505件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(505件)千代田区議会(1件)港区議会(70件)新宿区議会(14件)台東区議会(3件)墨田区議会(0件)目黒区議会(2件)大田区議会(4件)世田谷区議会(46件)渋谷区議会(34件)豊島区議会(7件)北区議会(3件)荒川区議会(0件)板橋区議会(60件)練馬区議会(1件)足立区議会(3件)八王子市議会(1件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(64件)三鷹市議会(17件)青梅市議会(3件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(50件)町田市議会(74件)小金井市議会(1件)小平市議会(4件)日野市議会(4件)国分寺市議会(18件)国立市議会(0件)福生市議会(6件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(6件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(3件)多摩市議会(3件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

港区議会 2023-11-29 令和5年第4回定例会−11月29日-15号

教育委員会では、北青山三丁目地区市街地開発事業において、新たなスポーツ施設整備に取り組むほか、学校施設開放事業では、本年十二月の使用から開放時間枠を細分化するなど、より多くの方に御利用いただけるよう運用見直しました。本年八月には、区内企業であるJX金属株式会社連携協力協定を締結し、現在、企業が保有する剣道場活用について検討を進めております。

港区議会 2023-09-12 令和5年第3回定例会-09月12日-13号

教育委員会では、北青山三丁目市街地開発事業において、新たなスポーツ施設整備に取り組むほか、学校施設開放事業では、本年十二月の使用から開放時間枠を細分化するなど、より多くの方に御利用いただけるよう運用見直しました。  本年八月には、区内企業であるJX金属株式会社連携協力協定を締結し、企業が保有する屋内運動施設活用について具体的な検討を進めております。

港区議会 2023-09-11 令和5年第3回定例会−09月11日-12号

教育委員会は、子どもたちが伸び伸びと体を動かすことができ、スポーツ施設に取り組むことができる場所を確保するため、スポーツ学校施設開放整備・拡充に取り組んでおります。  箱根ニコニコ高原学園では、令和七年度から施設老朽化に伴う大規模改修工事を予定しており、現在、改修に向けて準備を進めております。

目黒区議会 2023-07-28 令和 5年区政再構築等調査特別委員会( 7月28日)

この点につきましても、今後、学校施設使用見直しにかかりまして、受益者負担ということで、ある一定の利用料金が入ってくるということであれば、やはりこういった地域の担い手の方々によって支えられている学校施設開放事務に携わる方の処遇を少しでも改善し、この事業を今後も永続的、持続的に行っていくために、処遇部分についても、併せて今後検討してまいりたいと考えておるところでございます。  説明は以上です。

港区議会 2023-07-25 令和5年7月25日DX推進・行財政等対策特別委員会-07月25日

区役所改革担当課長デジタル改革担当課長兼務多田伸也君) 今回、学校施設開放事業における運用見直しを行うに当たりまして、教育委員会の方で、令和3年に各使用団体へのアンケート調査を実施しております。その中でも、ただいまなかね副委員長御指摘のとおり、これまで利用されてきた地域子どもたち活動できなくなることについて心配するという声が多く寄せられました。  

港区議会 2023-06-30 令和5年6月30日区民文教常任委員会−06月30日

主な内容は、学校施設開放管理体制について、使用不承認とする場合の流れ営利目的確認について、既存使用団体への配慮について等であります。質疑終了後、採決いたしましたところ、本案満場一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、「パートナーシップ関係相手方」に関する2議案についてであります。  

港区議会 2023-06-30 令和5年第2回定例会-06月30日-11号

主な内容は、学校施設開放管理体制について、使用不承認とする場合の流れ営利目的確認について、既存使用団体への配慮について等であります。質疑終了後、採決いたしましたところ、本案満場一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、「パートナーシップ関係相手方」に関する二議案についてであります。  

板橋区議会 2023-06-14 令和5年6月14日文教児童委員会-06月14日-01号

ハードについても、おっしゃるように今まで以上に、学校施設開放という形で外部の方の貸出しはしていますけれども、それ以上に学校施設を他の方が使うという形に変わっていきますので、なかなかそういうことを前提にした設計にはなってないかと思いますけれども、今後、後から手を入れる形になるのかどうか、ICTですとか、いろいろなそういうハード部分の力を借りて、人的な負担学校現場負担を減らしていく中で実現しなきゃいけないかなというふうに

港区議会 2023-03-24 令和5年3月24日区民文教常任委員会-03月24日

────────────────────────────────── ○委員長兵藤ゆうこ君) 次に、報告事項(8)「学校施設開放事業における運用見直しについて」、理事者説明を求めます。 ○生涯学習スポーツ振興課長竹村多賀子君) それでは、本日付資料№8を用いまして、御説明いたします。報告内容でございます。

町田市議会 2023-03-10 令和 5年文教社会常任委員会(3月)-03月10日-01号

◆田中 委員 1点、聞き漏らしがあって申し訳ない、「予算概要説明書」の388ページの支出科目のところでお聞きしたいんですけれども、学校施設開放費、学校クラブハウスはここの予算で合っているかというところなんですけれども、クラブハウス予算はどちらに入っているか、ちょっと確認させてください。「予算概要説明書」です。 ○委員長 休憩いたします。              

板橋区議会 2023-03-09 令和5年3月9日予算審査特別委員会 文教児童分科会-03月09日-01号

そういうことを念頭に置いた設計になっていなかったということもあるでしょうから、ただ、今学校施設開放等でそういう中においても何とか工夫をしたりして、民間に開放しておりますので、なかなか自前で整備するというのは難しいかもしれませんけれども、またこの後、国等々で補助制度が順次出てくると思いますので、そういうものを活用しながら、使いやすいという状態をつくり出せればというふうに考えております。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

板橋区では、学校施設開放事業として、区立小学校校庭子ども遊び場として開放しています。令和元年決算総括質問で、私はこの子ども遊び場でのキャッチボール許可を求めました。当時は、軟式ボールでのキャッチボールが禁止されていましたが、指導員も配置されていることから、指導員管理の下にキャッチボールを許可することを求めました。