1573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2022-06-08 西東京市:令和4年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-06-08

職員研修につきましては、令和元年度より新規採用職員新任課長研修に加え、全職員を対象に障害者差別解消法庁内研修実施してきております。視覚障害体験実施につきましては今後検討してまいります。  最後に、多様性を認め合う社会構築についてお答えいたします。

世田谷区議会 2022-05-27 令和 4年  5月 スポーツ・交流推進等特別委員会-05月27日-01号

その他、障害者差別に関する相談対応及び障害者差別解消法普及啓発を昨年度に引き続き、取り組んでまいります。  二八ページは、都市整備政策部主要事務事業における取組でございます。高齢者障害者等移動等円滑化促進に関する法律に基づく移動等円滑化促進方針策定に向け、区民意見等を反映させながら取り組んでまいります。  続きまして、二九ページの区民健康村ふるさとづくりの推進でございます。  

日野市議会 2022-03-31 令和4年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-03-31

また、障害者差別解消法でも施行されて2年、手話言語条例制定も御検討ください。また、自治会商店会、学校への手話通訳士講師派遣事業も御検討ください。  子ども医療費助成事業経費については、令和5年度から、まずは3年間、高校3年生までの医療費無償化に係る市の負担を都が肩代わりしての事業が始まります。日野市としても、その導入に向けて遅滞なく準備に当たられるよう要望します。  続いて、衛生費です。

板橋区議会 2022-03-24 令和4年第1回定例会-03月24日-04号

障害者差別解消法改正に伴い、民間事業者への合理的配慮実施が義務づけられましたが、新たな取組がありません。また、既に義務化されている区の取組も不十分です。実態を検証し、研修の充実や手続などにおける配慮などを具体化すべきです。また、24時間365日相談対応が始まりますが、区職員専門性向上のための体制強化が図られていません。

世田谷区議会 2022-03-24 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月24日-08号

その間には、障害者差別解消法の施行や、また、世田谷区においては、世田谷多様性を認め合い男女共同参画と多文化共生推進する条例制定なども行われました。これらを踏まえた上で、改めて子ども権利条約の生命、生存及び発達に対する権利子どもの最善の利益子ども意見の尊重、差別禁止と、これらの視点を改めて確認しながら、条例制定から二十年が経過をした本区の子ども条例を改めて見直す時期と考えます。  

町田市議会 2022-03-23 令和 4年文教社会常任委員会(3月)-03月23日-01号

なぜ聞くかというと、障害者自立支援法等で3障がいが一緒になった明記になって、一般的に障害者基本法でも、障がい者とはというと身体、知的、精神と言われていますので、障害者差別解消法とか、いろいろ近年の法律改正の中で、町田市の条例のつくりがどうなっているのかなと思って、今回のことで質疑させてもらっているので、答弁いただけたらと思います。

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

福祉部長   昨年6月の障害者差別解消法改正におきましては、障がい者への合理的配慮民間事業者においても法的義務に位置づけられました。区では、障がい者の自立社会参加推進し、障がい者差別解消するため、障がい者への理解の促進啓発活動を進めていくことで、民間の店舗における車椅子対応が進むよう努めてまいります。

世田谷区議会 2022-03-22 令和 4年  3月 予算特別委員会−03月22日-07号

◎柏原 教育相談支援課長 就学相談就学先の決定に当たっては、国の通知において総合的な観点から就学先を決定し、本人や保護者意見を最大限尊重することが示されており、また、障害者差別解消法においても、合理的配慮は、一人一人の障害状態や必要な支援活動内容等について建設的な意見を伝え合い、合意形成を図っていくことが示されておりますが、こうした考えの浸透が一部図られていなかった点があったためと考えております

板橋区議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会-03月07日-03号

2021年5月に改正された「障害者差別解消法では、これまで民間事業者については努力義務となっていた合理的配慮が義務づけられました。地方自治体には、国とともに必要な施策が実施できるよう協力することが求められています。障害者差別解消法制定から5年、差別解消に向けさらなる取組が求められています。寄せられる相談の中で、「区から届く書類の意味が分からない」「職員の説明が理解できない」という声があります。

武蔵村山市議会 2022-03-03 03月03日-03号

障害者差別解消法、子ども貧困対策推進に関する法律いじめ防止対策推進法成育基本法母子保健法など、改正された部分に現在の子どもたちに必要な人権を守る要素が詰まっています。これらを踏まえ、条例基本理念に結びつけることにより、武蔵村山市の現状に即した法体系が成立します。制定する際には、市民憲章なども入れ込み、武蔵村山市らしい条例制定していただきたいと思います。 

足立区議会 2022-02-25 令和 4年 第1回 定例会-02月25日-03号

障害者差別解消法平成28年に施行され、障がい者に対する虐待や不当な差別的扱い禁止するとともに、合理的配慮に対する法的義務が課せられました。しかし、当区において、障がい者虐待の通報や相談件数は、平成30年と比較すると、令和2年は4.5倍へと増加しています。コロナ禍の中、どのように分析しているのか、また、リスクの高いところには集中的に対策を講じていくべきと思いますが、伺います。  

足立区議会 2022-02-24 令和 4年 第1回 定例会-02月24日-02号

しかし、策定から既に10年以上が経過し、この間、人権に関する国内外の動向にも大きな変化が見られ、国内では、平成28年に人権三法と呼ばれる「障害者差別解消法」「ヘイトスピーチ解消法」「部落差別解消法が施行され、法整備が進み、前年の平成27年には、国連サミットにおいて「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択された。

北区議会 2022-02-01 02月24日-03号

二〇二一年五月に改正された障害者差別解消法等による権利意識向上により、集団生活が可能か否か、また自分たち育成室まで登室できるかという基準を見直し、集団生活が可能となるよう区側がサポートするという方針のもと、受入れを行っているそうです。 既に二十三区の複数の自治体において、同様に積極的な受入れが始まりつつあります。

西東京市議会 2021-12-06 西東京市:令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-12-06

一方、平成28年度には障害者への合理的配慮を定めた障害者差別解消法が施行し、障害のある子ども教育を受ける権利を平等に行使できるよう、個々の教育的ニーズ障害状態に応じた配慮を行うことが義務づけられました。本市の介助員制度保護者負担軽減を目的とするものから、子ども自身教育を受ける権利、そして社会的自立に向けた支援を保障する制度へと抜本的に見直すべきと考えます。

日野市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-11-24

日本でも2013年6月に障害者差別解消法が成立し、翌年施行されました。日野市でも障害者差別解消推進条例が2020年に施行されました。  今、社会にある障害を取り除くこと、まさに求められていることです。障害を個人のモデルとして捉えてきた従来の考え方社会モデルとして考えていく、社会モデル考え方視点を獲得することで環境が変化していく、多様な人々がもっと暮らしやすい世の中になる。