74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(74件)千代田区議会(0件)港区議会(74件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

港区議会 2024-03-27 令和6年3月27日総務常任委員会-03月27日

区長室長小笹美由紀君) それでは、報告事項(4)「広報みなと発行回数変更について」、本日付常任委員会資料№4により説明させていただきます。  資料項番1で、変更内容をお示ししております。広報みなとは、令和6年4月から、発行回数をこれまでの月3回から月2回に変更し、毎月1日、21日の発行といたします。なお、特集号につきましては、これまでどおり、必要に応じて別途発行してまいります。  

港区議会 2024-02-22 令和6年2月22日総務常任委員会−02月22日

区長室長小笹美由紀君) 暮らしのガイドは、区民の皆さんが御利用いただけるサービスや、広く御活用いただける公共施設暮らしに役立つ情報などを載せてございます。その関係で、米軍基地については記載はございません。 ○委員長池田たけし君) よろしいですか。ほかに御質問は。             (「以上です」と呼ぶ者あり) ○委員長池田たけし君) ほかにございませんか。

港区議会 2023-11-24 令和5年11月24日総務常任委員会-11月24日

区長室長小笹美由紀君) まず、1点目の構築期間でございます。おっしゃるとおり、なるべくスピード感を持ってというところで、今回公募するに当たりまして、複数の事業者に聞き取りをした結果、12か月というところが多かったため、12か月を上限として、なるべく多くの事業者に手を挙げてもらいたいと考えております。

港区議会 2023-03-22 令和5年3月22日保健福祉常任委員会-03月22日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) 今回、これまで聞いてこなかった親の就労というところで、項目立てをさせていただいております。シングルでというところは、クロスというところで今、細かいところの分析をしている最中ではございますけれども、明らかに就労の率というのが、これまで伺っていたよりも多いというところは、もうこれ実態としてもあるところです。  

港区議会 2023-02-27 令和5年度予算特別委員会−02月27日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) 区は、令和3年4月から、児童相談所設置市が処理する事務として放課後等デイサービス事業所指定ができるようになり、これまで5事業所指定いたしました。  来年度から、家賃に加えて送迎や長時間療育、重度障害児の受入れに係る費用に対しても、運営費補助を拡充する予定です。  

港区議会 2023-02-16 令和5年2月16日保健福祉常任委員会-02月16日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) 障害者福祉の分野では、児童発達支援センターマイクロバス7台とハイエース3台の合計10台、それから、障害保健福祉センター放課後等デイサービス、こちらでマイクロバスを4台所有してございます。それから、民間事業者では、ハイエースタイプ、4事業者が7台、所持をしているというところで、これが今の答弁と同じように対象となってまいります。

港区議会 2023-02-06 令和5年2月6日保健福祉常任委員会-02月06日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) まず、22番の児童発達支援センターでの相談に合わせた相談体制構築というところでございます。こちら、インテークの状況につきまして、一時期3か月ほどかかっていましたが、現時点では2か月弱まで短縮はできております。ただ、やはり相談件数が多くなっており、相談の時間も長くなっているという状況がございます。

港区議会 2023-01-27 令和5年1月27日保健福祉常任委員会-01月27日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) それでは、報告事項(4)「港区立障害者グループホーム芝浦指定管理者の公募について」、本日付常任委員会資料№4を用いて、御説明させていただきます。  当グループホームについては、現在の指定管理者である社会福祉法人長岡福祉協会指定期間令和6年3月31日で終了するため、新たな指定管理者を公募するものです。  項番1で、対象施設記載させていただいております。  

港区議会 2022-11-28 令和4年11月28日保健福祉常任委員会-11月28日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) ただいま議題となりました審議事項(1)「議案第112号 港区立障害者グループホーム条例の一部を改正する条例」について、本日付資料№1及び資料№1-2により、議案補足説明をいたします。  資料№1を御覧ください。シティハイツ芝浦の1階に設置している区立障害者グループホーム芝浦は、令和5年度末に現在の指定期間が終了いたします。

港区議会 2022-10-21 令和4年10月21日保健福祉常任委員会-10月21日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) 今回私どもが採用する協定を結んでの事業実施は、2区で採用しております。台東区で3事業所豊島区で4事業所実施してございます。 ○委員なかね大君) 今回提携された2事業所というのは、例えば台東区や豊島区などほかの自治体などで何かされている実績というのはあったりしますか。 ○障害者福祉課長(小笹美由紀君) 今回新たにお願いするところは、他での実績はございません。

港区議会 2022-09-22 令和4年度決算特別委員会−09月22日

区長室長小笹美由紀君) 区では、区公式SNSで発信する情報や、投稿の際の留意事項などを定めた港区SNS運用基準等を基に、X、旧ツイッターについては、全庁18部門でアカウントを開設し、統一のルールで運用しております。しかし、職員のスキルにばらつきがあり、クオリティーが安定していないことが課題です。  

港区議会 2022-09-21 令和4年度決算特別委員会−09月21日

区長室長小笹美由紀君) AIチャットボットホームページともに、利用する人が24時間いつでも情報を得られる点は共通していますが、ホームページは、利用者自らがカテゴリの検索で求める情報を取得し、AIチャットボットは、カテゴリになじみがなくても、対話形式で必要な情報を得られるという違いがあります。  

港区議会 2022-07-20 令和4年7月20日保健福祉常任委員会-07月20日

障害者福祉課長(小笹美由紀君) 請願の審議の際はありがとうございました。  保護者の方の就労状況ということですので、今回、児童に限定せずに、全ての障害において就労状況をお聞きしております。クロスすることで、ひとり親状況も把握できるということで、そこについては追加させていただきました。 ○委員清家あい君) ありがとうございます。自由記載欄はあるのですか。