狛江市議会 2021-09-06 令和3年第3回定例会(第15号) 本文 開催日: 2021-09-06
定例会初日に松原市長から,都の施設を活用した臨時の医療提供施設を2次保健医療圏内に1か所程度の設置をすることが,医療体制改善・強化のための最優先課題であるとの考えから,8月26日に小池都知事宛てに,北多摩南部保健医療圏域6市長の連名で2次保健医療圏内の臨時医療施設開設に関する緊急要望を提出したとの御報告がありました。
定例会初日に松原市長から,都の施設を活用した臨時の医療提供施設を2次保健医療圏内に1か所程度の設置をすることが,医療体制改善・強化のための最優先課題であるとの考えから,8月26日に小池都知事宛てに,北多摩南部保健医療圏域6市長の連名で2次保健医療圏内の臨時医療施設開設に関する緊急要望を提出したとの御報告がありました。
市長は8月26日に小池都知事宛てに,都北多摩南部保健医療圏域の6市長連名で,自宅にとどまる療養者数の深刻な状態に対し,都の施設を利用した臨時の医療提供施設の設置を求める緊急要望を提出されました。野戦病院的な施設や酸素ステーション,抗体カクテル療法を行える施設など早急に設けるよう求めていると報道されています。
最後になりますが,8月26日には,小池都知事宛てに,圏域6市長連名で,2次保健医療圏(北多摩南部保健医療圏)内の臨時医療施設開設に関する緊急要望を提出いたしました。これは,都施設を活用した臨時の医療提供施設を2次保健医療圏内に1か所程度の設置をすることが,医療体制改善・強化のための最優先課題であると考えるものです。
477: ◯ 2 番(宮坂 良子議員) 前回の定例会で鈴木議員の質問に市長は,「これまでも,適切な人員配置,柔軟に対応できる体制の整備など,保健所の組織の見直しを要望してまいりましたけれども,東京都市長会,東京都町村会の連名で,新型コロナウイルスワクチン接種及び感染症対策の更なる充実に関する緊急要望を小池都知事宛てに提出しております。」と答弁されました。
これまでも,適切な人員配置,柔軟に対応できる体制の整備など,保健所の組織の見直しを要望してまいりましたけれども,東京都市長会,東京都町村会の連名で,新型コロナウイルスワクチン接種及び感染症対策の更なる充実に関する緊急要望を小池都知事宛てに提出しております。
このことは、西岡市長が幾ら丁寧な対応が必要、事業化が進まないよう求めますと小池都知事宛ての要望書にしたためても、東京都は前へ進めるための手だてを確実に進めるということにほかなりません。ところが、市長は、9月8日の清水がく議員の一般質問に対して、次のように述べております。
31: ◯ 18番(佐々木 貴史議員) 私ども公明党といたしましても,実は8月13日に小池都知事宛てに公明党北多摩第三総支部,都議会議員,中嶋義雄,調布市幹事長,小林市之,狛江市幹事長,佐々木貴史,この名前で公明党として要望書を提出いたしました。直接要望させていただいたのは,多羅尾副知事であります。
5月21日には、小池都知事宛てに緊急要望を持って申入れに行ってまいりました。その折、どうしたら連続立体交差事業の候補区間に位置付けられるのかとの問いに対して、東京都からは3点について課題が挙げられました。 事業主体である東京都との交渉を早期に推進するためには何が必要なのか、こうした観点から何点か質問させていただきます。 第1点目の質問は、連続立体交差事業要件としての道路の位置付けについてです。
本年8月、都議会公明党は小池都知事宛てに住宅確保要配慮者に関する家賃助成などの制度改善の申し入れを行い、要望書を提出。関係者の意見交換、不安や負担の軽減等を強く申し入れ、本年10月15日から登録料が無料になる等、改善も見られました。
ちょうど1年前ですけども、市長は都庁に訪問されて、東京都が単独実施している保育士等キャリアアップ事業、保育サービス推進事業、保育力強化事業、保育士宿舎借り上げ支援事業の継続実施を含めた要望書を小池都知事宛てと福祉保健局長宛てに提出をされています。
当日は事前に午後6時15分から地元3市長と都の副知事で構成されます第8回調布基地跡地関連事業推進協議会、いわゆる四者協が予定をされておりましたので、この直前に港湾局長に対しまして地元3市長から小池都知事宛てのお手元の要請文をお渡ししたところでございます。