213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(213件)千代田区議会(2件)港区議会(9件)新宿区議会(4件)台東区議会(2件)墨田区議会(4件)目黒区議会(17件)大田区議会(6件)世田谷区議会(22件)渋谷区議会(10件)豊島区議会(1件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(14件)練馬区議会(4件)足立区議会(8件)八王子市議会(2件)立川市議会(8件)武蔵野市議会(5件)三鷹市議会(17件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(10件)調布市議会(2件)町田市議会(15件)小金井市議会(6件)小平市議会(9件)日野市議会(4件)国分寺市議会(1件)国立市議会(0件)福生市議会(14件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(6件)多摩市議会(2件)稲城市議会(0件)羽村市議会(3件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

町田市議会 2024-06-14 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月14日-06号

また、学校いじめ防止基本方針については年度当初の学校運営協議会や、また、保護者会において説明をしたり、学校ホームページ掲載したりしまして保護者周知をしております。  また、今後、保護者向けの「いじめ早期発見早期対応リーフレット」を改定いたしまして保護者周知する予定となっております。その中で、警察との連携に関することなども含めまして内容を検討し、見直していきたいというふうに考えております。

八王子市議会 2024-06-11 令和6年_第2回定例会(第2日目) 本文 2024-06-11

そのほかに、学校ホームページ等において、市民に対しても広く周知を行っております。 ◎【鈴木玲央議長】 第19番、玉正彩加議員。 ◎【19番玉正彩加議員】 様々な場面で周知をしていることが分かりました。子どもたちから校則について疑問などがあった場合、どんな理由で変えたいのか、そのためにどのようにしたらよいのかを子どもたちが主体的に考えていく、そのプロセスにこそ大きな意味があると思います。

八王子市議会 2024-03-27 令和6年_第1回定例会〔 説明省略部分 〕 2024-03-27

年度は、学校ホームページをリニューアルする。   2 一人ひとりが考え、ともに守る環境     環境保全活動の推進         「第3次八王子市環境基本計画」(計画期間 令和年度        (2024年度)から10年間)に掲げる基本目標や施策の実現        のため、学識経験者等で構成する環境審議会において、調査審議        を行う。

目黒区議会 2023-09-11 令和 5年文教・子ども委員会( 9月11日)

3ページにお戻りいただきまして、項番7、今後の予定等でございますが、各学校で作成いたしました授業改善プランは、9月19日までに学校ホームページにおいて公表する予定でございます。  私からの説明は以上でございます。 ○竹村委員長  ありがとうございました。  説明が終わりましたので、質疑を受けます。

昭島市議会 2023-06-15 06月15日-01号

現在保護者の方を対象に作成したリーフレット子どもの健やかな成長と未来を応援するために」を市や学校ホームページ周知をして、年度当初に配付を行っていることから、改めてガイダンスを作成考えは現時点ではございませんけれども、東京教育委員会が作成した保護者子ども向け資料についても、分かりやすく周知する工夫を行ってまいります。 ○議長赤沼泰雄議員) 15番 林議員

町田市議会 2023-06-12 令和 5年 6月定例会(第2回)-06月12日-04号

また、各学校において、最新の校則(生活のきまり等)を年度当初にプリントで配付するとともに、いつでも確認できるよう学校ホームページ掲載をしております。  最後に、(3)のランドセルについて、軽量のランドセル型リュックの利用を周知してはどうかでございますが、ランドセルを利用しなければならないという決まりはございません。

板橋区議会 2023-06-08 令和5年第2回定例会-06月08日-02号

板橋区内の小中学校全体において、校則を含めた学校ルールについて、学校ホームページ公開すること、改廃する際の手続を明らかにすること、子どもたち保護者からの意見を定期的に聞き取りすることを求めますが、教育長考えをお示しください。  次に、標準服について質問します。まずは費用面です。板橋区立の多くの中学校では、通学服標準服とされています。

目黒区議会 2023-03-15 令和 5年予算特別委員会(第7日 3月15日)

区や学校ホームページからのリンク掲載につきましても、検討をしてまいりたいと思います。  また、東京都が児童生徒向けに作成しました「教育機会確保法って何?」を令和4年12月に学習用情報端末または紙で、全児童生徒に配布しまして、誰でも不登校になることがあること、不登校は悪いことではないこと、不登校子どもが自分で決めた目標に向かえるように大人たちが支えることを伝えてございます。  

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

学校教育部長石坂泰弘) 中学校2年生及び3年生でかかる費用の分かる資料学校ホームページ掲載してほしい。それにつきましては、修学旅行の行き先や各学年で必要な副教材、そういうものが各年度によって違いがありまして、また、年度の途中で負担していただく費用に変更のある場合もありますから、かえって保護者の混乱を招くと考えておりますので、学校ホームページ掲載する予定は現在のところありません。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

個人交換、PTAが運営するバザーが主流だと思いますが、例えば、学校ホームページ専用サイトをつくり、ウェブでのやり取りができないでしょうか。ネット環境を通じて、より多くのマッチングが成立し、まだ使える制服が捨てられることがないよう工夫したいものですが、リサイクルについて効果的な取組があれば教えてください。  

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

区教委は私の議会質問に応え、全国に先駆け全区立中学校での校則公開方針を決めましたが、学校ホームページとはまた別の裏校則が存在する学校があることをさきの文教領域質疑で指摘いたしました。また、学校により校則公開方法もばらばらで、校則が見つからない学校ホームページまである中で、それぞれに改善を求め、了承されたところです。  

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

上川あや 委員 次に、たとえ学校ホームページ校則公開があっても、それを決してうのみにできず、非公開裏校則が多数存在する区立学校の例を御紹介します。ここでは学校名は伏せますが、教育指導課の方にはお見せした区立学校配付資料記述内容からの御紹介です。いずれも同中学の保護者の方から提供された資料です。

町田市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会(第2回)-06月22日-07号

①ホームページへのわかりやすい掲載はいつになるかについてでございますが、2022年度新入生の保護者に対して実施した入学説明会資料を各学校学校ホームページ掲載する際に、学校が指定している標準服体操着等の物品の価格が分かる資料などについても、掲載をするよう教育委員会から各小中学校長に2022年1月に依頼を行いました。  

昭島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、これらの点検箇所対策案などにつきましては、児童生徒保護者地域等の安全に対する認識を高め、広く協力が得られるよう、市や学校ホームページを活用した啓発にも取り組んでまいりますとの答弁をいただきました。 国は、本年3月に全国合同点検の概要を都道府県別に公表しております。これによりますと、対策を必要とする箇所は7万6000件を超える結果となっております。 そこでお尋ねいたします。 

板橋区議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会-06月06日-02号

現在の学校ホームページトップ画面には学校関連内容のみで、避難所につながる記載はありません。教育と防災とで行政分野は異なりますが、避難所学校機能の1つであることは間違いありません。いざ災害時に、ペット同行避難はトラブルになりやすいと言われます。学校ホームページへの記載は、そうなる前にペットの飼い主にもペット嫌いの方にも双方に周知する機会にもなると考えます。