成30年に企画提案を公募した結果、野村不動産事業者として選定しましたが、令和2年に基本設計見直しが必要になったことによって、事業が約2年半遅れ、現在に至っています。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-目次

    (3)新型コロナウイルス感染症への対応方針…………………………………………… 67     2.保育について……………………………………………………………………………… 68     3.文化振興について………………………………………………………………………… 68     4.まちづくりについて……………………………………………………………………… 69     (1)板橋板橋口地区一種市街開発事業

足立区議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会-10月12日-06号

事業開始に当たっては、地権者50人以上という市街開発事業要件を満たせずに、中心事業者の杉本興業が自らの土地を3つに分筆をして、最低要件の5人の地権者をみなし認可を受けたと。こういう脱法的な手法は、いろいろな市街地開発事業で取られています。日本橋高島屋の跡地で行われた市街開発事業では、当初20人の地権者、そのうち半分は反対をしていました。

狛江市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2022-09-08

都市計画マスタープランがつくられれば,それに基づいて,市街化区域・市街化調整区域などの区域区分用途地域高度利用地区生産緑地地区地区計画等地域地区,道路・公園,緑地下水道等都市施設市街地開発事業土地区画整理事業市街開発事業など,都市計画決定を行っていくことになります。20年後の狛江市の方向性を決めていくものなので,本当に多くのものが書かれております。  

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 都市整備常任委員会-09月05日-01号

住宅市街地開発整備方針は、東京都が都市計画として定めるもので、住宅市街地に係る土地利用市街開発事業及び都市施設等計画を一体的に行うことにより、個々事業の効果的な実施民間建築活動等の適切な誘導を図ることを目的としております。本方針はおおむね五年ごと見直しを行っておりまして、前回平成二十七年に改定されたところでございます。  

港区議会 2022-02-09 令和4年2月9日総務常任委員会-02月09日

以上によりまして、旧白金公益質屋用地の活用によりまして、区は、市街開発事業により権利床を取得いたしまして、その権利床で得られる範囲内で災害対策職員住宅整備することとするものでございます。  項番5でございます。スケジュールとしましては、令和5年度に権利変換計画認可が行われ、工事完了及び災害対策職員住宅供用開始令和10年度を予定しております。  

港区議会 2022-02-09 令和4年2月9日区民文教常任委員会-02月09日

令和4年度に都市計画決定に向けた手続を進めまして、令和10年度、市街開発事業における工事完了予定でございます。  簡単ですけれども、説明は以上です。よろしくお願いいたします。 ○委員長兵藤ゆうこ君) 説明は終わりました。これより質疑に入ります。御質問等ございましたら、順次御発言をお願いいたします。

昭島市議会 2021-12-02 12月02日-04号

質問にありました国土交通省都市計画運用指針では、市街開発事業都市計画決定が行われてからの時間の経過の中で、開発等により基盤整備がなされ、市街開発事業による基盤整備目的はおおむね達成されていると認められる地区については縮小・廃止もあり得ると考えられるといった指針が示されたところでございます。 

板橋区議会 2021-10-22 令和3年10月22日決算調査特別委員会-10月22日-01号

まちづくり推進室長   大山町クロスポイント周辺地区市街開発事業では、商店街連続性回遊性確保し、魅力を高めるため、再開発ビル低層部商業施設を配置する計画となっております。店舗等について組合から聞いていることは、商業区画の総延べ床面積は合計で約4,000平米超ということでございます。 ◆五十嵐やす子   4,000平米って言われてもやっぱり分からないんです。

世田谷区議会 2021-07-08 令和 3年  7月 都市整備常任委員会-07月08日-01号

住宅市街地開発整備方針東京都が都市計画として定めるもので、住宅市街地に関わる土地利用市街開発事業及び都市施設等計画を一体的に行うことにより、個々関連事業の効果的な実施や、民間建築活動などの適切な誘導を図ることを目的としております。本方針はおおむね五年ごと見直しを行っており前回平成二十七年に改定されております。  

港区議会 2021-06-04 令和3年6月4日建設常任委員会-06月04日

委員うかい雅彦君) 関連したものになってしまうのですけれども、令和3年度予算特別委員会でも質問させていただいたのですが、この第二種市街開発事業というのは、3年遅れるということが決定されているのですけれども、泉岳寺駅のホーム拡張工事というのは、順調に進んでいるのですか。いつ頃終わるか予定があれば教えてください。

港区議会 2021-03-12 令和3年度予算特別委員会-03月12日

地権者の方々は、自らの発意と合意に基づき、まちづくり協働で進めており、区は、地権者保護の観点から、事業を円滑に進めるために、市街開発事業への補助金が必要と考えております。よろしく御理解のほどお願いをいたします。  教育に関わる問題については、教育長から答弁をいたします。 ○教育長浦田幹男君) ただいまの共産党議員団を代表しての風見利男委員総括質問に順次お答えをいたします。