602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

あきる野市議会 1996-06-06 平成8年第2回定例会(第3日目)  本文(一般質問) 1996-06-06

平成7年度学校基本調査によりますと、本市における50回以上学校欠席した児童生徒数は、昨日も申し上げましたが、小学校で6人、中学校で46人でありました。いわゆる不登校児童生徒対応につきましては、それぞれの学校で大変な努力をいたしておりますが、教育委員会といたしましては、この数字の多さを重大に受けとめて、こうした児童生徒対応として、適応教室の設置を積極的に考えております。  

西東京市議会 1996-06-06 田無市:平成8年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1996-06-06

学校基本調査による5月1日現在の児童生徒数でありますが、小学校は9校、 130学級児童 4,134人。中学校は4校、55学級生徒数 2,012人となっております。心身障害学級は、小学部では知的発達障害学級が2学級9人、情緒障害学級が1学級4人。中学部では知的発達障害学級が1学級5人となっております。昨年との比較では、小学校は全体の学級数で7学級の減、児童総数では 248人の減。

あきる野市議会 1996-06-05 平成8年第2回定例会(第2日目)  本文(一般質問) 1996-06-05

また、不登校児童生徒数は、学校基本調査によりますと、平成7年度におきまして50日以上欠席した者は、小学校で6名、中学校で46名を数えております。  今のところ、自殺につきましては、小、中学校在学中の自殺はございませんが、この春、高校へ入学したて女子高校生自殺が1件ございました。

町田市議会 1996-03-14 平成 8年文教社会常任委員会(3月)−03月14日-01号

一番下ですが、目6の教育費委託金で、これは学校基本調査を毎年5月1日現在で実施をしておりますが、その費用として受けるものでございます。  次に、107ページから109ページですが、第17款、諸収入のうち、目7、雑入でございますが、教育部関係につきましては249万5,000円でございます。

八王子市議会 1996-03-06 平成8年_第1回定例会(第2日目) 本文 1996-03-06

登校拒否、不登校についても、94年度学校基本調査報告によりますと、全国の小・中で7万 7,000人に達したということであります。まず、八王子の最近のいじめ、不登校実態を明らかにしていただきたいと思います。  昨年も本会議で教育長に、いじめの根源が一体何なのか、質問をいたしました。

羽村市議会 1996-03-05 平成8年第1回定例会(第2号) 本文 1996-03-05

これは文部省の '94年の8月10日、「 '94年度学校基本調査報告」によるものであります。これは年間30日以上休んだ子供の数ですから、欠席が30日に満たない子供や既に身体症状があらわれている子供保健室登校、遅刻、早退を続ける子供を加えるとこの数倍、あるいはそれ以上になるとも言われます。文部省発表数字は氷山の一角にすぎません。  

調布市議会 1995-12-14 平成 7年12月14日生活文教委員会−12月14日-01号

ただ、その後、2次試験、あるいは4月になってからの試験というのもありまして、先ほど申し上げましたように5月1日の学校基本調査の調べの中では、進学を希望していて進学できないのが4人というふうになっているところでございます。  以上です。 ◆安部 委員   わかりました。結構です。 ○任海 委員長   小池委員、いいですか。 ◆小池 委員   はい。

あきる野市議会 1995-12-07 平成7年第1回定例会(第3日目)  本文(一般質問) 1995-12-07

文部省学校基本調査によると、学校嫌い理由に、年間30日以上学校欠席した登校拒否児童生徒数が、昨年度は前年度比 3.5%増、 2,600人余りふえまして、過去最高の 7万 7,000人余りに上り、その中でも、特に50日以上の長期欠席者は前年度比 4.7%増、約 2万 9,000人の増加で約 6万 4,000人を記録し、登校拒否が長期化する傾向を示しているとのことであります。  

世田谷区議会 1995-09-19 平成 7年  9月 定例会-09月19日-02号

文部省学校基本調査でわかったことでありますが、中学生においては、前年度八十一人に一人から七十六人に一人の割合という、二クラスに一人という計算になってしまいました。文部省としては非常に深刻な状況と受けとめているとあります。  不登校児童生徒にはそれぞれの悩みがあり、その結果の行動であります。

