7291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7291件)千代田区議会(388件)港区議会(618件)新宿区議会(92件)台東区議会(313件)墨田区議会(58件)目黒区議会(341件)大田区議会(353件)世田谷区議会(627件)渋谷区議会(135件)豊島区議会(190件)北区議会(119件)荒川区議会(70件)板橋区議会(482件)練馬区議会(91件)足立区議会(158件)八王子市議会(3件)立川市議会(169件)武蔵野市議会(155件)三鷹市議会(264件)青梅市議会(124件)府中市議会(0件)昭島市議会(88件)調布市議会(158件)町田市議会(383件)小金井市議会(221件)小平市議会(129件)日野市議会(222件)国分寺市議会(216件)国立市議会(0件)福生市議会(214件)狛江市議会(149件)清瀬市議会(83件)東久留米市議会(1件)武蔵村山市議会(113件)多摩市議会(255件)稲城市議会(1件)羽村市議会(121件)あきる野市議会(117件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(70件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

目黒区議会 2023-09-26 令和 5年決算特別委員会(第7日 9月26日)

この計画の中に示されました子ども読書活動推進方策の中で、学校等が促進する取組といたしまして多様な子どもたち読書機会確保、それから子ども視点に立った読書活動推進、これらとともにデジタル社会に対応した読書環境整備も掲げてございます。この電子書籍導入は、多様な子どもたち読書機会確保であるとかデジタル社会に対応した読書環境整備というのに大きく関わるものであると考えております。  

板橋区議会 2023-09-21 令和5年第3回定例会-09月21日-01号

除外申出制度につきましては、広報いたばし、区ホームページSNSによる情報発信や、区内高等学校、専修学校等への通知など、様々な方法で着実に実施をしておりまして、申出期間については2か月程度としております。また、令和6年1月からの提供分から郵送による除外申請を開始する予定でありまして、電子申請についても導入の検討を進めております。

目黒区議会 2023-09-19 令和 5年決算特別委員会(第2日 9月19日)

その私立学校等に通う子育て世帯への支援策として、先日、9月14日、私立幼稚園に通う園児の給食費等への支援実施私立幼稚園の預かり保育に係る補助の拡充について、区に緊急要望を提出したところです。  現在、区内約35%のお子さん私立幼稚園に通っているという認識ですが、区において、長い間、目黒の子どもたちの質のよい幼児教育を続けてきた私立幼稚園支援についてどのようにお考えか伺います。  

町田市議会 2023-09-13 令和 5年建設常任委員会(9月)-09月13日-01号

それと事業者についても、幾つかの事業者のほうからいろいろな提案とか相談を受けていますので、今後は市だけではなく、そういう事業者とか市民の方、学校等を含めていかないと再生エネルギー100%にならないので、これからは町田市だけではなく事業者などとも協力して、再生可能エネルギーの発電を進めていきたいと思います。

目黒区議会 2023-09-13 令和 5年企画総務委員会( 9月13日)

青木区長  それでは、私から1点目、お子さんたちについては分け隔てることなく、私立公立関係なく、また不登校、それから支援学校等分け隔てなく行うべきではないかという、まずは、これは税の再配分というシステムからいうと全くそのとおりだというふうには区長としても認識はいたしております。  

町田市議会 2023-09-12 令和 5年健康福祉常任委員会(9月)-09月12日-01号

保健対策担当課長 今数字がすぐ出てこないんですけれども、まず18歳までには学校等何らかの所属先があるというところになります。その中で、卒業後どうしようかというところが、やはり医療的な視点で必要な部分もあろうかと思うんです。なので、そういった意味で関係機関の方から情報提供という形でいただきながら、必要時に対応する形になります。

町田市議会 2023-09-12 令和 5年総務常任委員会(9月)-09月12日-01号

3「事業の成果」につきましては、市内全ての小中高等学校等に対して選挙出前講座などの募集を行いました。コロナ禍における実施であったものの、徐々に応募される学校が増え、2022年度は学校45校、障がい福祉施設と合わせて46回、3,730人の児童生徒等に対して、出前講座模擬選挙実施いたしました。

港区議会 2023-09-12 令和5年第3回定例会-09月12日-13号

これは、乳幼児とその母親たちが中学校等を訪問し、実際に乳幼児と接する機会をつくることで、親になることをイメージできるような仕組みをつくるという内容でした。大変好評でしたので、私はこれを芝地区だけでなく、もっと全区的に拡大できないかと提案したところ、地域学校協働活動推進事業出前事業の一つとして実施されましたが、コロナ禍で接触を控えるといったことなどがあり、実施されなくなりました。  

目黒区議会 2023-09-11 令和 5年企画総務委員会( 9月11日)

それで、色塗るとかね、そういうのは非常に大事ですけども、子どもとか学校との周知というか、これ何のためにこういうふうにしてあるのかというところの交通安全の目的について、そういう学校等との認識を共有しておくということが、子どもたちも含めてね、大事かなというふうに思うんで、その点についての取組も求められると思うんですけど、いかがですか。

多摩市議会 2023-09-07 2023年09月07日 令和5年第3回定例会(第5日) 本文

(2)こども食堂の開催の日時こども居場所マップの作成、また、これらの学校等での、こどもたちに直接マップの配付が必要と考えますが、見解をお伺いいたします。  (3)フードドライブでの賞味期限廃棄管理はどのようにされているのでしょうか。お伺いいたします。  (4)今年度の研修日時内容を教えてください。  また、第2質問を後ほどさせていただきます。

青梅市議会 2023-09-07 09月07日-07号

学校等一部の施設では業務終了後は門扉等を閉めている場合もありますが、原則として24時間利用可能であります。 また、健康課及び総合体育館ではAEDの貸出しも行っており、庁内各課事業等で活用するほか、自治会青少年対策地区委員会イベント等で活用いただいております。 次に、多目的トイレにおけるカーテンの設置についてお答えいたします。 初めに、多目的トイレ設置状況であります。

多摩市議会 2023-09-06 2023年09月06日 令和5年第3回定例会(第4日) 本文

協議の結果、趣旨は十分に理解できるものの、投票区は人口や面積のバランスを鑑みて区割りを定めており、投票所も各地域地理的状況や、解散、辞任による急な選挙でも使用可能な学校等公共施設を中心に決定していることから、現段階では現状維持が望ましいと意見がまとまりました。  (3)についてお答えします。  

青梅市議会 2023-09-06 09月06日-06号

看護職員等確保に向けた取組については、ホームページ就職情報サイトを活用した募集活動のほか、各種養成学校等就職説明会へ参加し、幅広く病院のPRに努めた結果、31人の看護職員と9人の医療技術職員を採用することができました。医師についても、緩和ケア科医師確保するとともに、救急科医師を増員させております。しかしながら、新病院本館開院に向けては、さらに医療職員等が必要になるとのことであります。

町田市議会 2023-09-05 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月05日-04号

医学の進歩を背景として、今後、医療的ケアが日常的に必要な子ども増加傾向にあるというのは、特別支援学校のみならず地域小中学校等でも見られるようになってきています。世界的に見てインクルーシブ教育が遅れている日本では、今後、急速にインクルーシブ教育に向けた取組が進んでいくものと考えます。