88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-10-24 令和4年10月24日決算調査特別委員会−10月24日-01号

一方、ZEB化する施設だけに着目すれば、実際にかかるライフサイクルコストは上昇する可能性が高く、短期的にも実施計画事業費増加、及び財政計画に影響があると認識しております。したがって、ZEB化推進に当たりましては、施設ごとに改築・改修経費増加に対するランニングコスト温室効果ガスの削減など、費用対効果を十分に検討し、判断していく必要があると考えております。

世田谷区議会 2021-02-08 令和 3年  2月 文教常任委員会-02月08日-01号

実施計画事業費については、一番下の枠内、二新実施計画事業費の表に記載のとおり、四年間で約五百三十二億円、行政経営改革効果額については、同じ枠内の三行政経営改革効果額の表に記載のとおり約六十八億円を見込んでございます。  冊子本体でございますが、教育に関する部分のみお話しさせていただければと思います。

世田谷区議会 2021-02-08 令和 3年  2月 区民生活常任委員会-02月08日-01号

実施計画事業費につきましては、一番下の枠内、2新実施計画事業費の欄に記載のとおり、四年間で約五百三十二億円、行政経営改革効果額については、同じ枠内の3行政経営改革効果額の表に記載のとおり、約六十八億円を見込んでおります。  次に、計画本体ですが、推進状況(案)とございます厚い資料を御覧ください。  

世田谷区議会 2021-02-08 令和 3年  2月 企画総務常任委員会-02月08日-01号

実施計画事業費につきましては、一番下の枠内、2新実施計画事業費の表に記載のとおり、四年間で約五百三十二億円、行政経営改革効果額につきましては、同じ枠内、3行政経営改革効果額の表に記載のとおり、約六十八億円を見込んでおります。  次に、計画本体について御説明をさせていただきます。分厚い資料のほうになりますけれども、計画本体構成のほうを御紹介させていただきます。

板橋区議会 2020-11-26 令和2年第4回定例会-11月26日-01号

令和3年度の予算フレームでは、令和3年度の実施計画事業費見通しは、207億8,200万円で、今年度の予算額205億3,000万円との比較では2億5,200万円の増となっています。  令和3年度予算フレームにおける実施計画事業について、当初計画策定時に見込まれた事業費と比較して、どの程度の見直しが図られているのか、見解をお聞かせください。  

目黒区議会 2020-09-30 令和 2年第3回定例会(第4日 9月30日)

例えば部局枠で申し上げますと、今年度の2%減、また、政策枠経費では実施計画事業費以外の重点化対象事業等、三つの項目については今年度比1.5倍のシーリング指示をしてございます。  また、二つ目については、今後どういう財政状況になっていくのか、全く今、状況が分かりませんので、それぞれ部局には、政策経費についてはしっかりと優先順位をつけておくように指示をしてございます。  

板橋区議会 2020-09-25 令和2年9月25日企画総務委員会-09月25日-01号

政策的経費実施計画事業費は、いたばしNo.1実現プラン2021の改訂に基づき、現時点事業費を見込み、前年度比2億5,200万円の増となってございます。  サマカンにおきましては、現時点財政状況を踏まえ、前年度比11億8,500万円の減となってございます。  政策的経費のその他につきましては、前年度比10億7,700万円の減となってございます。  

目黒区議会 2020-09-16 令和 2年決算特別委員会(第2日 9月16日)

来年度については、私どもは、令和3年度に向けては、予算編成事務処理方針を立てて、今回、予算要求の上限、いわゆるシーリングをかける、政策枠経費も、それから部局枠経費も、政策枠経費は、これは実施計画事業費以外は全てシーリングをかけています。それから政策枠経費については、予算、今後財源がどうなるか分かりませんので、きちんと部局優先事業をつけておいてくださいということもお願いしています。  

世田谷区議会 2020-02-04 令和 2年  2月 福祉保健常任委員会-02月04日-01号

実施計画事業費につきましては、七章、財政見通し囲みの一番下の枠内の左側の表に記載のとおり、四年間合わせまして約五百六十三億円、それから行政経営改革効果額につきましては、隣の囲みですけれども、右側の表に記載のとおり、約六十五億円を見込んでいるというものでございます。  以上、概要の説明でございます。  

世田谷区議会 2020-02-03 令和 2年  2月 文教常任委員会-02月03日-01号

下のほう、新実施計画事業費についてでございますが、一番下の枠内の左側の表に記載してございますが、事業費としまして、四年間で約五百六十三億円、五百六十三億三千六百万円、行政経営改革効果額につきましては、右のほうに行きまして、こちらが約六十五億円ということを見込んでいるところでございます。  次に、計画本体冊子ですが、こちらにつきましては、簡単に構成について説明させていただきます。

世田谷区議会 2020-02-03 令和 2年  2月 区民生活常任委員会-02月03日-01号

実施計画事業費につきましては、一番下の枠内の左側の表に記載しておりますとおり、四年間で約五百六十三億円、効果額につきましては、同じ枠内の右側の表に記載のとおり、こちら見にくいですけれども、下から四段目の右端、約六十五億円を見込んでおります。  続きまして、非常に厚いこちらの計画本体でございます。

世田谷区議会 2019-02-04 平成31年  2月 区民生活常任委員会-02月04日-01号

実施計画事業費につきましては、この表の一番下の左側の表になりますが、四年間で約五百十四億円、効果額につきましてはその表の右側の表で、四年間で約五十八億六千万円を見込んでおります。  今度はひもでとじた計画本体をごらんいただければと思います。基本計画分野別政策につきましては、二三ページの健康・福祉から始まりまして、一五七ページまで記載しております。

世田谷区議会 2019-02-04 平成31年  2月 企画総務常任委員会-02月04日-01号

なお、新実施計画事業費につきましては、一番下の部分の枠、左側の表です。下の表の左側部分ですが、四年間の総トータル約五百十四億円、効果額につきましては、その隣、右側の表に記載しております。四年間で約五十九億円を見込んでおります。  次に、計画本体、厚いほうの資料になります。

世田谷区議会 2019-02-04 平成31年  2月 文教常任委員会-02月04日-01号

実施計画事業費につきましては、一番下の枠内の左側の表になりますが、四年間で一番下、約五百十四億円、効果額については、同じ枠内の右側の表に記載したとおり、四年間で約五十九億円を見込んでございます。  次に、計画本体でございます。本体のほう、世田谷区新実施計画後期推進状況についてごらんいただけますでしょうか。

世田谷区議会 2018-02-06 平成30年  2月 福祉保健常任委員会-02月06日-01号

四ページ目は、財政見通し、新実施計画事業費、行政経営改革効果額となります。事業費は四年間で約五百十二億円、行政経営改革効果額は四年間で約五十四億円となってございます。  表紙にお戻りいただければと思います。資料3は、現行計画後期計画対照表となり、後期計画は五十四の事業構成してございます。  資料4につきましては計画書本体となります。

世田谷区議会 2018-02-06 平成30年  2月 都市整備常任委員会-02月06日-01号

四ページは、財政見通し、新実施計画事業費、行政経営改革効果額でございます。事業費は四年間で約五百十二億円、行政経営改革効果額は四年間で約五十四億円となってございます。  資料3は、現行計画後期計画対照表となってございます。  恐れ入ります、資料4をお願いいたします。こちらが後期実施計画の本編になってございまして、四四ページをお願いします。