世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年 2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号
令和五年九月下旬には、二期工事着手前ということで、二期工事説明会を対面式及び動画配信方式にて開催予定となります。その他予定については、記載のとおりとなります。 報告は以上です。 ○おぎのけんじ 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆高岡じゅん子 委員 工事完成の変更に伴う影響についてですが。
令和五年九月下旬には、二期工事着手前ということで、二期工事説明会を対面式及び動画配信方式にて開催予定となります。その他予定については、記載のとおりとなります。 報告は以上です。 ○おぎのけんじ 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。 ◆高岡じゅん子 委員 工事完成の変更に伴う影響についてですが。
◎政策企画課長 この定期借地権の設定の時期でございますけれども、いわゆる定期借地権契約をいつ結ぶかということについては、工事着手前ということで予定をしておるところであります。したがいまして、この工事が遅れていることによって、その定期借地権の設定契約についても遅れてきているというところでございます。
95 ◯環境共生部長(小笠俊樹君) 平成30年2月に結びました指導事項履行確認書に至る以前の協議といたしまして、平成29年11月から事前協議を行い、くいの材質、くい打ちの工法、観測井戸の設置箇所や設置数、工事着手前、施行中、完成後の地下水のモニタリングや湧水の流動モニタリングなどの協議を行ってまいりました。
◎山本光洋 生活衛生課長 条例で規定させていただきます工事着手前というのが、こちらは許可のための最低の基準だというふうに所管では考えてございます。ですから、あらかじめ旅館業の許可をする場合には、何度も事前に相談いただいてやりとりした後に許可という形になりますので、最初にご相談いただいた段階で、近隣の方への周知ですとかトラブルのないようにという形で今までも周知してまいりました。
上段の写真が工事着手前、こちらは6月下旬に撮影したものでございます。下段の写真は10月の下旬に撮影したものでございまして、白い仮囲いで工事現場全体が覆われております。少しわかりづらいのですが、写真の真ん中部分で盛土材を搬入存置しているような状況が写ってございます。この撮影は穴守橋たもとに新しくできました京急EXインの屋上をお借りして行っております。 2ページ目、裏面をご覧ください。
敷地の確保につきましては、工事着手前というのが原則だと思いますが、できるだけ早い段階で確保ができれば、順調に設計だとか工事ができるのかなというふうに考えておるところでございます。
やるのは、立て坑工事着手前です。あくまでも調査をしますので。当然それからじゃないと、正直、穴も掘りますので危なくてしようがないところもございますので、そういった中で調査も当然、工事の影響がある前にやりますので、その辺は判明すると思います。
今回の工事に関しまして、石綿浮遊粉じん測定を工事着手前、工事中、及び除去後に実施いたしましたが、工事着手前、及び除去後の室内測定では石綿繊維の浮遊はありませんでした。また除去工事中の室外測定においても繊維の浮遊はありませんでした。 以上です。
それと、地盤調査ということは具体的に何なのかということでございますが、これにつきましては、当然、実施設計、例えば地下をどんな工法でやる、あるいはどのぐらいの深さならできるかというようなもので、具体的に地質を調査しまして、地耐力、地盤の耐力、そういうものを含めて調査をするというのが、通常の民間の事業でも当然、工事着手前、実施設計前に行う作業でございます。
②設備保守等委託の新規経費は新庁舎における機械設備保守等、臨時経費は工事着手前、総合管理委託等の経費でございます。③一般管理費の新規経費は消耗品等、臨時経費は電話交換機借り上げ経費等でございます。
石綿含有建築物の解体等の工事につきましては、東京都公害防止条例で一定規模以上の石綿含有建築物の解体等を施工する者に対して、工事開始十日前までに作業施工計画を都知事に届け出るとともに、工事着手前、工事中、工事完了後における周辺環境の石綿濃度の測定を義務づけております。