豊島区議会 2024-02-29 令和 6年都市整備委員会( 2月29日)
家族的住まい方の認定制度でございまして、この制度は、戸建て空き家など、シェアハウスとして利用する場合、友人同士を疑似家族であると区が認定することで、用途を寄宿舎に変更せずに住宅のままシェアハウスとして活用できる制度でございますが、これまで申請がない状況であることから、今後、住宅対策審議会で実情に応じた見直しを行っていくものでございます。
家族的住まい方の認定制度でございまして、この制度は、戸建て空き家など、シェアハウスとして利用する場合、友人同士を疑似家族であると区が認定することで、用途を寄宿舎に変更せずに住宅のままシェアハウスとして活用できる制度でございますが、これまで申請がない状況であることから、今後、住宅対策審議会で実情に応じた見直しを行っていくものでございます。
在籍児童は親元から離れ、併設されている寄宿舎で寝起きをします。いたばし№1実現プランでは、区立天津わかしお学校のあり方検討の最終報告をする年度となっています。平成28年1月のあり方検討最終報告の運営基準では、著しく児童数が減少し、回復の見込みがない場合には閉校を検討するとありますが、現在の天津わかしお学校はこの運営基準に該当しますか。見解をお示しください。
◎教育委員会事務局次長 天津わかしお学校は、委員のおっしゃるとおり寄宿舎での生活になりますので、朝昼晩3食提供しているところでございます。今回の無償化でございますが、区内の各学校の児童・生徒との公平性、平等性に鑑みまして、まずは昼食分とさせていただいているところでございます。
在籍児童は親元から離れ、併設されている寄宿舎で寝起きをし、現在32名の児童が在籍しています。一方、施設の老朽化が進み、改築等の対応が必要となっています。区は学校の必要性を認めつつ、施設更新時期に学校の在り方を再検討するとしています。
そうしますと、今後、明星大学青梅キャンパスの敷地内に新たに寄宿舎等の建設や、現在ある校舎等も、すぐに使用できるものや、老朽化等により改修整備が必要となる施設があるのかもしれません。 そこで、3点について質問させていただきます。 1点目として、明星大学青梅キャンパス敷地内に寄宿舎等を新たに建設されるのでしょうか、お伺いいたします。
第16条、第33条に関して、これは同じで、集合住宅と、あと第33条の方では寄宿舎ということで、同じ建物のことなので同じ内容になっていますが、2点ですけれども、これは変更があります。 文言も現行は、区長が緩和することができることを「やむを得ない場合」ということで表現して規定しています。
◎教育総務課長 この経費につきましては、天津わかしお学校の職員の寄宿舎が改修の時期を迎えておりまして、工事費用を計上しておりましたが、契約が不調ということで執行できなかったという事情がございます。その分について、最終補正で減額補正としているものでございますが、必要な設備等の補修については、この予算を使って実施はしております。
それから、この中で寄宿舎指導員というのが抜けているんですけれども、それも何かあえて抜いたのか、その確認をまずさせてください。 ◎教育総務課長 表の栄養士のところは、グラフのほうの栄養教諭というところに対応しています。それと、あまりにもパーセンテージが低いものについては、グラフをExcelで自動作成しているんですが、表示されてこないということがありまして、それで抜け落ちてしまっている。
357: ◯ 都市建設部長(小俣 和俊君) 第一種低層住居専用地域は,低層住宅の良好な住環境を守るための地域で,戸建て住宅,共同住宅,寄宿舎,下宿のほか,住居面積の2分の1かつ50平方メートルまでの住居を兼ねた一定条件の店舗,事務所等や,小規模な公共施設,小・中学校,診療所などを建てることができます。
◎教育総務課長 これは天津わかしお学校教職員寄宿舎の使用料を歳入として計上しているものでございます。 ◆しのだつよし ありがとうございます。そうすると、天津わかしおの教職員のみということであるということですよね。 ◎教育総務課長 そのとおりでございます。 ◆しのだつよし 分かりました。
246 ◯総務部危機管理担当部長(田中二郎君) 現在協議を進めているところは、国立天文台の中にあります寄宿舎、それと全国地方銀行研修所、こちらのほうと今、協議を夏ぐらいから進めているんですが、まだちょっと相手側さんとの調整──天文台のほうは大分向こうのほうでも会議が進んでいるみたいなんですが、地銀さんのほうはちょっとまだ進んでいないような状況でございます
また、これまで規定しておりませんでした寄宿舎といったものに対して、新たに規定しまして協議により設置台数を定めるということとしてございます。 次に、17ページでございます。別表第3の6の項、公開空地についてでございます。
あとは、教室、寄宿舎のほうには空調が入っております。 そういったことで、私は、この陳情者のおっしゃっていることについては、行政のほうでも、さざなみ学校を、一時避難所であるが、避難所に指定されてないということも含めまして、不採択にしたほうがいいかなと考えます。 ですから、自民党は、不採択を主張させていただきます。 ○勝亦 委員長 では次に、公明、お願いします。
例えば先ほどの説明だと、風通しもいいし、子どもの人数もそれほど多くないし、夏だから体育館を必ずしも使わなくてもプールを使うこともあるし、あと教室にも寄宿舎のほうにもエアコンが入っているし、別に無理をして体育館を使わなくてもいいから、多分大丈夫ではないかという。
住居の狭さにつきましては、最低住戸専用面積として、渋谷区ワンルームマンション等建築物の建築に係る住環境の整備に関する条例において、寄宿舎等を除くワンルームマンション等建築物では二十八平方メートル以上、寄宿舎等では十五平方メートル以上と定めております。
住居の狭さにつきましては、最低住戸専用面積として、渋谷区ワンルームマンション等建築物の建築に係る住環境の整備に関する条例において、寄宿舎等を除くワンルームマンション等建築物では二十八平方メートル以上、寄宿舎等では十五平方メートル以上と定めております。
この地域の用途地区でございますが、第1種の中高層居住専用区域で、主なものとしては住宅、共同住宅、寄宿舎、会社の寮、それから、クリニック、幼稚園等となっております。以上でございます。
そこで、教育長に質問ですが、今、この機会にイギリスとの関係を深め、海外派遣事業の拡充、もしくはイギリスにある寄宿舎への短期留学や交換留学など、イギリスオリンピック委員会との交流のチャンスを生かして、子どもたちの未来につながる仕組みづくりにつなげていただきたいと思うのです。
工事内容としましては、寄宿舎ということでございまして、こちらの3番のほうに1)から5)までの仕様が載ってございます。こちらにつきましては、既に当委員会におきましても、敷地面積、建設面積等々、ご報告をさせていただきましたが、こちらに記載されている数値につきましては、実施計画の数値となってございまして、これまでのご報告させていただいた数値と若干変動がございます。ご容赦いただければと思います。