町田市議会 2024-03-27 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月27日-10号
9.第2表債務負担行為の事項から芹ヶ谷公園擁壁設置事業、本町田地区・南成瀬地区統合新設小学校物品移転事業、鶴川東地区統合新設小学校擁壁改修設計事業、鶴川西地区統合新設小学校基本・実施設計事業、南第一小学校外小学校用運動場等整備事業、南第一小学校外仮校舎借上事業、南成瀬地区統合新設小学校仮校舎借上事業、本町田地区・南成瀬地区統合新施設小学校整備等PFI事業、芹ヶ谷公園“芸術の杜”パークミュージアム・(
9.第2表債務負担行為の事項から芹ヶ谷公園擁壁設置事業、本町田地区・南成瀬地区統合新設小学校物品移転事業、鶴川東地区統合新設小学校擁壁改修設計事業、鶴川西地区統合新設小学校基本・実施設計事業、南第一小学校外小学校用運動場等整備事業、南第一小学校外仮校舎借上事業、南成瀬地区統合新設小学校仮校舎借上事業、本町田地区・南成瀬地区統合新施設小学校整備等PFI事業、芹ヶ谷公園“芸術の杜”パークミュージアム・(
1つ目は、補正予算書15ページ、第3表及び「予算の概要」15ページ、債務負担行為補正、鶴川東地区統合新設小学校基本・実施設計事業の期間変更についてです。債務負担行為の期間変更の目的と内容について伺います。
90: ◯坂本公共施設整備担当課長 公共施設の流れにつきましては、一般的な公共工事での流れ、計画、基本設計、実施設計、事業所公募という流れを記しているものでございます。
29 ◯前島庁舎建設等担当課長 スケジュールのお話でございますが、本日、今、基本設計に沿ったもので、実施設計事業に入りたいということで、市長の方から表明していただいたところでございます。 スケジュールは、現時点では単純に2か月程度延びるということを視野に入れながら考えていく必要があると考えています。
4月から7月の間に基本設計・実施設計事業者選考プロポーザルということですが、この前に選考委員会的な公募要項の策定などがあると思うのですけれども、4月でもう直近なのですが、決まっているスケジュールで教えてください。
2018年3月の市民説明会のときに出されたスケジュールでは実施設計の前に実施設計事業者の選定という選定期間があって、実施設計に入っていくという流れだったんですが、同じ年の8月末の確かDB方式の見直しのときに出された資料だとその部分がなくなっていて、そのときの会議録を見たんですが、随意契約でやっていくという話は説明がなかったものですから、随意契約に至った経過ですとか、議会への説明はどんなふうにされていたのか
で、見学で写真を撮ったりやっていますので、その見学のものを実施設計事業者からご説明をもらい、で、感想をもらって、こんな学校がいいですねというようなことをやっていきたいと思っています。それが次回の協議会かなと思っています。
第2表、繰越明許費補正につきましては、庁舎建設実施設計事業ほか19件について新たに設定するものでございます。 9ページ、第3表、債務負担行為補正につきましては、プレミアム付き商品券発行補助事業ほか1件を追加し、ひかりの子保育園施設整備費補助事業の限度額を増額、さらに能ケ谷地区住所整理事業を廃止するものでございます。
6月以降、基本設計・実施設計・事業契約等の協議に入っているところでございます。基本設計につきましては、今後、着手する予定でございます。実施設計につきましては、基本設計完了後、実施設計に入るところでございます。事業契約につきましては、本年の11月末までに結ぶ予定でございます。
2 基本設計・実施設計事業者 指名型プロポーザルにて選定 決定事業者:株式会社 楠山設計(千代田区猿楽町1-2-2 日貿ビル) 3 運営事業者選定 当施設は指定管理者の導入を予定しているが、施設整備にあたり建設設計当初 から区とパートナーシップを組み、運営事業に最適な施設設計を行うための運営事 業者を、公募により募集し選定委員会にて選定した。
債務負担行為の上から数えて6つ目のところに庁舎建設実施設計事業とございます。これは、現在進めております基本設計に続いて実施設計を行うわけでございますけれども、平成19年度から平成20年度までの債務負担行為、年度をまたがって実施する関係から設定をさせていただいたものでございます。 恐れ入ります、144、145ページにお戻りください。 総務費の方の歳出、庁舎建設費でございます。
それをきちっと精査し、次のステップに向かって、もし実施するとすれば、基本設計、実施設計、事業手法等に入っていきますので、タイミング的、スケジュール的には、ちょうどいいのかなと考えております。
今後、計画全体については都市計画決定以降、また実施設計、事業計画を決定いたしますので、そういった段階で中身的にはさらに検討を深めてまいりたいというふうに考えます。 以上です。 ◆横山 何か先ほど6割の地権者というふうに私はお聞きしていて、そうすると今大体40通は提出されて、10人は出す予定だということで5割というふうなことですよね。
内容としましては、第1節道路橋りょう費補助金の説明欄1、交通結節点改善事業補助金は拝島駅自由通路整備事業でございまして、16年度に実施設計事業に着手いたすものでございます。説明欄2防衛施設周辺道路整備事業補助金は、市道幹線II-5号線、通称やなぎ通りの歩道拡幅整備事業で、15年度に引き続き事業をいたそうとするものでございます。
款7土木費、項4都市計画費、事業名、箱根ケ崎駅東西自由通路及び駅舎橋上化実施設計事業、金額9,849万円。並びに都市計画道路3・4・26号線整備事業、金額1億5,011万円を繰越明許とするものです。 第3表、債務負担行為補正です。
立川駅南口準メインデッキ実施設計事業については、3月に委託契約を締結し、現在、内容等について検討を加えているところであります。今後、地元協議を進め、おおむね10月ごろに完了する予定となっております。 南口土地区画整理事業の物件移転等補償については、昨年11月に契約を締結しており、8月末を目標に移転を進めているところであります。