91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(91件)千代田区議会(4件)港区議会(5件)新宿区議会(0件)台東区議会(8件)墨田区議会(2件)目黒区議会(14件)大田区議会(0件)世田谷区議会(10件)渋谷区議会(1件)豊島区議会(0件)北区議会(1件)荒川区議会(0件)板橋区議会(2件)練馬区議会(3件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(3件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(18件)小金井市議会(8件)小平市議会(2件)日野市議会(1件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(1件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

世田谷区議会 2017-09-06 平成29年  9月 区民生活常任委員会-09月06日-01号

続きまして、退職給付引当預金運営収益であります特定資産運用益は百十四万三百三十九円、自主事業公演展覧会等入場料収入や区からの指定管理受託収入等などの事業収益が十一億六千六百四十五万七千六百三十七円、区からの補助金であります受取補助金は十億七千四百十五万三千円、国や民間からの助成金等となります受取助成金等は八千二百六十八万二千八百八十円、受取寄附金、これは事業特定としない寄附が十三万九千三百六十円

小金井市議会 2017-01-30 平成29年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2017-01-30

右側説明欄8、はけの森美術館事業に要する経費につきましては、所蔵作品展2回、企画展2回の展覧会等実施するものでございます。  120、121ページをお開きください。右側説明欄1、新庁舎建設に要する経費につきましては、新庁舎建設に向けて庁舎建設予定地を最も有効かつ効果的に活用する方策などを検討するため、庁舎等執務環境調査及び新庁舎等建設計画調査実施するものでございます。  

台東区議会 2016-12-02 平成28年第4回定例会−12月02日-02号

この日本博は2020東京オリンピック・パラリンピックを見据え、日本文化・美を体現する舞台公演展覧会等官民連携により実施するものと聞いております。国においては、現在、安倍総理大臣を議長とするジャポニスム2018総合推進会議において、具体化に向けた検討が進められているところであり、今後の動向を含めた情報収集に努めてまいります。  その他のご質問につきましては、教育長がお答えいたします。

目黒区議会 2016-03-14 平成28年予算特別委員会(第5日 3月14日)

今回、野十郎が28年ぶりですか、多分でも、この中で野十郎ってほとんど知らないでしょうけれども、やはりなかなかそういった部分の中でやっていく、この所蔵品を活用しながら、単に展覧会等だけではなくて、例えば目黒区、実際展覧会でなかなか日の当たらない方に関してもやっていただければと思いますし、所蔵品に関してはホームページみたいなところで、こういったものというのは公開は可能なんでしょうかね。

台東区議会 2016-03-10 平成28年 予算特別委員会−03月10日-01号

私も何度かこの展覧会等ちょっと行く機会があります。そのとき、ある文化団体から、やはり備品等がそろっていれば平素の全て利用したいと。利用状況が、大体その半分ぐらいだというのはお聞きしまして、備品等が本当そろっていれば、全部飾りたいんだというようなちょっと形のお話等を伺っているんですが、こういった件についてのお話とか、課長のところにありますか。

北区議会 2015-06-01 06月25日-06号

既に近隣の小中学校では、それぞれの学年に応じた交流が行われており、滝野川第六小学校では、東京国際フランス学園から読み聞かせや演劇界にお招きいただき、またカーニバルに招待されたときは、児童や教員も仮装して同校を訪れ、また滝野川第六小学校からも音楽会展覧会等にお招きをし、互いに招待し合い、友好的な関係が築かれています。 このような取り組みを全区的に推進できればと考えます。

清瀬市議会 2014-12-05 12月05日-03号

次に、郷土博物館で開催される展覧会等において、幼稚園・保育園児、小・中学生、高校生等の来館の働きかけ等々につきましてのご質問にお答えいたします。 子どもたち芸術作品に触れることは、子どもたちの感性や芸術性を豊かに育み、また、創作意欲を喚起するなど、教育的価値も高く、大事なことであると認識しております。清瀬市郷土博物館では従来より、博学連携に取り組んでいるところでございます。

目黒区議会 2014-07-09 平成26年生活福祉委員会( 7月 9日)

3の管理業務実施状況で、(1)展覧会等に関する業務ですが、これは指定管理事業としての展覧会事業、2事業になりますけども、展覧会の内容によって大分左右されますので、単純に前年度比較はできないとは思うんですが、同じ2展覧会でございましたが、昨年度よりも人数は減って1万1,842人の入館者数でございました。その2点の内訳は資料の下、表に記載のとおりでございます。  

目黒区議会 2013-07-10 平成25年生活福祉委員会( 7月10日)

先ほどと同じように3からごらんいただきたいと思いますが、(1)の展覧会等事業では、下の表のとおり所蔵作品展子どもたち展を行い、(2)の区民ギャラリーでは、次ページにわたって見ていただきますが、施設使用料及び利用率で23年度より若干ですが下回ってございます。  5ページの4、指定管理事業に係る収支決算状況でございますが、収入額支出額、いずれも減少でございます。  

小金井市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2013-06-07

学校での取組につきましては、学校公開道徳授業地区公開講座セーフティ教室、運動会、学芸会展覧会等学校行事公開し、開かれた学校づくりに努めています。また、学校教育活動を積極的に学校ホームページに掲載し、情報発信に取り組んでいる学校もあります。以上のとおり、地域に開かれた学校づくりにつきまして教育委員会としても進めてきたところであります。  そして、どういう効果でございます。

台東区議会 2013-04-25 平成25年 4月区民文教委員会-04月25日-01号

青柳雅之 委員 非常にいい機会だということは思いますけれども、やはり池波記念文庫のスペース、非常に狭いですし、あるいは企画展、毎回のようにやっていますけれども、そこでお出しできる資料も少ないですし、そういうことを考えますと、台東区の持っている貴重な資料をもう少し区民の皆様を含め、多くの方に見ていただく機会をこれからこの展覧会等を通じて研究をしていただきたいというふうに思います。  

目黒区議会 2012-07-11 平成24年生活福祉委員会( 7月11日)

先ほどと同様に3のところから見ていただきますと、(1)の展覧会等事業では、下の表のとおり、所蔵作品展子どもたち展を行い、(2)の区民ギャラリーでは、次ページにわたって見ていただきますと、施設使用料及び利用率でほぼ22年度並みとなっております。  次に、4の収支決算状況ですが、22年度と比べて、収入額での減少よりも支出額減少が上回ったため、余剰の金額が生じる結果となりました。  

世田谷区議会 2012-04-24 平成24年  4月 区民生活常任委員会-04月24日-01号

これまで区の補助金をいただいて運営してきておりますけれども、私ども文化財団は、公演展覧会等のほかに教育普及といった事業実施しておりまして、必ずしも財団収益のみで行う事業ばかりではなく、区の補助金をいただいて、区民の方々に文化芸術を普及していくといったことが重要な事業の一つになってきているわけですので、こうした補助金をいただくということは、財団事業の中ではやはり必要なものだと考えております。