120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(120件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(1件)台東区議会(0件)墨田区議会(7件)目黒区議会(9件)大田区議会(1件)世田谷区議会(17件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(0件)北区議会(4件)荒川区議会(3件)板橋区議会(19件)練馬区議会(0件)足立区議会(1件)八王子市議会(0件)立川市議会(1件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(27件)府中市議会(0件)昭島市議会(6件)調布市議会(1件)町田市議会(2件)小金井市議会(1件)小平市議会(0件)日野市議会(4件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(4件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(1件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

青梅市議会 2023-09-06 09月06日-06号

子ども自身や大人へ、この問題に対する関心度を高めるための啓発を進め、自発的な相談、心配な御家庭に気づいた場合、速やかに相談等につなげるため、広報うめホームページ子育てアプリなどを活用し、さらなる周知啓発に努めてまいります。 ○議長島崎実) 教育長。    〔教育長登壇〕 ◎教育長橋本雅幸) 学校関係者等への周知方法についてであります。

目黒区議会 2023-06-14 令和 5年文教・子ども委員会( 6月14日)

をしていただいて、本当にこれで使い勝手としていいのか、不便はないのかっていうところを、ぜひシステム会社区側自己満足だけじゃなくって、若い例えばお母さんたちでもいいし、庁内にも若いお母さんたちいらっしゃるわけですから、そういう人たちが使ってみて、本当にこれだったら予約システム病児・病後児だけじゃなくって、ほかにもって今おっしゃってましたけれども、ちょっと病児・病後児から離れて申し訳ないんですが、私、区の子育てアプリ

目黒区議会 2023-06-14 令和 5年生活福祉委員会( 6月14日)

まず、本件に関する周知でございますが、まずは本日よりホームページ子育てアプリ「母子モ」により、事業概要についてお知らせいたします。その後は準備が整い次第、ポスターチラシ等により、妊婦に対して幅広い情報提供を行い、8月1日より申請受付を開始いたします。  説明は以上でございます。 ○武藤委員長  説明が終わりましたので、質疑を受けます。

青梅市議会 2023-06-09 06月09日-02号

市では、広報うめホームページ子育て支援ガイド子育てアプリや青梅市公式LINEを通じて情報周知を図るとともに、各種御相談を受ける際にも、一人一人に対し、丁寧に子育て期支援制度説明等を行っております。私はこれまで、子育て世代と市長との懇談会など、機会あるごとに子育て世代の声に耳を傾け、必要な施策を進めてまいりました。

板橋区議会 2023-06-08 令和5年第2回定例会-06月08日-02号

今後は、3歳児健診より早い段階での子どもの視力に関する知識を普及するため、子育てアプリSNSなど新たな情報発信ツールの活用を検討していきたいと考えております。  残りました教育委員会に関する答弁教育長から、選挙管理委員会に関する答弁選挙管理委員会事務局長から行います。 ◎教育長中川修一) 議長教育長。 ○議長田中やすのり議員) 教育長。      

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

それから、大きいのが委託料ということで、1つが子育てアプリの運用の保守委託、これが158万4,000円、それからもう一つがひとり親家庭実態調査、こちらが183万7,000円で、トータルで決算額というような形になってございます。 ◆石川すみえ   今、ひとり親家庭実態調査を行ったということなんですけれども、こちらの調査をした目的と、その調査がどの計画に反映されたのか教えてください。

日野市議会 2022-09-20 令和3年度一般会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-20

あと、ちょっと付け加えますと、令和3年度から、ぽけっとなびという子育てアプリを作りまして、そちらの中でも、こちら、読めるようにはなっておりますので、ただ、大きさという点では、ちょっと難しいかもしれませんが、手元に取っていただきやすいというところは、少し向上したかなというふうに思います。

青梅市議会 2022-06-13 06月13日-02号

市の独自の情報につきましては、ホームページのほか、子育てアプリを登録した上、御確認いただけますよう、母子健康手帳をお渡しする際などにお知らせしております。 次に、子ども特性に応じた手帳の配付についてであります。低体重児、双子、ダウン症、心臓病など、通常の母子健康手帳では網羅されていない子ども特性に応じた情報を提供するため、母子健康手帳と併用ができる専用の手帳民間団体等から発行されております。

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

また、子育てアプリにも掲載し、情報提供を行っていきます。今後は適宜ツイッター等も活用し、周知を徹底していく予定であります。 ◆渡辺よしてる   ありがとうございます。ぜひこういう利便性の高いものは、どんどん周知をしていただきたいと思います。続いて、母親及び両親学級開催の中から両親学級についてお聞きいたします。

板橋区議会 2022-02-22 令和4年2月22日自治体DX調査特別委員会-02月22日-01号

私は全然専門家ではないんですけれども、オープンデータ化して民間アプリ会社などに使ってもらうということで、区民の利便性がアップするといいなという視点でお伺いしたいと思うんですが、先日子育てナビアプリの参考になるかなと思って、民間子育てアプリ会社の方にオンライン視察させていただいたんですけれども、アプリ自体は30万ユーザーかなり人気もあるし質も高いアプリなんですけど、その会社の方に板橋区の子育て