96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(96件)千代田区議会(4件)港区議会(1件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(1件)大田区議会(1件)世田谷区議会(3件)渋谷区議会(16件)豊島区議会(0件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(3件)練馬区議会(1件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(3件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(12件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(9件)調布市議会(0件)町田市議会(6件)小金井市議会(3件)小平市議会(7件)日野市議会(1件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(8件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(8件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

板橋区議会 2024-06-07 令和6年第2回定例会-06月07日-02号

区は、令和4年2月策定の板橋区立学校における働き方改革推進プランで、学校閉庁日拡充検討、土曜授業プランを年8回から6回へ、相談体制充実を図るなど、取組推進しています。さらに学習指導要領で定められた標準コマ数をこれまで大幅に上回るよう求めていたものを標準コマ数並みで対応することなど、さらに強調していくことは私たちも求めてきたことで評価しますが、教員不足の問題の解決にはなりません。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

各校教員が、一定期間、完全に休めるよう、取組として日野市教育委員会事務局は、夏季休業中にも学校閉庁日設定しており、令和年度夏季休業日中における学校閉庁日令和5年8月10日から8月16日までと設定しております。これ以外にも、各校の判断で、夏季休業中、または冬季休業中に学校閉庁日を設けています。  令和年度の不登校児童生徒数令和年度を上回ることが予想されております。

昭島市議会 2022-12-01 12月01日-03号

また、教育委員会では6月、10月、2月を定時退勤強化月間として定め、各学校取組状況を把握しており、来年度夏季休業期間中の学校閉庁日をこれまでの3日間から5日間に増やすことについて学校との調整を進めております。 これに加えまして、全校自動応答メッセージ対応電話設定し、遅い時間や学校閉庁日電話対応軽減を図っております。

狛江市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第17号) 本文 開催日: 2022-09-09

引き続き,学校閉庁日設定教育委員会主催会議研修見直しなどにより,教員意識改革推進するとともに,新型コロナウイルス感染症をはじめとする新たな感染症災害発生等緊急事態にも子供たち学びを保障するため,新たな時代の学びを支える環境整備に努め,学校教育の質の維持向上を図っていきたいと考えております。

世田谷区議会 2021-02-25 令和 3年  3月 定例会-02月25日-02号

学校現場からは、長時間過密労働改善に向けて、労働安全衛生法に基づく具体的措置を講じることを求め、冬季休業中の学校閉庁日設定すること、学び舎の合同会議削減、祭り、フェスタなど地域行事への参加強制をやめることなどの要望があります。今年度は、学校終業後の留守番電話導入されたことにより、教員負担軽減につながったと伺っています。

小平市議会 2021-02-22 02月22日-02号

また、教育の質の向上を図るため、平成30年度小平市立学校における働き方改革推進プランを策定し、第2点目で答弁いたしました取組のほか、各学校での留守番電話活用教員の心身の健康維持に向けた医師による面接指導ストレスチェック実施夏季休業期間中の学校閉庁日設定及び部活動指導員配置などの人員体制充実を図り、教員の長時間勤務改善に取り組んでまいりました。 

狛江市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第17号) 本文 開催日: 2020-12-07

文部科学省取組状況調査によれば,全国教育委員会在校時間等の縮減効果が高いと考えている上位項目は,「部活動ガイドライン実効性担保」「学校閉庁日設定」「ICT活用した事務作業負担軽減」「留守番電話設置メールによる連絡対応体制整備」「部活動への外部人材参加」でした。

羽村市議会 2020-09-16 令和元年度一般会計等決算審査特別委員会(第3号) 本文 2020-09-16

2点目は、事務報告書538ページに学校閉庁日というものがありまして、各学校が夏休みを取って、大変良かったと思うのですが、未実施校が1校あるのですけれども、これはこの年だけなのか、理由についてお尋ねします。  3点目は、図書館のことなのですが、図書館の選書はどういう体制で行われているのかということです。

大田区議会 2020-03-16 令和 2年 3月  予算特別委員会−03月16日-01号

次に、文部科学省取組状況調査によれば、全国教育委員会在校等時間の縮減効果が高いと考えている上位項目は、まず部活動ガイドライン実効性担保、そして、学校閉庁日設定、それからICT活用した事務作業負担軽減留守番電話設置メールによる連絡対応体制整備、それから部活動への外部人材参加でした。この中でも特に中学校、高校においては、部活動が長時間勤務の大きな要因となっております。

小平市議会 2020-02-26 02月26日-03号

具体的には、小・中学校留守番電話設置学校閉庁日設定出退勤システムによる在校時間の管理などを継続していくほか、教員研修会議等削減効率化部活動指導運営体制見直し部活動指導員スクールサポートスタッフ全校配置及び副校長補佐配置を10校に拡充することなどの取り組みを行ってまいります。

渋谷区議会 2020-02-01 02月19日-01号

こうした状況を踏まえ、本区では、学校閉庁日設定留守番電話設置部活指導員導入など、教員負担軽減策実施し、新年度においては、さらにスクールサポータースタッフ全校配置など、評価するものでありますが、課題解決につながるとは到底思えないのは私だけではないと存じます。 私は、教員本分は質の高い授業クラス経営だと思います。

渋谷区議会 2020-02-01 02月19日-01号

こうした状況を踏まえ、本区では、学校閉庁日設定留守番電話設置部活指導員導入など、教員負担軽減策実施し、新年度においては、さらにスクールサポータースタッフ全校配置など、評価するものでありますが、課題解決につながるとは到底思えないのは私だけではないと存じます。 私は、教員本分は質の高い授業クラス経営だと思います。

青梅市議会 2019-12-19 12月19日-12号

ふだんの教育活動では児童委員会活動の一環として動物を飼育しておりますが、一部の学校では休日や年末年始、学校閉庁日等、本来は教員が出勤しない日に対応できる教員で飼育しているという実態があります。また、そのような日に飼育当番として児童が登校する学校安全管理課題が残ります。 2点目は、アレルギーの問題です。