60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(60件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(60件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-24 令和6年第2回定例会-06月24日-03号

記 1 事 件   陳情第60号 志村小志村四中 小中一貫型学校建設工事延期を求める陳情 2 意見要旨  本陳情は、志村小志村四中 小中一貫型学校建設工事に必要な全体予算の再精査と区予算使途優先順位の再検討を行い、工事着工延期を求めるものである。  本陳情に賛成する第一の理由は、そもそも計画に無理があるからである。

板橋区議会 2024-06-21 令和6年6月21日議会運営委員会−06月21日-01号

陳情第60号 志村小志村四中 小中一貫型学校建設工事延期を求める陳情につきましては、委員会決定は不採択でございます。少数意見の留保があり、討論の申出がございます。小林おと議員一島ひろし議員でございます。表決起立表決でお願いいたします。その他のものは簡易表決でお願いいたします。  

板橋区議会 2024-06-19 令和6年6月19日ゼロカーボンシティ推進調査特別委員会-06月19日-01号

項番2の区有施設ZEB化につきまして、経緯といたしましては、令和4年度より上板橋第一中学校志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校ZEB化につきまして、モデル事業として進めてまいりました。また、併せて同時期に設計を行っております南常盤台住宅改築工事につきましても、こちらは住宅ですのでZEH化というところの中の検討を行ってまいりました。

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

次に、心も育てる小中一貫校設置をのご質問ですが、小中一貫型学校では、学力の向上に加え、児童・生徒の異学年交流によって、思いやりや助け合いの気持ちの醸成といった心を育てる教育活動も特色の一つであります。志村小学校志村第四中学校小中一貫型学校では、1人の校長の下、小中の教職員が一つ職員室の中で、常に日常的に連携することにより、小中相互理解と文化の融合を進めてまいります。

板橋区議会 2024-06-06 令和6年第2回定例会-06月06日-01号

ただ、建物ZEB化については、上板橋第一中学校改築工事と、志村小学校志村第四中学校小中一貫型学校改築工事実施する以降は、今後の見通しがまだ立っていないと伺っております。私といたしましては、区が今後つくる建物は全てZEB化ZEB Ready、Nearly ZEBを含め、消費エネルギーをゼロまたは減少させる仕様にすべきと考えております。見解を伺います。

板橋区議会 2024-05-29 令和6年5月29日議会運営委員会−05月29日-01号

文教児童委員会付託となりますのは、志村小志村四中 小中一貫型学校建設工事延期を求める陳情、以上1件となります。なお、参考といたしまして、議案・陳情委員会付託件数表(案)を添付しておりますので、後ほどご覧いただければと思います。 ○委員長   本件について質疑のある方は挙手願います。          (挙手する者なし) ○委員長   特段の質疑がなければ、本件についてはご了承願います。  

板橋区議会 2024-05-16 令和6年5月16日文教児童委員会-05月16日-01号

学校配置調整担当課長   こちらの小中一貫型学校学校規模に関して頂いたご意見というところでございます。小中一貫型学校学校規模につきましては、小中それぞれの学級数を基に学校規模を考えてまいります。そのため、小中合わせた学級数によって大規模かどうかを判断するというものではないといったところでございます。

板橋区議会 2024-03-22 令和6年第1回定例会-03月22日-04号

次に、小中一貫型学校についてです。板橋区では、現在のところ小中一貫教育を推進する方針です。この方針自体には同意いたしますが、その設置には十分な施設面積の確保を求めます。小学校中学校には設置基準がありますが、小中一貫型学校に関しては現在基準がありません。小中一貫型学校を進めるのであれば、まずは設置基準を設け、基準に基づいた計画をしていくことを求めます。

板橋区議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会-03月05日-03号

次に、小中一貫校の今後の実現可能性設置基準についてのご質問ですが、小中一貫型学校設置につきましては、平成29年度の小中一貫教育に関する検討会検討報告書において、学校改築等の時期を捉えて検討の視野に入れていくものとしています。また、いたばし魅力ある学校づくり審議会では、小中通学区域整合性就学傾向及び通学距離通学に係る安全性設置に当たっての考慮すべき内容としています。

板橋区議会 2024-02-29 令和6年第1回定例会-02月29日-02号

記 1 事 件   陳情第49号 今後の板橋教育についての教育委員会による区民説明会を求める陳情 2 意見要旨  本陳情は、小中一貫型学校の新たな校舎設計、及び「望ましい学校規模」に関して、全板橋区民対象として、教育委員会主催による質疑応答を含む直接の説明会開催することを求めるものである。  

板橋区議会 2023-12-14 令和5年第4回定例会-12月14日-03号

び東京中高層建築物建築に係る紛争予防調整に関する条例に基づく説明会」の再開を求める陳情  〃 第37 〃 第32号 志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校学区内の保護者向け説明会実施を求める陳情  〃 第38 〃 第38号 教育長出席による再度の「志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校改築工事に関する説明会開催を求める陳情  〃 第39 児童福祉学校教育及び生涯学習等区政

板橋区議会 2023-12-13 令和5年12月13日議会運営委員会−12月13日-01号

陳情第31号 「志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校改築基本設計説明会び東京中高層建築物建築に係る紛争予防調整に関する条例に基づく説明会」の再開を求める陳情陳情第32号 志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校学区内の保護者向け説明会実施を求める陳情、第1項、保護者向け説明会の件、第2項、教室型説明会実施の件、陳情第38号 教育長出席による再度の「志村小学校志村第四中学校 

板橋区議会 2023-12-04 令和5年12月4日文教児童委員会-12月04日-01号

教育委員会関係陳情第31号 「志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校改築基本設計説明会び東京中高層建築物建築に係る紛争予防調整に関する条例に基づく説明会」の再開を求める陳情陳情第32号 志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校学区内の保護者向け説明会実施を求める陳情、及び陳情第38号 教育長出席による再度の「志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校改築工事に関する説明会開催

板橋区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会-11月29日-02号

     │  │促進に関わる陳情ホームド│───────        │ │    │     │  │ア早期設置等件)   │               │ ├────┼─────┼──┼─────────────┼───────────────┤ │文教児童│5・11・14│ 31│「志村小学校志村第四中学│────────────── │ │    │     │  │校 小中一貫型学校改築基本

板橋区議会 2023-11-17 令和5年11月17日議会運営委員会−11月17日-01号

文教児童委員会は、「志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校改築基本設計説明会び東京中高層建築物建築に係る紛争予防調整に関する条例に基づく説明会」の再開を求める陳情志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校学区内の保護者向け説明会実施を求める陳情教育長出席による再度の「志村小学校志村第四中学校 小中一貫型学校改築工事に関する説明会開催を求める陳情、以上3件でございます。  

板橋区議会 2023-10-24 令和5年第3回定例会-10月24日-04号

次に、小中一貫型学校についてですが、現状計画では、小学生校庭板橋区一狭いものとなってしまうことを大変懸念しております。今まで小学生1人当たり4.14平米が一番狭い小学生1人当たり校庭面積でしたが、小中一貫校では、小学生の1人当たり校庭面積は3.9平米です。あいキッズもその狭い空間で過ごすことになります。

板橋区議会 2023-10-20 令和5年10月20日決算調査特別委員会-10月20日-01号

区は、志村小・志四中の小中一貫型学校についての地域住民関係者区民理解と納得や合意が得られていると考えているのでしょうか。お答えください。 ◎教育委員会事務局次長   志村小学校施設整備教育環境の充実などにつきまして、学校保護者地域住民代表者から成る協議会で、約1年間検討した結果、小中一貫型学校として整備することが合意され、令和2年11月に意見書が示されてございます。