8118件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武蔵野市議会 1998-09-24 平成10年第3回定例会(第3号) 名簿 開催日: 1998-09-24

      健康開発担当部長 吉 田   茂 君    児童女性部長   保 谷 克 寛 君      建設部長     沢 田 昭 治 君    都市開発部長   伊 藤 隆 造 君      用地担当部長   大 箭   勲 君    水道部長     田 中 宣 久 君      選挙管理委員会                            事務局長     三 島   昭 君    学校教育部長

武蔵野市議会 1998-09-24 平成10年第3回定例会[ 資料 ] 開催日: 1998-09-24

マスコミなどの報道によっ│ │てダイオキシンの恐ろしさについては認識していますが、武蔵野市ダイオキシン汚染についての│ │情報はあまり知らされていないのが実態です。                       │ │ 武蔵野市クリーンセンターから大気に排出されているダイオキシン資料1)についても同様│ │に不安を感じています。

立川市議会 1998-09-18 09月18日-12号

これは、裏返しますと、不登校原因大変複雑で総合的な判断が必要なわけでございますが、受け入れる学校側が相当やはり不登校原因をつくっていってはならんという反省がありますので、不登校問題は、子供の問題と同時に、学校側にとりましても、楽しい学校というあるべき学校の姿に変えなければいけない反省の意味も含めておるわけでございます。 

あきる野市議会 1998-09-17 平成9年度決算特別委員会(第1日目) 本文 1998-09-17

これを福生市や羽村市並、武蔵野市までとは申し上げませんが、福生市や羽村市並にした場合に、これは私の計算が間違ってなければですね、約6470万円ぐらいの、税率を0.02%下げるとですね、なるのかなということなんですね。0.25%にした場合ですね。私はですね、いろいろな増税が、国や地方税の中で、先ほど申し上げてきましたように図られているわけです。

稲城市議会 1998-09-14 平成10年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 1998-09-14

本年3月、文部省の児童生徒問題等に関する調査研究協力者会議は遂に、子供問題行動学校が抱え込むという意識は捨てるべきだ、少年事件は、学校にも限界があり万能ではない、いざというときは警察協力を願うことになりました。学校事件警察が入り込むことは以前には考えられないことで、教師の力の及ばない教育社会になったと思うのであります。  

武蔵野市議会 1998-09-14 平成10年 文教委員会 本文 開催日: 1998-09-14

動植物の生息空間、生命の場所を持たせ、畑・水田を配置した農業の体験ゾーンを整備し、また、地域の方と一緒に管理ができるような、学校、地域が一体となった学校園を計画しておりまして、学校園の具体的な内容は、これから学校、地域を含めまして決めていきたいと考えております。完成平成12年3月を予定しております。  

武蔵野市議会 1998-09-14 平成10年 文教委員会 名簿 開催日: 1998-09-14

1 ○出席委員 (7名)    栗 原 信 之 君    小美濃 安 弘 君    畠 山 よし子 君    山 本 ひとみ 君    有 馬 利 勝 君    た き 美世子 君    石 井 一 徳 君 ○欠席委員    な   し ○出席説明員    土屋市長         齋藤助役         川邊教育長    神尾学校教育部長

台東区議会 1998-09-10 平成10年第3回定例会−09月10日-02号

「心の健康」では、学校教育充実や生涯学習の機会の創造、また次代を担う青少年健全育成などの課題にも、具体的な提案を繰り返してまいりました。  「街の健康」では、商店街地元産業振興、リサイクルの推進地下駐車場早期完成都電荒川線の浅草への延伸やLRT(ライト・レール・トランジット)の新規導入を訴えてまいりました。  

三鷹市議会 1998-09-10 1998-09-10 平成10年 第3回定例会(第4号) 本文

この港区の事件を受けまして、定例の校長会において、そういった事件情報を提供するとともに、今後こういった事件が起きないように、学校それから教育委員会地域保護者との連絡体制、あるいは危機管理について再点検をするということを指示したところであります。また、あわせて薬物管理、各学校にはいろいろな薬物がありますから、その管理の徹底についても再点検を指示したということでございます。

町田市議会 1998-09-10 平成10年 9月定例会(第3回)−09月10日-02号

そこで、第1の質問ですが、町田市小中学校で行われている職員会議学校運営に果たしている役割をどうとらえているのか、市長教育長に伺います。  これまでどこの学校でも、子供たちにとってよりよい方法内容学校教育目標が達成されるべく、教職員全体の職員会議で協議し、学校独自の方針を練り上げてきました。そこでは常に子供の様子や実態を中心に据えて何をすべきかが話し合われてきました。

調布市議会 1998-09-10 平成10年 9月10日政策総務委員会−09月10日-01号

目45「教育費委託金」節5「健全育成推進事業費委託金」のうちスクールカウンセラー活用調査研究事業費につきましては2名分、心の教室相談員活用調査研究事業費につきましては、国費のスクールカウンセラーが配置されていない中学校6校分についての委託金でございます。  第60款「都支出金」でございますが、2億 9,827万 8,000円を増額補正するものでございます。

西東京市議会 1998-09-09 保谷市:平成10年第3回定例会(第4号) 本文 開催日: 1998-09-09

第2点目は学校施設設備拡充についてをお伺いをいたします。  学校教育は月2回の土曜休日が近い将来、完全週休2日制に移行され、児童生徒の休日の過ごし方が地域としてのテーマとなっております。そんな中で地域教育の一環として青少年スポーツ振興等の取り組みが今後大切であり、地域に開放する教育施設充実が必要となってまいります。

西東京市議会 1998-09-09 田無市:平成10年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1998-09-09

これは去年の資料ですけれども、学校比で99.3%ですし、この三多摩ではちょっとおくれていますけれども東京全体でも学校数 547校のうち82.3、児童生徒数の8割が中学校給食を受けているわけです。そういう点から見ても教育的な効果に疑問があるからやらないのではなくて、いろいろ問題があるけれども全体としては教育的効果があるのでこれほど多くの学校でやっているわけです。

多摩市議会 1998-09-09 1998年09月09日 平成10年第3回定例会(第5日) 本文

私は、二十一世紀の学校はどうならなければならないかという中で、これまで学校の枠に子供を合わせるという発想で、学校運営なり、学校経営をしていたわけですが、これからは、子供願い保護者地域願いにこたえ、満足させる教育をどう実現するか。言い方を変えると、お客様は子供ですから、そういう子供保護者地域社会が満足する学校をどうやっていくかということです。つまり、お客が満足しない学校は滅びるという。

府中市議会 1998-09-09 平成10年第3回定例会(第14号) 一般質問 開催日: 1998-09-09

改定の対象は都立高校だけではなく区市町村小中学校も含んでおり、事実、7月には都教委から各区市町村教育長に改正についての通知が出され、府中でも8月に市立学校管理運営に関する規則の改定が行われています。  当時の新聞の解説記事を読み返してみますと、都教委学校運営校長のリーダーシップが不可欠だと考えているが、この方針もろ刀の剣となる恐れもある。