402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2023-01-11 令和 5年文教・子ども委員会( 1月11日)

1部制であれば先ほどのビデオメッセージの件も、分けるというようなことはないと思うんですけども、今回、終わった後見てみると、結構、小学校単位で集まっている二十歳の方々が多かったんですね。以前は中学校単位だったんですけども、ですので、オープニングビデオメッセージも、やはりそういった形で、来年も2部制にするんであれば、そこら辺もぜひ工夫をしていっていただきたいと思います。  

板橋区議会 2022-03-10 令和4年3月10日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月10日-01号

従来はこれを各小学校単位で行っていたんですけれども、コロナ禍であったり、また予算が分散するとなかなか呼びたい人も呼べなかったりということもありますので、現在はこれを一括して区のほうで直営といいますか、予算を集約した上で講座・講習会を企画した上で、オンラインで実施することによって、従来だと参加できない人、見れない人も含めて広く皆さんに見てもらうという形で、家庭教育を支援する取組を行っているのが家庭教育学級

町田市議会 2021-03-11 令和 3年文教社会常任委員会(3月)-03月11日-01号

最後になりましたけれども、184ページの大地沢青少年センター費でございますが、昨年はコロナ禍にあって1年間ほど、コロナ禍にあっての大地沢青少年センター、ここはコロナ以前は大変な人気があるところで、夏なんかは結構たくさんで取るのが難しいぐらいなんですけれども、自然に囲まれてキャンプとか、いろんなことができますので、小学校単位でも利用されているところがあろうかと思いますけれども、昨年のコロナ禍においての

日野市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-03-02

また、各小学校単位で、学校周辺自治会自主防災組織PTA教育委員会等中心となって地域自主防災会を立ち上げ、地域実情に合った避難所運営マニュアル地域自主で作成しております。  災害時の避難所運営は、地域方々の御協力が不可欠と、市としても考えており、今後も、この取組を継続して進めてまいりたいと思っております。  

小平市議会 2020-11-25 11月25日-02号

2、市立小学校通学時の交通安全対策として、小学校単位様々工夫協議され、保護者中心地域の皆様の御協力をいただきながら、通学時の安全確保に向けた立ち番等の対応を実施されていますが、安全対策が手薄となる下校時の低学年の通学路交通安全対策防犯力強化の視点から、近隣市でも実施しているシルバー人材センターへの立ち番の一部委託も含めて検討すべきと考えますが、市の見解を伺います。

三鷹市議会 2020-09-11 2020-09-11 令和2年 厚生委員会  本文

それで、Dをつくることによって、それが解消されようとしているのかなと思うんですけど、この高山小学童保育所AからDまで入れると、250人という規模になって、市内では一番大きい学童──それぞれ分かれていますけど、小学校単位というと結構一番大きいところになるのかなと思うんですが、その背景、増加の原因、どこからそういうことが生じているのかということを再度確認しておきたいと思います。

三鷹市議会 2019-12-10 2019-12-10 令和元年 厚生委員会  本文

うことになっていますけども、割と第四小学校から距離が遠い、離れているというところも──もちろん第一小学校からこでまり学童も割と距離があると思いますけども、特に新1年生とか、その学童に初めて通う2・3年生の学童に行くまでの安全面とかがやっぱり不安になると思うんですけれども、そのあたりについては、初めのころは付き添いがつきますとか、そういうことがあるのかどうかっていうのと、あと連雀学園学童保育所も割と小学校単位

日野市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2019-12-09

地域防災会は、大規模地震等の場合は、市職員等による避難所開設運営が困難になることが予想されるため、指定避難所となる各小学校単位学校周辺自治会自主防災組織PTA教育委員会防災安全課中心となって立ち上げた地域の合同の防災会で、地域実情に合った避難所運営マニュアルを、地域主体で作成してもらっております。  

日野市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019-12-05

災害避難所となる各小学校単位で、学校周辺自治会自主防災会PTA教育委員会中心自主防災会を立ち上げ、地域実情に合った避難所運営マニュアル地域自治体で作成しております。  地域防災会は、消防団と並ぶ地域防災力の要であり、共助の重要な役割を担っていると考えており、さらなる推進を図るところでございます。  それから、避難所職員配置基準でございます。  

小平市議会 2019-11-27 11月27日-02号

危機管理担当部長河原順一) 地域方たちにつきましては、例えば緊急初動要員訓練の際も、青少年対策地区委員会とか民生委員児童委員の方、あと自治会の方に参加いただきまして、どちらかというと災害が発生した後の避難所管理運営のことについてのお話をさせていただきまして、小学校単位防災体制を整えていこうという形の訓練を行っているところでございます。

板橋区議会 2019-11-11 令和元年11月11日文教児童委員会-11月11日-01号

そうなったときに、先ほど私たちの会派のほうで小学校単位保育施設の一覧というのをつくっていただいたんですけれども、それどころではなくて、保幼小中連携具体化エリアの考え方として育ちのエリアというのがあるとするのであれば、小学校地域の未就学児がどこの幼稚園、どこの保育園に行っているかというところまで、物すごく細かくつかんで、すくい取っていかなくてはいけないんだと思います。  

小金井市議会 2019-11-08 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2019-11-08

交通対策課の呼び掛けにより、PTA校外委員会教育委員会学務課学校道路管理課小金井警察など、毎年各小学校単位通学路安全点検を実施しているところでございます。これにより作成された通学路安全点検マップの活用と見守り体制の充実についてお考えをお伺いしたいと思います。お願いします。

目黒区議会 2019-04-12 平成31年目黒区総合戦略等調査特別委員会( 4月12日)

やはり今回のコミュニティ施策のあり方のまとめた中でも、やはり住区住民会議につきましては、先ほどの課長もお話ししましたが、活動主体協議体主体との側面もと言いながら、やはり協議の場としての位置づけというのを色濃く私たちは考えて出しているのかなというふうに考えておりますので、その協議の場が住区という小学校単位のコミュニティーの中で、さまざまな団体と連携しながら発展していくと。

日野市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019-03-05

市によっては、一つの施設に異なる学校から子どもが通っているといったケースもありますが、日野市では、少なくとも小学校単位施設を整備し、可能な限り学校に近い場所確保をしております。その中で、別の目的でつくられた施設を有効活用することも必要となります。また、学校から離れた場所施設には、必要に応じ職員の加配を行う等、子ども安全確保を図っております。  

日野市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2019-02-26

また、現在、指定避難所となっている各小学校単位で、学校周辺自治会自主防災組織PTA教育委員会防災安全課等中心となって、地域防災会を立ち上げ、地域実情に合った避難所運営マニュアル地域主体で作成し実践しております。  今後は、これらの地域防災会とともに、避難所設備等の検討を進めていきたいと考えております。  最後に、AI及びITCを活用したモデル事業実証実験についてでございます。