八王子市議会 1995-09-13 平成7年_第3回定例会(第4日目) 本文 1995-09-13

このほど、文部省は先月10日に、昨年度の学校基本調査を公表し、不登校で30日以上欠席した児童生徒は、何と7万7,000人を超えて、過去最高だった前年度を上回り、増加傾向に依然として歯どめがかかっていないことが明らかになっております。  そこでお尋ねをいたしますが、まず第1点、本市における登校拒否児童生徒実態について伺います。

港区議会 1995-09-08 平成7年9月8日文教常任委員会−09月08日

学務課長谷山義明君) この東京都のほうで行っております教育人口等の推計につきましては、毎年の学校基本調査に基づきます学級児童生徒数と、それと合わせて地域の開発動向といいますか、そういったもののある程度の見込み、確実な見込みのあるものを考慮しながらそういうデータを東京都のほうに提出いたします。

多摩市議会 1995-09-07 1995年09月07日 平成7年第3回定例会(第3日) 本文

ことしの八月に入って発表された文部省学校基本調査によると、九四年度に三十日以上、いわゆる不登校で小・中学校欠席した児童生徒が七万七千人と過去最高に達したということです。小学校は千四人増の一万五千七百七十三人、中学校は千五百八十八人増の六万一千六百二十七人と児童生徒数減にもかかわらず、依然として増加に歯どめがかからない状況を私たちはどうとらえたらいいのでしょうか。  

府中市議会 1995-09-07 平成7年第3回定例会(第14号) 一般質問 開催日: 1995-09-07

さて、1点目の登校拒否の方にまいりますが、学校嫌い理由年間30日以上欠席した不登校児童生徒が、94年度は前年度から 3.5%もふえて、7万 7,000人に及んでいるということが文部省学校基本調査でわかりました。  殊に、50日以上の長欠者は前年よりも 4.7%増の6万 4,000人にも及び新記録をつくっております。不登校が長期化する傾向を示しているのです。

稲城市議会 1995-09-06 平成7年第3回定例会(第17号) 本文 開催日: 1995-09-06

文部省は、8月10日に昨年度の学校基本調査を公表しましたが、不登校30日以上の小中学校児童は7万 7,000人を超えて、過去最高となっているそうです。中学生は76人に1人、2クラスに1人がこの不登校ということです。平成3年度と比べると約1万人も増加して、50日以上の不登校小学校では12年間連続で今も増加中です。今回の調査では、中学校は20年続けて増加して、5万 1,316人となっています。

武蔵野市議会 1995-09-05 平成7年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 1995-09-05

つい先日の8月11日付朝日新聞文部省学校基本調査が発表されておりました。それによると、全体の児童生徒数が減っている中で、1年間に50日以上の不登校児を見ますと、小学校は1982年度- 3,624人から年々ふえ続け、昨年度1994年度は12年間でこれまでの3倍以上の1万 2,222人になっております。

西東京市議会 1995-06-07 田無市:平成7年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1995-06-07

学校基本調査による5月1日現在の児童生徒数でありますが、小学校は9校、 137学級児童数 4,382人、中学校は4校、54学級生徒数 1,991人、特殊学級は、小学部では精神薄弱学級が2学級9人、情緒障害学級が1学級6人、中学部では精神薄弱学級学級3人。昨年との比較では、小学校学級数で4学級の減、児童数で63人の減。中学校は1学級の減、生徒数は20人の減となっております。

八王子市議会 1995-05-31 文教経済委員会(5月31日) 本文 1995-05-31

次に、6の調査に関する事務でありますが、文部省所管学校基本調査、東京教育庁所管公立学校統計調査などのほか、教育行政に関する請願、陳情等についての調整、あるいは教育資料収集整理等を行っております。  次に、7の広報に関する事務といたしましては、教育委員会報として「はちおうじの教育」を年3回発行しております。  次に、 156ページ、施設課であります。