8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)千代田区議会(0件)港区議会(1件)新宿区議会(1件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(1件)大田区議会(1件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(3件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

目黒区議会 2024-07-10 令和 6年都市環境委員会( 7月10日)

それから、番号の4、個人情報管理におきましては、こちらも要望が多かったところですが、定期利用申請ウェブ受付移行を順次進めて、これにより、個人情報管理としてもより厳重なものとして体制が整えられています。  5ページは、共通内容になります。  次に、6ページ、別紙でございます。  事業報告書(概要)ですが、1、2は記載のとおりです。  

板橋区議会 2024-03-19 令和6年3月19日予算審査特別委員会−03月19日-01号

内訳としましては、定期利用申請伸びに対し、時間利用伸びが高いことが自転車駐車場を運営しております指定管理者から報告されております。こうした状況を受けまして、当日利用分駐車スペースの増設について、指定管理者協議を続けてまいりましたが、高島平駅西口、それから西高島平駅、アルファベットのEエリアとも、3月下旬以降、準備が整い次第、機器の設置工事が着手できることになりました。

板橋区議会 2022-08-25 令和4年8月25日都市建設委員会−08月25日-01号

つまり、利便性の向上を図ると言って、4月にこういった指定管理者制度を始めたわけですけれども、満空状況にしても、ネットでの定期利用申請についても、ICカードやSuica、あるいはPayPayでのキャッシュレス決済についても、全て完了したところ、100%完了には至っていないんだなということが分かりました。  

板橋区議会 2021-11-30 令和3年11月30日都市建設委員会-11月30日-01号

プロポーザルでのサービス面提案につきましてですけれども、提案内容につきましては、交通系カードQRコード決済だとか、オンラインでの定期利用申請システム、またスマホで見られる空き状況の確認など、あと24時間コールセンターの導入などとなってございます。指定期間につきましては、項番4の記載のとおりでございます。令和4年4月1日から令和9年3月31日までの5年間としてございます。  

大田区議会 2016-09-26 平成28年 9月  交通臨海部活性化特別委員会−09月26日-01号

新設、廃止、有料化予定日は、いずれも来年度で未確定な部分もございますが、利用者の皆様にご迷惑をおかけすることのないよう、現地看板等により事前の周知等が必要となること、来年度の定期利用申請に向けた準備を進める必要があることから、今後の予定としてあらかじめ委員会のほうにご報告させていただくものでございます。  

武蔵野市議会 2004-12-08 平成16年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2004-12-08

こういったイメージになるわけですけれども、では具体的にどういった項目が申請できるのかといいますと、現段階では、協議会に参加するすべての自治体での共通項目とされる初期対象14項目、それは講座等各種参加申し込み職員採用試験申し込み行政情報公開請求住民票写し交付申請住民票記載事項証明交付申請住居表示変更証明書交付申請住民税課税納税証明書申請軽自動車税納税証明書交付申請自転車駐車場定期利用申請登録

港区議会 2001-11-26 平成13年11月26日保健福祉常任委員会−11月26日

利用券交付定期利用申請書による申込み等でございます。次に「団体利用」でございますが、団体利用の申込み手続きにつきましては、申込期間等についてでございます。町会・自治会・区長が指定する福祉団体等につきましては利用月の3カ月前から、その他の団体利用月の2カ月前から申込みができます。  次に「利用の承認」です。「個人利用」につきましては利用券交付利用券を買った場合でございます。

  • 1