191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(191件)千代田区議会(3件)港区議会(22件)新宿区議会(3件)台東区議会(3件)墨田区議会(0件)目黒区議会(6件)大田区議会(15件)世田谷区議会(18件)渋谷区議会(6件)豊島区議会(3件)北区議会(2件)荒川区議会(2件)板橋区議会(1件)練馬区議会(9件)足立区議会(4件)八王子市議会(0件)立川市議会(3件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(7件)青梅市議会(5件)府中市議会(0件)昭島市議会(6件)調布市議会(4件)町田市議会(11件)小金井市議会(4件)小平市議会(9件)日野市議会(6件)国分寺市議会(3件)国立市議会(0件)福生市議会(9件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(2件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(8件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(4件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

港区議会 2024-01-15 令和6年1月15日建設常任委員会-01月15日

そこについては、どちらかというと、しっかりとまず違法駐車がないように、所轄警察に取締りをお願いするといったところでの自転車安全走行についてはお願いしていきたいと思っております。 ○委員風見利男君) 先ほどのすごく太いタイヤの電動自転車ですが、あれはあくまで自転車で、バイクではないわけですよね。

町田市議会 2023-09-08 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月08日-07号

我が会派といたしましても、この機を捉え、自転車安全走行、マナー遵守に係る啓発活動を推進することも重要であると訴えておりましたが、今回、交通安全動画を視聴することが要件となっていますが、どのようなものなのか、また補助要件とした意図はどのようなものなのかお伺いさせていただきます。 ○議長戸塚正人) 防災安全部長 大貫一夫君。 ◎防災安全部長大貫一夫) 再質疑を1つお答えいたします。  

北区議会 2023-06-01 06月20日-06号

二、小学生や中学生に対する交通安全教育自転車安全日啓発活動など行っていただいておりますが、さらに充実させ、区内自転車販売店などと連携するなど、自転車ヘルメットなどを購入時に、安全走行啓発のリーフレットをお渡しするなど、日常的に自転車走行マナーを向上させる取組を広げるよう求めます。お答えください。 三、自転車ヘルメット購入助成が始まりますが、個人店舗などでは在庫がないなどの声を伺っております。

世田谷区議会 2022-03-17 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月17日-06号

中塚さちよ 委員 区のほうで取り組んでいただいていますけれども、本当であれば、この自転車利用者に対する啓発という視点だけではなく、安全走行したら最低賃金が割れてしまうといったことがないように、事業者に対して行政から指導していただけるのが一番いいかなと思うところではあります。

港区議会 2021-09-02 令和3年9月2日交通・環境等対策特別委員会-09月02日

工事用車両走行に伴う道路交通騒音レベルは、最大値で昼間62から71デシベル、一部環境基準値を上回りますが、それらは現況においても上回っており、環境保全のための措置としましては、規制速度遵守走行ルートの限定や安全走行等により、騒音及び振動の低減に努めるという計画となっております。  続きまして、7ページを御覧ください。(3)土壌汚染です。

世田谷区議会 2021-07-08 令和 3年  7月 福祉保健常任委員会-07月08日-01号

内容は区職員からの相談で、高齢者が区の文化施設シニアカーで来場され、通常シニアカー利用者には、施設内での安全走行が難しいことから、入り口で手動式の車椅子に乗り換えていただくことにしております。ただ、御本人の了解を得られず、シニアカー走行できる場所とできない場所とがあることを利用者に伝え、職員が同行しながらシニアカーを利用することにしたものでございます。

大田区議会 2021-06-18 令和 3年 6月  交通臨海部活性化特別委員会−06月18日-01号

それで、区民の交通安全の意識の向上、それから広報、周知、これを行っていくということで、自転車区民安全走行の厳守、そういうものを目指して、自転車に関係する事故、こちらの減を目指してまいりたいと考えております。 ◆大森 委員 先ほどの信号の問題ですとか、道路標識の止まれの規制がかかっている標識などが、大体主立ったところは、どちらかについているのだと思うのです。

港区議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会-06月10日-07号

質問は、新しい可能性を持った手軽で便利な電動キックボードが誰にとっても安全であるために、走行マナー啓発安全走行への注意喚起を行うことについて、区長にお伺いいたします。  以上で質問を終わります。   〔区長武井雅昭君)登壇〕 ○区長武井雅昭君) ただいまの公明党議員団池田たけし議員の御質問に順次お答えいたします。  最初に、新型コロナウイルスワクチン接種についてのお尋ねです。  

大田区議会 2021-03-05 令和 3年 第1回 定例会-03月05日-04号

一方、賛成の立場から、自転車道自転車通行帯設置されても、安全走行対策として利用者注意喚起をすることを求める。歩行者自転車自動車、それぞれの通行帯が明確になり、交通安全が保たれていくことを願い、賛成する。自転車利用者は今後増えることが予想されるため、本条例が安全で快適な自転車ネットワークの構築に寄与することを期待し、賛成する。

大田区議会 2021-03-01 令和 3年 3月  まちづくり環境委員会−03月01日-01号

従前から自転車を利用する区民の方は数多くいらっしゃり、また、コミュニティサイクルの普及と相まって、安全走行観点から自転車通行帯自転車道設置必要性は高まっています。  また、今般大田区自転車等駐車対策協議会におきましても、その基本に、はしる、とめる、まもるに加えまして、楽しむが付与され観光の観点からも設置必要性があります。

世田谷区議会 2020-09-30 令和 2年  9月 決算特別委員会-09月30日-02号

自転車通勤増に伴い、自転車安全走行のための整備はこれまで以上に求められており、自転車専用レーン法定外ブルーゾーン自転車ナビマーク自転車ナビラインなどの整備は止まってはならないと考えます。  特に以前から申しているように、例えば茶沢通りなど、バスが走行している道路自転車のために十分な空間がない道路にこそ必要です。

あきる野市議会 2020-06-10 令和2年環境建設委員会 本文 2020-06-10

13: ◯委員田中千代子議員) 今回の条例は、自転車安全走行のために通行帯を設けるというふうな条例で、市内では該当するのがないというふうな、先ほど辻委員も言われていましたけれども、ということで、武蔵引田駅の都市計画道路もこの枠、該当はしないという確認を先ほどとっておりましたけれども、そうすると、市内自転車安全走行というふうなことで考えると、対象外、この該当から外れる道路、例えば武蔵引田駅前

あきる野市議会 2020-06-02 令和2年第1回定例会6月定例会議(第2日目)  本文(採決)

また、市内自転車安全走行というふうなことで考えると、対象外、この該当から外れる道路、例えば武蔵引田駅前都市計画道路などは、駅に続く道路で、相当自転車の量なども多いのではないかなというふうに考えられますけれども、この条例該当しない道路であっても、これからつくる予定で、例えば自転車安全走行を考えたときに、武蔵引田駅の都市計画道路に関して言えば、自転車安全走行で市として考えられるようなことはありますでしょうかとの