三鷹市議会 2021-04-14 2021-04-14 令和3年 総務委員会 本文
そして、協会の会議室、あるいは女性交流室について、利用時間などの制限を設けた上で、利用は6月の1日から再開をしております。 そして、9月には協会活動における感染防止策といたしまして、入館時の検温、あるいは間隔を空けた座席配置など、具体的な手順をガイドラインとしてまとめました。
そして、協会の会議室、あるいは女性交流室について、利用時間などの制限を設けた上で、利用は6月の1日から再開をしております。 そして、9月には協会活動における感染防止策といたしまして、入館時の検温、あるいは間隔を空けた座席配置など、具体的な手順をガイドラインとしてまとめました。
また、様々な経緯の中で担当者の執務室のそばに設置された女性情報コーナーが、担当者のいない女性交流室に戻されるのも、施策の意味を見失った決定であり、問題である。
20 ◯企画部長・市制施行70周年記念事業担当部長(土屋 宏君) まだ具体的な分け方というところまでは検討はしていないんですけれども、日本語教室も子ども教室も同じように土曜日の午前中に行っているという状況の中で、女性交流室のほうもちょっと使わせてもらって、広いスペースをなるべく取りながら、どうやってやれるかということを少し検討していきたいというふうには
続きまして、98ページ、事項5.男女平等参画審議会関係費と事項7.女性交流室関係費についてお聞きいたします。女性交流室に、LGBTの視点を持った相談の拡充の必要性については、これまで男女平等参画の視点が先行して、最近、大変重要な課題となっているLGBTについては不十分であったということでございました。
それで、コロナウイルス感染症対策ですけども、国際交流センター、女性交流室は開館時間を短縮するということは、夜間をしていないっていうことでしょうか。それの意味。ここの所管ではないですけど、ほかのところでも夜間の会議室貸出しをやめているので、非常にやる場所がなくなって困るみたいな話を聞いたことがあるんですが。
そのほか、女性交流室ですとか、天文・科学情報スペースにつきましては、記載の日から、会議室の定員ですとか、入館者数を制限するとともに、開館時間を短縮して再開をしているところでございます。 その下の利用に当たっての基本ルール、各館共通の項目としまして、9つの項目をですね、ホームページですとか、施設内に掲示をして運用をしているところでございます。 資料の1については以上になります。
4つ目、ページ127、事項6.男女平等参画推進関係費、7.女性交流室関係費です。女性交流室の利用についてですが、女性交流室の利用率は平成30年度まで、おおむね30%前後で推移をしているということで、登録団体数もほぼ横ばいの傾向ということでありました。
私は、こころの相談室を行っている女性交流室に行きました。ここは、男女平等参画に関する活動や交流を行う市民や団体が利用するための施設ですが、利用者が少ないという声も聞きました。部屋にはジェンダー問題や女性の権利に関する書籍やDVDなどが豊富にあり、貸し出しもされていました。
この間の議論、議会での議論もね、女性交流室は何のためにあるのか。女性のためのこころの相談は何のためにつくってあるのかというところが、本当にちゃんとあれば、そこから考えれば、その施策って、こうなったのか、こうなるのかというのが、違う見方、違う方向性って出てくるんじゃないかと思うんです。そこがね、例えば女性交流室、団体がなくなったからじゃないですよ。
質問の3番目、女性交流室の利用についてでございます。女性交流室の利用率は、平成27年度から30年度まで、おおむね30%前後で推移をしております。また、登録団体数もほぼ横ばいの傾向にあるところでございます。
女性センター設置要望に対し、女性交流室があるからと答弁し、資料を配架するだけでは情報提供機能として不十分であるとの声によって、当時の担当課にカウンターをわざわざ設置して、市民への情報提供機能を付加したものである。先般議場棟への移動に伴い、資料は廊下に出されたが、担当課に問い合わせようと思えば、まだ可能となる配置であった。
女性センター設置要望に対し、女性交流室があるからと答弁し、資料を配架するだけでは情報提供機能として不十分であるとの声によって、当時の担当課にカウンターをわざわざ設置して、市民への情報提供機能を付加したものです。先般議場棟への移動に伴い、資料は廊下に出されましたが、担当課に問い合わせようと思えば、まだ可能となる配置でした。
1つは、今の平和・女性・国際化推進係の場所ですけれども、もともと女性交流室が市民への情報提供の機能を有していないから、だから、第三庁舎にあった担当部署にカウンターをつくり、情報提供機能をつくろうというふうなことがありました。で、議会棟になったときにも、その情報提供機能を廊下につくると言って動かした。でも、今回、情報ラックだけ廊下に置いてあってね、担当係はどこにいるかわからない。
続きまして、予算書123ページ、事項7.男女平等参画推進関係費、事項8.女性交流室関係費のこころの相談ダイヤルについてお伺いいたします。平成29年度から始まったこころの相談ダイヤルですが、現在の利用率をお伺いいたします。
30年度三鷹市一般会計補正予算(第2号) (2) 議案第69号 平成30年度三鷹市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) (3) 議案第70号 平成30年度三鷹市介護保険事業特別会計補正予算(第1号) (4) 議案第58号 三鷹市民センター駐輪場及び三鷹市和洋弓場(仮称)整備工事請負契約の締結に ついて (5) 議案第60号 三鷹国際交流センター及び三鷹市女性交流室
5 議案第60号 三鷹国際交流センター及び三鷹市女性交流室の指定管理者の指定について この議案は、三鷹国際交流センター及び三鷹市女性交流室の指定管理者を指定するため、提案されたものであります。 本件審査に当たり、委員から出された主な質疑は次のとおりであります。
第6 議案第56号 三鷹市生涯学習センター条例の一部を改正する条例 第7 議案第57号 三鷹市市民体育施設条例の一部を改正する条例 第8 議案第58号 三鷹市民センター駐輪場及び三鷹市和洋弓場(仮称)整備工事請負契約の締結 について 第9 議案第59号 三鷹市山本有三記念館等の指定管理者の指定について 第10 議案第60号 三鷹国際交流センター及び三鷹市女性交流室
今後も施設の効果的・効率的な管理運営が見込まれるということで、公益財団法人三鷹国際交流協会を三鷹国際交流センターと三鷹市女性交流室の指定管理者候補者として選定することを決定したものでございます。 なお、9ページに2017年度三鷹国際交流センター及び三鷹市女性交流室指定管理業務の実績報告書というのを添付させていただいております。
平成30年度三鷹市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)…………………4・57 議案第70号 平成30年度三鷹市介護保険事業特別会計補正予算(第1号)………………………4・57 議案第58号 三鷹市民センター駐輪場及び三鷹市和洋弓場(仮称)整備工事請負 契約の締結について………………………………………………………………………37・58 議案第60号 三鷹国際交流センター及び三鷹市女性交流室
68号 平成30年度三鷹市一般会計補正予算(第2号) (2) 議案第69号 平成30年度三鷹市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) (3) 議案第70号 平成30年度三鷹市介護保険事業特別会計補正予算(第1号) (4) 議案第58号 三鷹市民センター駐輪場及び三鷹市和洋弓場(仮称)整備工事請負契約の締結につ いて (5) 議案第60号 三鷹国際交流センター及び三鷹市女性交流室