194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-21 令和 6年文教・子ども委員会( 6月21日)

西原学校統合推進課長  丁寧な対応ということで、私どももこれまで統合に関しましては、子ども中心というお話ございましたが、子どもに様々な取組に参加していただく、学校も、この働き方改革の中で、子どもたちに様々参加してもらうために、少し御負担もいただきながら取組を様々進めて、私どもとしては丁寧に説明をしてきたという認識でございます。  

目黒区議会 2024-06-14 令和 6年施設更新・DX等調査特別委員会( 6月14日)

それで、やはり何といっても学校開放あるいは目的外利用で使う子ども中心団体使用料だとか、いろんな意向はあると思うんですけれども、その意向をいかに酌むかということで、学校開放運営委員会が開催する懇談会ども行われているんですけれども、そういうところでは、どんな形で日々の利用団体の声などを聞いているのか、その辺についてお聞きをします。  以上です。

目黒区議会 2024-03-21 令和 6年第1回定例会(第8日 3月21日)

そもそも予算編成というものは、現職の区長が次年度こういうことをやっていきますという、実現可能な政策を示す最たる手段でありますが、今回の予算発表においては、ベビーファースト宣言を同時に行うとともに、めぐろ区報の表紙でも全面に33人もの子どもの写真を使い、いかにも子ども中心型の方針予算に変わったかと思わせるような予算PRをされました。  

目黒区議会 2024-03-08 令和 6年予算特別委員会(第3日 3月 8日)

また、独自の5つの無償化ということで、子育て支援に力を入れ、結果として子育て世帯が流入し、税収が増え、地域活性化に成功したという明石市が注目されたり、あと学校給食費無償化の流れも各地で広がったりと、近年は子ども中心方針子ども中心予算が脚光を浴びています。そして令和5年12月には、政府全体の子ども施策の基本的な方針等を定める、こども大綱が閣議決定されました。  

港区議会 2024-03-06 令和6年度予算特別委員会-03月06日

これはやはり子ども中心ではない。大人都合だと言われてもしようがない話になってしまうと思います。全然駄目だと思います。  私、小中一貫を別に否定しているわけではないのです。やはり小中一貫の弊害があるのではないのか、その可能性があるのではないのかと議会から質問があって、全国に新聞で載ってしまったのだったら、やはりすぐそれはやるべきです。それは絶対子どものことを考えたら、やるべきです。

目黒区議会 2024-02-26 令和 6年文教・子ども委員会( 2月26日)

まず、1つ目中学校統合に関するもので、連番号29、30、31の辺りになるんですけれども中学校統合ということで教育課程や校則の検討というところがあるんですけど、これの決め方とか進め方というのはどういったものになっているのか、ちゃんと子ども中心になっているのかどうかというところも御確認させていただきたいと思います。  

町田市議会 2023-02-22 令和 5年 3月定例会(第1回)-02月22日-02号

これまで大人中心であった社会を、子どもの声や意見を聴いて子ども中心に変えていくとともに、省庁を横断して政策や取り組みを推進することで、少子化に歯止めをかけ、子ども子育て家庭への更なる支援につなげていくための組織です。  少子化根本的解決には、給付金の支給や収入の補填だけでは不充分です。

世田谷区議会 2022-12-01 令和 4年 12月 企画総務常任委員会−12月01日-01号

子ども中心ということを基本コンセプトにといった御意見ですとか、一五ページに行っていただいて、一番上の段ですけれども子ども自身がど真ん中にいることを自覚できるような取組が重要である、こういった御意見をいただいたところです。  続きまして、一八ページを御覧ください。一八ページ中ほど以降でございます。

港区議会 2022-11-29 令和4年11月29日建設常任委員会-11月29日

麻布地区総合支所まちづくり課長大久保光正君) いわゆるじゃぶじゃぶ池という言い方をしていますが、水たまりや池がない状態で、直接地面から水が噴き出す、噴水のように噴き出すようなしつらえにしておりますので、夏場の暑いときですとか、子ども中心に楽しめるようなしつらえにしております。 ○委員風見利男君) 上に日よけはないのですよね。

足立区議会 2022-11-17 令和 4年11月17日エリアデザイン調査特別委員会-11月17日-01号

やはり子ども中心の足立区のまちづくりにしていっていただきたいなというのは、要望させていただきます。  また、公園改修ですか、こちらもやっているということなので、こういったところでも、散歩エリアとかいろいろありますけれどもエリアを分けて、遊んでいいよというエリアも造っていただくとか、改修の段階で音が鳴らないような静音設計床材をしてもらうとか、そういうのも工夫していただきたいなと思います。

世田谷区議会 2022-05-25 令和 4年  5月 区民生活常任委員会-05月25日-01号

需要のみにあらず、地域に必要なもの、また、これから子どもたち子ども中心と世田谷区は言っていますから、そこはぜひお願いしたいと思います。 ◆たかじょう訓子 委員 今の中山委員お話で、私は地域密着型特養ホームの視察で新潟県長岡に行ってきたんですけれども地域交流スペースというのは地域密着型特養ホームにつくることになっているんですよね。

武蔵村山市議会 2022-03-08 03月08日-06号

ですから、公園に限らず、子ども中心視点で見ると、今後整備するに当たっては、公園児童遊園とかそういう区切り以外に、子ども遊び場に特化した施設というものも必要なのではないかなと。もちろんそこで大人が遊んではいけないということにはなりませんけれども子どもに特化した遊び場というものも整備していいのではないのかなというふうに個人的には思っております。 

清瀬市議会 2021-06-10 06月10日-02号

学校で活用されている個別の教育支援計画学校生活支援シートと呼ばれていますが、このことは、言わば子ども中心主義、あるいは利用者中心主義という視点具現化であると考えます。この点は、障害児は、障害者である前に子どもであり、まず子どもとしての子どもの最善の利益を優先することが求められる、子ども権利条約の理念にも合致するべきものとして評価できる部分と考えます。 

世田谷区議会 2021-04-23 令和 3年  4月 福祉保健常任委員会-04月23日-01号

ただ、一方で、多くの区立の保育士は、今、この時間も子ども中心保育で汗を流していると信じています。彼ら、彼女らが自信を持って、プライドを持って子ども保護者にきちんと向き合えるように、区としても、保育課としても、この提言にきちんと生かして、環境整備も含めてバックアップをしていきたいと思います。見える化ということも念頭に継続的に進めてまいります。