2098件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2098件)千代田区議会(166件)港区議会(12件)新宿区議会(0件)台東区議会(139件)墨田区議会(0件)目黒区議会(171件)大田区議会(84件)世田谷区議会(34件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(37件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(198件)練馬区議会(0件)足立区議会(13件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(60件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(3件)昭島市議会(0件)調布市議会(213件)町田市議会(24件)小金井市議会(567件)小平市議会(2件)日野市議会(1件)国分寺市議会(351件)国立市議会(1件)福生市議会(11件)狛江市議会(2件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(5件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(2件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧

目黒区議会 2024-06-20 令和 6年都市環境委員会( 6月20日)

○川原副委員長  答弁漏れが一つあるかと思うんですが、いわゆる次の公園整備と連動させて、経費を、うちの目黒区のコストを減らすためには連続性があったほうがいいんじゃないかなというふうに思っていまして、7年度の予算で多分これから公園を整備するんですけど、6年度中解体なので、あまりタイムラグを空けず先に解体を終えておくというのも大事なんですが、連続性を持ったほうがいわゆる区のコスト先ほど助成金を使えるという

国立市議会 2024-06-18 令和6年建設環境委員会 本文 2024-06-18

◯【大谷俊樹委員長】 答弁からいきます。都市計画課長◯【町田都市計画課長】 大規模開発事業のときの指導内容についてお答えさせていただきます。  令和3年8月18日に、市から事業者に対し指導書を交付しております。その中での指導内容でございますけれども、4つほどございます。  読み上げさせていただきます。  1、建物のボリューム感について。

府中市議会 2024-06-14 令和6年市庁舎建設特別委員会 本文 2024-06-14

◯比留間利蔵委員長 答弁が終わりました。 ◯渡辺しょう委員 それぞれ御答弁いただきまして、どうもありがとうございました。  まず、EVについては、有料化に向けて検討されているということで分かりました。他の自治体もこのような方向性ということで、それでいいかと思います。よろしくお願いします。  

目黒区議会 2024-03-15 令和 6年予算特別委員会(第8日 3月15日)

田島委員長  答弁の途中ですが、時間でございます。  増茂しのぶ委員関連質疑を終わります。  ほかに。 ○金井委員  私からは、予算編成概要の11ページ、給食費保護者負担ゼロ、いわゆる学校給食無償化について3点伺います。  昨年10月から始まったこの事業ですが、保護者から大変喜ばれている事業で、私のもとにも喜びの声がたくさん寄せられております。

板橋区議会 2024-02-16 令和6年2月16日文教児童委員会-02月16日-01号

委員長   答弁はよろしいでしょうか。 ◆小林おとみ   じゃ、これは要望でいいです。 ◆井上温子   ちょっと最初に言葉の確認なんですけれども、対応って書いてあるのと、検討って書いてあるのがあると思うんですけれども、対応のほうが進みますよというイメージで書かれているのか、検討は話し合うだけでまだ進まないですよという意味合いなのか、ちょっと言葉の定義を教えてください。

板橋区議会 2023-12-05 令和5年12月5日文教児童委員会-12月05日-01号

委員長   答弁はいいですか。 ◆横川たかゆき   答弁はいいです。 ○委員長   本件については、この程度でご了承願います。  ──────────────────────────────────────── ○委員長   次に、令和4年度 板橋区「暴力行為」「いじめ」「不登校」の状況に関する調査についてを議題といたします。  本件について、理事者より簡潔に説明願います。

板橋区議会 2023-06-21 令和5年6月21日文教児童委員会-06月21日-01号

委員長   答弁は必要ですか。 ◆井上温子   必要です。 ◎保育サービス課長   国のほうも、自治体によって年に1回、そういった入所選考するところと、板橋区の場合は毎月毎月また入所調整ということで、繰上げのような形でやっているところでございます。そういったところで、例えば枠が空きました、保留している方がたまたま合致します。

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

○長澤こうすけ 委員長  答弁簡明にお願いします。 ◎エリアデザイン推進室長 公募に当たりましては、600台以上、また、周辺に区としても駐輪場が足らないように、最大限努力してまいります。 ◆きたがわ秀和 委員  以上です。ありがとうございました。 ○長澤こうすけ 委員長  本日の審査はこの程度にとどめ、散会いたします。       午後4時00分散会...

世田谷区議会 2022-05-26 令和 4年  5月 福祉保健常任委員会-05月26日-01号

◎杉中 高齢福祉課長 そういったことではございませんけれども、一ページ目の目的・内容にもございますし、あくまでも高齢者の……(「質問答弁、違う」と呼ぶ者あり) ○津上仁志 委員長 答弁中です。(「こんな事業が成り立つのかと言っているの」と呼ぶ者あり)まず答弁を聞いてください。

板橋区議会 2022-05-18 令和4年5月18日企画総務委員会-05月18日-01号

委員長   答弁できる範囲で結構です。 ◎男女社会参画課長   多様な性に関しての部分の研修に関してなんですけれども、昨年末に、当区のほうで多様な性に関する職員ハンドブックというのを作らせていただきました。また、多様性の視点を踏まえた広報物作成ガイドラインというのも作成させていただいている次第でございます。

板橋区議会 2022-02-17 令和4年2月17日都市建設委員会-02月17日-01号

委員長   答弁はよろしいですね。 ◆山田ひでき   まず、何点か確認させてください。先ほど公募対象公園施設、全体で340ある公園のうち幾つかが該当する、そのうち板橋公園高島平緑地については既に検討を進めるというような発言がありました。今その公募対象公園施設となり得る公園が幾つあるのか、またそれがどこなのか、可能であれば資料として提出していただきたいんですが、よろしいでしょうか。

板橋区議会 2022-02-16 令和4年2月16日健康福祉委員会-02月16日-01号

委員長   答弁をお願いします。現時点では。 ◎長寿社会推進課長   失礼いたしました。教育委員会の中では、例えばリカレント学習機能ということで、一旦ちょっと学習から離れた主婦層の方というんですかね、少しお仕事を離れてやっと子育てが終わった方、そこからもう少し、例えば、40代以降の女性の方とか男性の方も含めて、その辺で何か事業展開ができないかということの検討を始めています。