10997件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

武蔵野市議会 2006-12-08 平成18年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2006-12-08

国の違いから、簡単に比較できるようなことではありませんが、記憶に新しい、世界一となったフィンランドの学力調査結果や経済発展、また自国の社会に満足していると回答する国民が7割もいるスウェーデンの状況からも、政治が市民生活の豊かさを支えていることがうかがえます。  日本でも平成12年に地方分権一括法が施行されました。

昭島市議会 2006-12-07 12月07日-03号

これは3つの分科会から構成されており、第1分科会学校再生分科会として、いじめ問題、教育委員会のあり方、教育資質向上評価と処遇の改革学力向上のためのカリキュラムと授業時間数増などを検討し、塾に行かなくても基礎学力がつく学校、安全・安心な場所としての学校、心を大切にする教育を行う学校を当面の目標としております。 

あきる野市議会 2006-12-07 平成18年第4回定例会(第3日目)  本文(一般質問) 2006-12-07

ここでは、よく言われている全国一斉の学力テストをやる、こういうことがこの計画には検討されているわけですね。  私はいじめの問題もそうだと思うんですが、やはり競争をあおってきた、こういう問題にこそ、大きな社会的な、あるいは政治的な責任があると思うんですね。そういう点で、この10条を変えるというのは、極めて私は問題があるというふうに思うんですが、市長はそうすべきだという回答ですが、それでいいんですか。

東久留米市議会 2006-12-07 平成18年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2006-12-07

2)学力向上を図るための市の方針と取り組みについて。  先日、全国市町村学校選択制についてテレビ放映があった。荒川区では、文武両道と言われている尾久八幡中学校は、平成18年度新入生受け入れ予定数150人のところ220人の応募があり、抽選で入学を決めています。一方、第四中学校は、新入生受け入れ予定数85人のところ、2分の1以下の38名が入学しました。

立川市議会 2006-12-07 12月07日-19号

いじめの問題、学力低下教育をめぐる諸問題を解決するために、いろいろな意見が本議会でも出ております。しかし、私はOECD、経済協力開発機構の「国内生産、GDPに対する教育費公的支援割合調査」というのを新聞の報道で見ましたけれども、日本公的支出割合先進国では最低の3.7%しかないというふうに報道されています。

世田谷区議会 2006-12-07 平成18年 12月 定例会-12月07日-04号

一斉学力テストを導入した品川区などでは、学力が低いと判断された人気の低い学校入学希望者が激減するなどの事例が生まれ、地域公立学校の存亡の危機に直面しています。いじめによる相次ぐ子どもたちの自殺などの事件にだれもが心を痛めているときに、子どもにさらなるストレスを与える競争主義をエスカレートすることは問題の解決にはなりません。  

武蔵野市議会 2006-12-07 平成18年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2006-12-07

政府は教育基本法を変え、来年度から小学校6年生と中学校3年生の全児童生徒対象国語算数数学全国一斉学力テストを計画しています。学力テストをめぐっては、既に東京都では独自の学力テストを行い、結果を区市町村別に公表し、競争を激化し、教育をゆがめるという問題が指摘されています。

町田市議会 2006-12-06 平成18年12月定例会(第4回)-12月06日-02号

一方で、この教育基本法改定後に準備されている全国一斉学力テストは、学校間の競争をあおり、子どもたち競争によるストレスを一層助長させるものと考えます。今、問題になっている教科未履修も、受験関係ない教科は、人間の教養として必要であっても切り捨てられるという受験戦争が生み出した問題ではないでしょうか。  

瑞穂町議会 2006-12-06 12月06日-01号

いじめ学級崩壊学力低下などなど、教育現場に携わる皆さんは本当に大変な時代に遭遇し、お悩みになっておいでだと思います。しかし、私は、これらの問題は教育現場だけで解決できる問題、また解決すべき問題だとは思っておりません。 私は先般、11月13日に開催されました教育委員議会厚生文教常任委員会委員との意見交換会を傍聴させていただきました。

清瀬市議会 2006-12-06 12月06日-01号

質疑では、三位一体改革について、少子化対策について、高齢者障害者施策について、団塊世代の活用について、乳幼児医療について、小児病院問題について、清瀬東高校跡地問題について、行政評価について、財務会計システムについて、情報化推進事業について、市民協働について、農業施策について、学力向上など教育施策についてなどなど、総括的な質問から歳入歳出細部にわたりまして、熱心な議論のもと審査が行われました。 

多摩市議会 2006-12-06 2006年12月06日 平成18年第4回定例会(第4日) 本文

ところで来年4月下旬、文部科学省は小学6年生と中学3年生の全員約240万人を対象にして、国語算数あるいは数学全国学力調査を実施する予定であります。調査目的は、義務教育施策の見直しにあります。この調査をめぐっていろいろ議論があるようでありますが、重要なことは調査結果の使い方であります。

国立市議会 2006-12-06 平成18年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2006-12-06

2点目、教育予算配分について、足立区のような方針を立てているのかということでございますけれども、足立区の特色ある学校づくり予算配分について、都、あるいは区の学力テスト成績等のランクづけによって振り分けているというマスコミ報道がございます。議員の指摘にもございましたように、小学校72校、中学校37校で学校選択制を導入する、あるいは学力テスト成績予算配分するというふうに聞いております。

港区議会 2006-12-06 平成18年12月6日区民文教常任委員会−12月06日

導入した理由でございますけれども、義務教育の初年度に当たりまして、9年間の1年目の一番最初のときの学級に落ち着いた学習環境生活環境を整えるとともに、児童学力向上を図り、一人ひとりの個性を伸ばす教育を推進することが重要であると考えて、1年生の20名以上のところにつきましては、区費講師をつけました。  

日野市議会 2006-12-06 平成18年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2006-12-06

現在、本市では学校指導補助員外国人英語指導補助員学力向上支援者社会人講師学生教育ボランティア学校インターンシップなどの名称で、地域の方や学生方々授業を支援していただいております。その方々児童生徒とのかかわりを通して、学力面ばかりでなく、人間関係学級秩序維持にも大きな成果があると先生方からお聞きしています。

立川市議会 2006-12-06 12月06日-18号

1点目は、学力低下の問題です。 ゆとり教育の考えはいいのですが、目的とは違った方向に進んでいるように思っております。さきの国会でも伊吹文部科学大臣は、基礎学力があった上でのゆとり教育だという答弁をされておりました。こうしたゆとり教育やさまざまな要因による学力低下の問題が論議されておりますが、立川市の子どもたち学力の現状と対策についてお示しいただきたいと思います。