1573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2021-10-12 令和3年第3回定例会-10月12日-03号

障害者差別解消法の改定により、合理的配慮の否定も差別として受け止められる。どの子も発達・成長できる条件整備合理的配慮として行政の責務と考える。本区として、障害のあるないにかかわらず、地域で一人ひとりの能力に応じたインクルーシブ社会へ強力に整備を進めることが必要と考える。  よって、本陳情第2項及び第3項を採択すべきである。   

板橋区議会 2021-09-27 令和3年9月27日文教児童委員会−09月27日-01号

先ほど指導室長の答弁にありましたけれども、9割の方が都立の支援学校進学をされて、1割の方はどこかしらのということでお話があったかと思うんですけれども、進学については生徒さん、そして保護者の方の意思と希望の下で、その子にとって一番よい環境のところを選択できるということが、大変に重要ではないかというふうに考えておりますし、現状においても高校の進学については、障害者差別解消法などによって、合理的配慮が求

狛江市議会 2021-09-21 令和3年決算特別委員会 本文 開催日: 2021-09-21

市では,これまでユニバーサルマナー検定3級取得講座のほか,障害者差別解消法を学ぶ研修や,障がい者通所施設実習を行い,障がいのある方に対する接遇能力の向上に取り組んでまいりました。  昨年度実施できなかった障害者差別解消法を学ぶ研修や,障がい者通所施設実習のうち,特に障がい者通所施設実習については,当事者と直接交流ができる貴重な機会となりますので,再開に向けて検討してまいりたいと考えております。  

武蔵村山市議会 2021-09-09 09月09日-14号

平成28年に障害者差別解消法施行されたことに伴い、学校においても合理的配慮基礎的環境整備が充実されることになりましたが、一人一人の障害の状態や教育的ニーズ等に応じて柔軟に対応していただけているということが分かりました。これからも少し配慮することにより、みんなと同じようにできるという体験を増やしていただき、児童・生徒自己肯定感を育んでいただきたいと思います。 

稲城市議会 2021-09-08 令和3年第3回定例会(第21号) 本文 開催日: 2021-09-08

さて、本年5月、改正障害者差別解消法成立しました。公明党は、2016年に施行された障害者差別解消法や今回の改正障害者差別解消法成立もリードし、共生社会実現を一貫して推進してきました。これらの法律の重要なことの一つが、日本が2014年に批准した障害者権利条約において提供が求められている合理的配慮義務化です。

板橋区議会 2021-08-24 令和3年8月24日健康福祉委員会-08月24日-01号

それから、特段変更はないと言われるんですけれども、障害者差別解消法改正案成立しましたよね。2016年のときの法そのもの成立をしてから、この5年間で今回は大きくどこが違う、どこが変わったのかというところについて、私はこの陳情と非常に大きく関わっているというふうに受け止めているものですから、ご紹介していただけたらと思うんですが。

足立区議会 2021-06-29 令和 3年 6月29日区民委員会-06月29日-01号

今、手元に障害者差別解消法の条文がありますけれども、例えばこの中に、7条で「行政機関等は、その事務又は事業を行うに当たり、障害を理由として障害者でない者と不当な差別的取扱いをすることにより、障害者権利利益を侵害してはならない」ということが明確に記されているわけです。  

江東区議会 2021-06-16 2021-06-16 令和3年厚生委員会 本文

また、国の状況として、障害者差別解消法改正法が本年5月に成立し、従来、努力義務であった事業者への合理的配慮提供義務化されたところでございます。  なお、本区においては対応要領を定めまして、窓口における来庁者対応など合理的配慮提供に努めているほか、相談窓口を設け、相談に応じているところでございます。  

武蔵村山市議会 2021-06-11 06月11日-06号

平成28年第2回定例会の私の一般質問質問で、手話言語条例制定必要性について、障害者への合理的配慮提供という面からの手話普及につきましては、今後、障害者差別解消法施行を契機といたしまして、広く市民、事業者、あるいは学校などに周知してまいりたいと考えておりまして、手話言語条例制定の是非につきましては、その普及啓発策実施する中で、その必要性を判断してまいりたいとこのように考えておりますと当時

東久留米市議会 2021-06-07 令和3年第2回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021-06-07

今回、トイレ改修が併せてなされるということで、よかったなというふうに思っているんですけれども、南校舎棟のほうにはだれでもトイレというものの改修は含まれていないようにも思うんですが、ここはやはり差別解消法なども施行されている中で、こういった改修が行われるときには校舎に、本来であれば1階に1つと思うんですけれども、だれでもトイレというのは必要になってくるのではないかと考えますが、その辺についての考え方

三鷹市議会 2021-05-31 2021-05-31 令和3年 第2回定例会(第2号) 本文

平成19年の学校教育法改正により、特殊教育特別支援教育に転換、その後、障害者基本法改正障害者差別解消法施行障害者権利条約への批准、改正発達障害者支援法成立など、特別支援教育を取り巻く状況は大きく変化してきました。また、医療の進歩、特別支援教育への理解の広がり、障がいの概念の変化多様化など、社会環境変化に伴い、特別支援教育を必要とする子どもたちの数は増加の一途をたどっています。

世田谷区議会 2021-05-27 令和 3年  5月 スポーツ・交流推進等特別委員会-05月27日-01号

障害理解の促進や先導的共生社会ホストタウン取組といたしまして、商店街等と連携したスロープの設置、障害者差別に関する相談対応及び障害者差別解消法普及啓発、昨年度に引き続き、取組を進めてまいります。また、パラリンピック聖火ビジット実施手話に関する条例の在り方についての検討を進めてまいります。  次に、二三ページを御覧ください。

清瀬市議会 2021-03-24 03月24日-05号

さらに今後は、学校においても障害者差別解消法における合理的配慮具体化が求められます。医療的ケアが必要なケースも含め、誰もが地域通常学級で学ぶことを選択できる本来のインクルーシブ教育を求めます。 生涯学習では、図書館事業での毎年の蔵書の更新や若年世代向け、また、テーマ別向けイベントなど工夫していることを評価します。 八つ目は、男女平等への取組についてです。 

世田谷区議会 2021-03-24 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月24日-08号

世田谷区実施計画(後期)における障害者差別解消への区民理解の指標には、障害者差別解消法区民認知度というのが使われていますが、残念ながら、法施行直後の平成二十九年からむしろ少しずつ下がってしまっているということがすごく気がかりです。これから区独自の条例づくりを進めるに当たって、障害者差別解消法の趣旨を区民に伝え、障害に対する区民の意識を変えていく絶え間ない努力が必要ではないかと考えます。