狛江市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第16号) 本文 開催日: 2021-09-07
また,さきの大学生活・学業等応援給付金を実施する中におきましては,SNSやホームページなどでの広報から,市内掲示板,公共施設等へのポスター,チラシの掲示,市内の学生寮への説明まで,私どもとしてはやれる範囲の情報発信は行えたものと考えております。
また,さきの大学生活・学業等応援給付金を実施する中におきましては,SNSやホームページなどでの広報から,市内掲示板,公共施設等へのポスター,チラシの掲示,市内の学生寮への説明まで,私どもとしてはやれる範囲の情報発信は行えたものと考えております。
198: ◯ 総務部長(石橋 啓一君) 災害対策基本法の一部改正に伴う新たな避難情報につきましては,市ホームページ,広報こまえ6月15日号,7月発行の安心安全通信,市内掲示板等で周知させていただいているところでございます。
事業の周知といたしましては,広報こまえや狛江市文化振興事業団が発行しているピックアップガイドへの掲載に加え,チラシ・ポスターを作成し市内掲示板に掲示するなど,広報活動を進めております。なお申請の締切りは,審査や成果物提出に要す時間や年度内に事業を終了させる必要があることなどから,12月15日までとしております。
しかしながら、若年層を中心とした皆さんへの情報媒体としては、市報や市内掲示板は非常に心もとない状況にあり、日常的に情報収集する多くの場合は、SNSに頼っている現状であります。 本市のホームページにつきましても、ちょうどリニューアルに向けて進めていることと思います。現在のものは、見慣れているものからすれば見にくいとは感じないかもしれませんが、やはり改良の余地があると思っています。
190: ◎ まちづくり推進課長 制度を開始いたしました平成31年度は,広報,ホームページ,市内掲示板,また町会・自治会回覧板による周知だけでなく,安心して暮らせる地域づくりに役立てていただくため,民生委員・児童委員の皆様にも周知をいたしました。
106: ◯ 都市建設部長(小俣 和俊君) 制度を開始しました今年度は広報,ホームページ,市内掲示板,町会・自治会回覧板による周知だけでなく,安心して暮らせる地域づくりに役立てていただくために民生委員・児童委員の皆様にも周知をしたところでございます。
市といたしましては,ハローワークでの募集や募集情報を市内掲示板やホームページ,SNS等で幅広く周知することのほか,今年度から狛江市の正規保育士の採用試験受験者のうち採用に至らなかった方に対しまして市内の私立保育園の一覧表を同封し,私立保育園の保育士応募にもつなげるなど,公立・私立を問わず狛江市内での人材確保に努めています。
LINEによる情報発信は、市報や市内掲示板などでは行政情報が届きにくいと思われる若年層にも有効であると思います。私個人としては、LINEのセキュリティ上の問題が少し気がかりではありますが、そのあたりをクリアできていれば、先行自治体の例を見て、清瀬市でも十分導入を検討する余地があるのではないかと思っています。
また,ポスターの市内掲示については,法務局から送付されるものであり,数に限りがあることから,市内掲示板への掲示は行ってございませんが,市で作成しました人権パネル展開催のチラシについて,市内の掲示板に掲示をしております。
続きまして、第2点目の市内掲示板についてお伺いをいたします。 こちらについては資料を御作成いただきました。ありがとうございます。まず、確認なんですけれども、現在、市では広報掲示板と自治会・町内会掲示板の2種類があるということでございますが、これについて所管はそれぞれ市政戦略室と協働コミュニティ課ということでいいのか。
………………………………………… 75 議会事務局出席職員 ………………………………………………………………………………… 75 議 事 日 程 ………………………………………………………………………………… 76 一 般 質 問 丸 山 哲 平 議員 …………………………………………………………………………… 77 1 改元に伴う対応について 2 市内掲示板
もちろん、議員おっしゃるとおり、魅力ある市報、市ホームページでの広報はもとより、多くの市民に参加していただくため、お話のあった市内掲示板の活用など、全市的に広報するための方法を工夫してまいりたい、このように考えております。
その中で今年度,平成29年度中の市の対応といたしましては,「通学路の防犯カメラ設置に関する認知度が高まれば,犯罪の抑止,児童生徒や保護者の安心感につながると考えていますので,来年度──いわゆる昨年4月からでございます──毎年新小学1年生へ配付する防犯ブザーと一緒に周知チラシを配布する予定です──もう配布しております──また,市内掲示板へ定期的(例えば三季休業前後)に通学路防犯カメラ設置に関するポスター
また、ご指摘のとおり、もっと利用率を高めていくために啓発ポスターを市内掲示板に張り出すことや、市報きよせの毎月1日号の8面上段へ電話番号を掲載しておりますが、利用率が伸び悩んでいることも否めません。
周知につきましては,市広報,ホームページ,町会の回覧やポスター掲示,市で管理している市内掲示板や公共施設へのポスター掲示,市内金融機関にポスター掲示にも御協力いただいたほか,空家等対策計画の検討に当たって実施いたしましたアンケート調査を送付する際に,案内のチラシも同封いたしまして,確実に市内の空き家を所有されている方に向けた周知に努めてきたところでございます。
また,市内の小・中学校への個別チラシの配布や,市ホームページ,市内掲示板等を活用して広報を行っているところですが,児童発達支援や放課後等デイサービスを利用されている児童の保護者の参加が少ないことから,その方たちにも情報が行き渡るようにすること,参加していただくことが課題であると認識しております。
127: ◯ 福祉保健部長(松坂 誠君) 告知につきましては,広報,ホームページへの掲載,チラシやポスターを市内掲示板及び事業所等に掲示・配布いたしました。
できたら市内掲示板にも張れるようにできたらと思いますが,それは可能か伺いたいと思います。 といいますのも,2年前の人権ポスターの中にはSNSによるいじめについてのポスターで非常に漫画的に描いてあるのですけれども,「先生。誰にいじめられているかわかりません。何人にいじめられているかもわかりません。」という文章が書いてあるポスターがありました。
昨日の答弁でも市内のハザードマップ上の浸水エリア7,000世帯に避難行動の注意喚起ガイドラインを戸別に配布した旨を申し上げましたが、このガイドライン配布の際にも自動音声応答装置のお知らせをし、さらには本年2月に市内掲示板83か所にポスターを掲示するなどPRをしたところでございます。
327: ◯ 環境部長(森本 浩一君) 毎月発行されております広報こまえやホームページ,市内掲示板への掲示,チラシの配布などのほか,今年度から創刊の「こまeco通信」やイベント情報サービスサイト「アストモ」など新しい媒体も活用して周知を図ってまいります。