国立市議会 2024-06-26 令和6年第2回定例会(第6日) 本文 2024-06-26
そして、このような現行の都市計画、条例が抱える問題、これらについての懸念は、永見市長が就任される以前も含めて、市議会での質疑、陳情書、市民の声、また、先ほど申し上げたまちづくり審議会など、様々な立場の方々から指摘がなされておりました。残念ながら、国立市及び市長は、この間2期、足かけ8年、このような重要課題を放置してきました。
そして、このような現行の都市計画、条例が抱える問題、これらについての懸念は、永見市長が就任される以前も含めて、市議会での質疑、陳情書、市民の声、また、先ほど申し上げたまちづくり審議会など、様々な立場の方々から指摘がなされておりました。残念ながら、国立市及び市長は、この間2期、足かけ8年、このような重要課題を放置してきました。
先ほども言ったように、6期目の区長に就任してからの9月の補正予算は、一定程度のまとまった予算編成だという位置づけにするというふうには思うんですが、そうした区民生活全体を見越した、そうした予算編成にしていく予定なのかどうかということについても確認したいというふうに思います。 2点目はいいです。
平成28年10月の臼井市長就任時の人口は11万2852人でしたが、令和6年5月1日現在の人口は11万4847人となり、1995人増加をしております。
また、市長就任後6か月が経過しましたが、西多摩の雄としてどのような取組をされたのか伺います。 次に、市内西部地域の観光について質問いたします。 まず、観光振興を図る上で民間事業者さんとの連携は欠かせないものであると考えております。早速質問ですが、民間事業者さんとの連携に対する認識と実際の取組例についてお聞かせください。 これで1回目の質問を終わります。 ○議長(島崎実) 市長。
事ほどさように、就任から4ヵ月間、行政にまつわる様々な課題の一つ一つが大きく迅速に変化していることを実感するところであります。 最初に、初宿市長の政策を形にする初の予算である今補正予算編成にかける思いをお伺いしたいと思います。 市長にお伺いいたします。 予算編成に当たりましては、基本方針として4点が示されました。
大勢待市長は、市長選の公約の中に地域公共交通の整備について掲げ、市長に就任されました。多くの市民の皆様は、その政策に大きな期待を持ち、市長から新たな方針が示されることを心待ちにしています。
ぜひこの判決については、1月に就任したばかりでありますけれども、市長にも一度目を通していただきたいと思います。先ほどから述べられている市の回答は、これと全く同じようなことではないかと私は思うわけであります。 私事でありますけれども、最近、台所に立つ機会が大変多くあり、2つの俳句を詠みました。「慣れぬ身の 炊事洗濯 日はみじか」「主いぬくりや タケノコ来た 奮闘」というものです。
先ほど、おぜき議員の答弁をされたんですが、就任に当たって挨拶に来られたんですよ。私個人がということよりも会派に来られたわけですから、私個人は、昔、成瀬に私が引っ越した頃、成瀬を地盤に選挙をされて、その後、西の相原のほうに行かれて、ずっと活躍されて、議長もされて貢献された方が、また選挙管理委員会も務められて、また再度、今度は選挙管理委員会の委員長として来られたので挨拶に来られた。
中川教育長は、平成27年7月に教育長に就任されており、教育の板橋を確立するために精力的に行動されてきました。様々なご功績の中でも、令和2年より実施されている板橋のiカリキュラムは成果を収めつつあると考えます。iカリキュラムは、区立小中学校9年間を通じた指導計画で、読み解く力の育成、郷土愛の育成、環境教育の推進、キャリア教育の充実の4本柱で構成されています。
このたび、本年4月より新しく小池教育長が就任されました。平成27年4月よりスタートした新教育委員会制度では、自治体の長と教育委員が連携し、より一層地域住民の教育に対する思いを反映した教育政策を推進していくことが求められております。これまでは市長が任命し、議会が同意した教育委員の中で教育長を任命していましたが、市長が直接教育長を任命し、議会が同意する形となりました。
この際、3月28日付をもって選挙管理委員長に就任されました井上正行君から就任のご挨拶をお願いいたします。 選挙管理委員長 井上正行君。 〔選挙管理委員長井上正行登壇〕 ◎選挙管理委員長(井上正行) 選挙管理委員長の井上正行でございます。議長のご指名をいただきましたので、委員長就任に当たりまして一言ご挨拶を申し上げます。 3月議会では、私を含め委員4名、補充員4名をご選任いただきました。
委員長から就任の御挨拶があります。 ○根岸光洋委員長 ただいま都市整備委員会の委員長を拝命いたしました、根岸光洋でございます。公平公正な運営にしっかり努めてまいりたいと思います。各委員の皆様のご協力と理事者のご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。 ───────────────────◇──────────────────── ○根岸光洋委員長 引き続き、副委員長の互選を行います。
委員長から就任の御挨拶があります。 ○小林ひろみ委員長 改めまして、皆様お疲れ様でございます。ただ今、委員長に御指名をいただきました磯でございます。1年間、しっかりと務めてまいりますので、どうぞ皆様のご協力よろしくお願いをいたします。理事者の皆様におかれましても、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◎新副議長の挨拶 〔かいでん和弘副議長登壇〕 ○かいでん和弘副議長 ただいま目黒区議会の第80代副議長に就任いたしました、かいでん和弘でございます。 まずは、区議会議員の皆様、このたびは多大なる御推挙を賜りまして誠にありがとうございました。
○松下区議会事務局長 では、自己紹介となりますが、このたび区議会事務局長に就任いたしました松下健治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○武藤委員長 (2)の区議会事務局長の紹介についてを終わります。
○松下区議会事務局長 それでは、まず初めに、このたび区議会事務局長に就任いたしました松下健治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 続きまして、議事・調査係長の米村かおり主事でございます。 以上でございます。 ○竹村委員長 ありがとうございます。 それでは、報告事項(2)区議会事務局長の紹介及び担当係長の紹介についてを終わります。
○松下区議会事務局長 それでは、自己紹介となりますが、このたび区議会事務局長に就任いたしました松下健治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○西村委員長 以上で、報告事項(2)区議会事務局長の紹介についてを終わります。
○松下区議会事務局長 それでは、自己紹介となりますが、このたび区議会事務局長に就任いたしました、松下健治でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○田島委員長 よろしいですね。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○田島委員長 (2)を終わります。
石森市長の後継者として初宿市長が就任されました。これまでのまちづくり施策を継承しながら、八王子のかじ取り役として進めていただきたいと切に思っております。少子高齢化、人口減少の中、本市も歳入の減少がささやかれる中で、本定例会においてもワニの口について多くの質問がありました。
│ (7) DXの推進 │ ├─┼─┴───────┴────────────────────────────────┤ │4│八王子市議会公明党 │ │ ├─┬───────┬────────────────────────────────┤ │ │36│村 松 徹│1.市長就任