124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(124件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(1件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(2件)大田区議会(12件)世田谷区議会(30件)渋谷区議会(27件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(1件)板橋区議会(3件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(0件)町田市議会(27件)小金井市議会(3件)小平市議会(0件)日野市議会(3件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(5件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(2件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

目黒区議会 2024-07-12 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 7月12日)

まず、募集要項事業の目的の中で、本事業官民連携事業として実施する上で、区民センター課を中心とした庁内体制により、民間事業者との連携を図り、より一層利用者のニーズに即した質の高い公共サービスの実現を図る方針である、というふうに記載があるんですけれども、基本計画の中の施設整備方針でもユニバーサルデザイン導入ということが記載されているんですが、区として想定しているユニバーサルデザインに関して教えていただけたらと

多摩市議会 2024-06-07 2024年06月07日 令和6年第2回定例会(第5日) 本文

この共同送迎なのですけれども、バス会社と自動車のメーカーとの官民連携事業である複数のデイサービスに通う利用者さんを共同送迎する介護施設共同送迎サービスで、デイサービスの職員さんの負担軽減や、利用者さんやご家族に非常に好評だったようです。  デイサービス共同送迎をする車にはアルゴリズムで、最短のルートで送迎ができるという機能もついているそうで、効率よく送迎ができるという機能もあるそうです。

町田市議会 2023-03-10 令和 5年文教社会常任委員会(3月)-03月10日-01号

2024年度から予定している事業者による整備運営事業官民連携事業検討進捗状況についてご報告いたします。  2022年9月の本委員会においてもご報告させていただいたとおり、PFI事業として、今お示ししているこのスケジュール、ここに赤で示す範囲について事業者による整備運営を開始することを予定しており、現在、その準備を進めているところです。  

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月28日-01号

江口じゅん子 委員 官民連携事業の参入においては、税外収入だけではなくて、区民に資するという、そういう視点ってすごく重要だと思うんですよね。利便性だったり、また、これを導入することで、当然、町なかには自転車が増えるわけですから、安全性についてどうなんだろうかとか、いわゆる事業収益ということだけではなくて、今後、区民目線での検証というのも必要だと思うんですね。

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月13日-06号

引き続き、この実証実験を通して、アンケート結果を生かした官民連携事業としての効果課題検証を進めるなど、民間シェアサイクルが新たな交通手段の一つとして確立できるよう取り組んでまいります。 ◆ひうち優子 委員 ぜひ本格実施に向けアンケートを実施していただきたいことを要望いたします。  以上で質問を終わります。 ○宍戸三郎 委員長 以上で世田谷無所属の質疑は終わりました。     

世田谷区議会 2022-10-04 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月04日-02号

◎工藤 土木部長 令和二年四月から行っております民間シェアサイクル実証実験につきましては、区民移動利便性向上を図るため、事業者連携して区内全域へのステーションポートの拡充に努め、官民連携事業としての効果課題をさらに見極めること、また、区が運営しておりますがやリンなどのレンタサイクルシステム機能のほか、代替並びにシェアサイクル有効性及び課題検証することとしております。

町田市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会(第3回)-09月02日-03号

最後に、(4)の指定管理者制度導入学芸員の位置づけ、役割と体制について問うについてでございますが、芹ヶ谷公園“芸術の杜”全体の整備運営に係る官民連携事業導入について、現在まで民間事業者連携することで効率的、効果的になる業務範囲及びそれに応じた市の管理体制について検討を進めております。  

渋谷区議会 2022-06-15 06月15日-10号

歳出内容は、議会費官民連携事業調査特別委員会設置に係るもの、民生費新型コロナウイルス感染症対策事業における子育て世帯生活支援特別給付金給付事業費及び同給付金給付事務費衛生費予防接種事業教育費小学校運営における施設工事費及び放課後クラブ運営費となっております。 これらに要する歳入としての財源は、国庫支出金都支出金繰越金及び諸収入が計上されております。 

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

が、例示した、例えば池尻中跡地活用のような官民連携事業をこれからも進めていくのであれば、不動産会社や商社など、民間プロジェクトマネジメントの経験がある人材、これを見たところ、あまり採用実績ないようですが、こういった方を即戦力として庁内に入れるべきと考えますが、この点はいかがでしょうか。これは政策経営の観点から中村区長にお尋ねしたいと思います。 ◎中村 副区長 再質問にお答えいたします。  

渋谷区議会 2022-06-02 06月02日-08号

次に、官民連携事業についてです。 官民連携事業として、2017年度に設立された一般社団法人渋谷未来デザインには、出資金のほか多くの予算がつけられてきました。渋谷5Gエンタテインメント事業産官学民データ利活用を進めるスマートシティ事業京王電鉄などと協力して進めているササハタハツのまちづくりなどが実施されています。 

世田谷区議会 2022-03-17 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月17日-06号

◎林 建築安全課長 官民連携事業により公募し、区と協定を締結した運営企業が、空き家等所有者登録事業者をマッチングする相談窓口、せたがや空き家活用ナビ令和三年十一月にインターネット上に開設いたしました。中立な立場の専門アドバイザー所有者に寄り添いながら、空き家等の解消を目指すものでございます。