1095件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小平市議会 2001-02-27 02月27日-02号

2番目ですけれども、学校評議員制度という名前をなぜ学校経営協力者会議という名称にしたのかということでございますけれども、まず、今回は、平成12年の1月に、学校教育法施行規則等の一部を改正する省令、これが公布されまして、学校評議員制度が始まりました。これについては、中の方にも、学校評議員制という名前にこだわることはないということで、設置者に一任されているということが1つでございます。

新宿区議会 2001-02-22 02月22日-01号

また、「開かれた学校づくり」の分野では、地域の方や保護者の方などに御参加をいただく「学校評議員制度」を新たに全校導入し、学校運営などについて御意見を伺っていくことといたしました。 一方、「生涯学習の条件整備」の分野では、図書館資料などの最新の情報検索機能を備えた「図書館情報システム」の再構築を行います。

練馬区議会 2001-02-20 02月20日-03号

第2点目として、学校評議員制度について質問いたします。 公明党は教育改革への基本視点として、さらに「家庭地域が支える開かれた学校構築」を掲げております。今までのように、教育もしつけもすべて学校任せではなく、学校を中軸とした地域社会保護者が一体となって子どもを育む、質的転換を図っていかねばなりません。 

小金井市議会 2001-02-07 平成13年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2001-02-07

学校運営連絡会学校評議員制度)に要する経費でございます。学校運営全般にわたって意見助言を求めるための制度学校運営連絡会設置し、委員校長・教頭を含む10人以内で構成するものでございます。  364 、365 ページをお開きください。項、小学校費。目、学校建設費でございます。学校施設整備に要する経費委託料でございます。前原小学校コンピュータ教室新築工事設計委託料でございます。

武蔵野市議会 2000-12-26 平成12年 全員協議会 本文 開催日: 2000-12-26

次に、30ページ学校教育の充実の中に「学校評議員制度導入」とございます。私はちまたでこういう言葉を聞いたことがございますが、評議員になってくれる人はだれかいないのかということを聞きましたが、その程度の評議員で果たしていいんでしょうか。要するに学校評議員制度導入したというのは、学校経営責任者校長でございます。

福生市議会 2000-12-22 平成12年第4回定例会(第4号) 本文 2000-12-22

木村氏におかれましては、現在1期目の任期をお務めいただいており、御案内のとおり人格、識見ともにすぐれた方でございまして、現在福生市立第四小学校学校評議員としても活躍され、人権擁護委員といたしまして引き続き御活躍をいただかなければならない方だと思い、ここに再び推薦申し上げたく本議案を提案いたした次第でございます。  

八王子市議会 2000-12-15 平成12年_第4回定例会〔 後編 〕 2000-12-15

「心の東京革命」はどう取り入れられるのか        ┃ ┃ │ │       │  イ学校評議員制度有効利用                ┃ ┃ │ │       │  ウ.少人数授業への対応                   ┃ ┠─┼─┼───────┼────────────────────────────────┨ ┃12│34│大 塚 林太郎│1.

福生市議会 2000-12-06 平成12年第4回定例会(第1号) 本文 2000-12-06

次に、2点目の学校評議員制度設置状況と今後についてであります。この制度は本年4月、学校教育法施行規則の一部改正によりましてこの制度が設けられ、福生市ではいち早く取り入れましたが、各学校での設置状況はどのようになっておりますか、お伺いいたします。  その設置されました制度については、学校長の裁量となると思いますが、教育委員会として今後どのようにかかわっていくのかお伺いをいたします。  

清瀬市議会 2000-12-05 12月05日-01号

教育費から予備費までは、成人式開催方法等について、小中学校パソコン導入に関連しての導入台数やホームページ作成状況等について、蛍光灯PCB対策教育予算の削減に対しての影響について、学校評議員制度進捗状況小中学校施設改修についてほか、多くの質疑がされました。 その他多くの質疑がされましたが、詳細については割愛させていただきます。 

多摩市議会 2000-12-04 2000年12月04日 平成12年第4回定例会(第2日) 本文

二、学校評議員制度の現状。今後のスケジュールについてお答えください。また、この制度も含めて学校を核とした地域ぐるみの子育ての方向性についてどう考えているのでしょうか。  三、通学区域自由化について、どういうことが問題点として発生すると認識していますか。  四、特色ある学校づくり

小平市議会 2000-12-04 12月04日-02号

そこで、いわゆる学校説明会資料をつくりまして、時間をいただきまして、説明したわけでございますが、その中で、いわゆる学校運営体制、この整備責任、これは学校自分たちでつくらなければいけないことでございまして、それを明らかにして保護者の皆さんにお示ししたということと、それから、それらの学校運営体制を明確にすると同時に、これは教育改革の中で大きな話題になっております、いわゆる学校評議員制度ですとか

多摩市議会 2000-12-01 2000年12月01日 平成12年第4回定例会(第1日) 本文

それを施策化していくわけでございますけれども、現在既に実施しているものとして、ふれあい給食、開放プール市民キャリア活用事業学校評議員制度家庭教育学級などがございます。さらに、今後は多摩市独自の講師制度の制定、保育園・幼稚園から高等学校までの連携一貫教育、大学との連携、教職員の地元企業への長期派遣研修地域公開講座開催などを実施してまいりたいと考えております。  

八王子市議会 2000-12-01 平成12年_第4回定例会(第2日目) 本文 2000-12-01

今こそ最後の切り札である学校評議員制度を一気に全学校設置させるべきではないでしょうか。お考えをお聞かせいただきたいと思います。  教育改革国民会議でもよく出てくる話ですが、来年度から東京都が進めてくる小人数授業は、本市ではどのように対応していくのでしょうか。先進国の中でも、いまだに30人以上の生徒を1つ教室に詰め込んで勉強しているのは日本だけであります。