目黒区議会 2023-02-16 令和 5年第1回定例会(第1日 2月16日)
また、実施計画及び学校施設更新計画に基づき学校施設の計画的な更新を進め、児童・生徒の教育環境を整備するとともに、区有施設としての複合化、多機能化を進め、地域と学校との連携強化や地域のコミュニティ活動の強化につなげてまいります。
また、実施計画及び学校施設更新計画に基づき学校施設の計画的な更新を進め、児童・生徒の教育環境を整備するとともに、区有施設としての複合化、多機能化を進め、地域と学校との連携強化や地域のコミュニティ活動の強化につなげてまいります。
令和2年度までに、学校施設更新計画で建て替えの優先順位等を示す」との回答でしたが、現状を伺います。 都営宮城アパート跡地や旧江南区民事務所跡地などに災害時に防災上必要な緊急物資や水防のための資機材などを保管する、例えば(仮称)水防資機材センターの設置と垂直避難を兼ねた施設整備をすべきと思いますが、見解を伺います。 新田橋架け替えのための仮橋の完成が予定より遅れています。
中でも、宮城・小台地域の学校は、優先度が高いと認識しており、現在、見直しに着手し、令和2年度末までにまとめる予定の学校施設更新計画の中で、建て替えの優先順位等を示してまいります。 ○くぼた美幸 副議長 この際、議事の都合により暫時休憩いたします。 午後2時42分休憩 午後3時05分再開 ○鹿浜昭 議長 休憩前に引き続き会議を開きます。
◎学校施設課長 当初は平成25年の学校施設更新計画の中の19ページに、取り組んでいくということは明記させていただきました。しかしながら、耐震が足りないという点もありましたし、それから急激にマンション開発も我々あるだろうという予測をしておりました。
学校施設更新計画についてでございます。 対象校につきましては、五反野小学校でございます。 施設更新手法については、改築を考えているところでございます。 3でございますが、各種調査・設計・工事監理等について、業務委託契約を締結の上、平成23年度から事業に着手するものでございます。
(1)学校施設更新計画について、(2)あだち幼児教育振興アクションプログラムの素案について、以上2件は教育委員会事務局次長から報告を受ける。(3)放課後子ども教室(あだちキッズぱれっと)の全校実施に向けた進捗状況について、(4)「おいしい給食」を目指した取り組みについて、(5)子ども読書活動推進施策進捗状況について、以上3件を教育事業担当部長から報告を受けてから一括して質問を受けたいと思う。