大田区議会 2021-07-15 令和 3年 7月 こども文教委員会-07月15日-01号
◎長岡 大田図書館長 私からは、資料番号4、令和3年度大田区立図書館の改修工事について、予定をご報告いたします。 ①羽田図書館でございます。 工事内容は屋上防水、内装改修、外壁塗装改修その他の工事を行います。 工事期間といたしまして、8月の下旬から屋上改修用外回りの足場設置等準備を開始してまいります。
◎長岡 大田図書館長 私からは、資料番号4、令和3年度大田区立図書館の改修工事について、予定をご報告いたします。 ①羽田図書館でございます。 工事内容は屋上防水、内装改修、外壁塗装改修その他の工事を行います。 工事期間といたしまして、8月の下旬から屋上改修用外回りの足場設置等準備を開始してまいります。
区は、大田区立図書館資料収集方針に基づき、児童書や一般書の中から、中学生や高校生などにぜひ読んでもらいたいものを積極的に収集し、各館にバランスよく振り分けています。各館は、ヤングアダルト向けと明示された図書などに加え、例えば古典大作の入門書なども、館内のレイアウトなどに基づき判断し、分かりやすく書棚に並べています。現在、区立図書館16館のうち13館にヤングアダルトコーナーが設置されています。
教育委員会では、平成30年4月に「大田区立図書館の今後のあり方について」を策定し、その中で図書館に求められる機能として、図書館資料の収集、整理、保存による地域の情報拠点機能、地域や区民の課題解決を支援する機能、誰もが身近な地域で生涯学習に取り組むことができ、人と人とが出会い、地域力を育む機能がうたわれております。
昨年4月の緊急事態宣言に伴い、大田区立図書館が約2か月間臨時休館となりました。その間、図書館再開を望む声を多くいただき、コロナ禍においても読書機会を確保することが課題であると認識し、取り組んでまいりました。まず、図書館に来なくても、ホームページから電子書籍を借りて、パソコンやスマートフォンなどで読書を楽しむことができる電子書籍サービスを試行的に開始いたします。
次に、第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例につきまして、バリアフリーなど障がい者の方々への配慮がなされているか、また図書除菌機の設置がされているか伺いたいとの質疑に対し、車椅子の方の利便性を考え、書架と書架の間隔を広げているほか、視覚障がい者のための点字ブロックや、聴覚障がい者への対応として、池上図書館だけでなく全館で受付カウンターにおける接遇向上も行っている。
(3)第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例を起立採決により決定。 (4)(1)(2)(3)を除く2件を一括して簡易採決により決定。 9 日程第6を上程。2第153号 コロナ禍のもと、施設使用料の減額を求める陳情ほか3件。委員会審査報告。 討論。有無の確認をお願いいたします。 採決。一括して当該委員長からの審査報告書のとおりとすることを起立採決により決定。
第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例について、自由民主党大田区民連合は、賛成いたします。 従来より計画されてまいりました東急池上線の池上駅の改修に併せ、駅舎線路の上に駅ビルが設けられ、その中に本区の池上図書館を移設するという条例案です。
それでは、まず、第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例を議題といたします。 理事者の説明を求めます。 ◎長岡 大田図書館長 私からは、資料1番、第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。
113号議案 大田区立障害者福祉施設の指定管理者の指定について 第5 第104号議案 大田区廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部を改正する条例 第114号議案 特別区道路線の廃止について 第115号議案 特別区道路線の認定について 第6 第105号議案 大田区立児童館条例の一部を改正する条例 第106号議案 大田区立保育園条例の一部を改正する条例 第107号議案 大田区立図書館設置条例
113号議案 大田区立障害者福祉施設の指定管理者の指定について 第4 第104号議案 大田区廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部を改正する条例 第114号議案 特別区道路線の廃止について 第115号議案 特別区道路線の認定について 第5 第105号議案 大田区立児童館条例の一部を改正する条例 第106号議案 大田区立保育園条例の一部を改正する条例 第107号議案 大田区立図書館設置条例
14、大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例。 15、大田区立田園調布富士見会館内部改修その他工事請負契約について。 16、大田区蒲田西特別出張所大規模改修工事請負契約について。 17、大田区立特別養護老人ホームの指定管理者の指定について。 18、大田区立高齢者在宅サービスセンターの指定管理者の指定について。 19、大田区立軽費老人ホームの指定管理者の指定について。
大田区立図書館のうち、馬込、洗足池、多摩川、蒲田駅前の4館が合同自主事業として実施しています。 地域コンクールとして第8回となる令和元年度は、区内23の小学校から768点、区内4の中学校から190点の出品がありました。 ◆岡元 委員 昨年、最高賞である文部科学大臣賞を、小学校、中学校ともに受賞した袖ケ浦市と大田区の小学生で比較をしてみたいと思います。
(「はい」と呼ぶ者あり) ○勝亦 委員長 続いて、3番、令和2年度大田区立図書館の休館期間の変更について。 ありませんか。
大田区立図書館の15の図書館業務は、現在、指定管理者制度で委託されております。委員会の中では、委託先の労使で導入を決めることで、区で用意するものではない、また、アシストスーツは持ち運びや着脱に時間がかかり、取扱いに問題があるなどの意見が出ました。しかし、アシストスーツは、現在、軽量化が図られております。操作も、扱いも簡単になっています。
◆渡司 委員 2第84号の陳情につきましては、大田区立図書館の今後のあり方において、区民の図書館カード登録率は現在約24%、16歳以上では約19%程度となっており、減少傾向にあります。図書館カードとの共用で、マイナンバーカードの普及促進が期待できる程度の登録率であるかどうかは疑問です。
図書資料の運搬について、区は区内業者と大田区立図書館等相互貸借図書等の運搬委託契約を結び、業務の実施にあたっては労働基準法をはじめとする関係法令等の遵守を義務づけております。現在のところ、区としてアシストスーツの導入は検討しておりません。 2第89号 図書館の指定管理者による運営をより改善するようにする方策を求める陳情です。
◎中平 大田図書館長 平成30年度、大田区立図書館全体で8万6,343件のレファレンスを行いました。 レファレンスサービスの事例としましては、池上図書館において池上本門寺の著名人の墓を知りたいとの問い合わせに対し、地域資料の中から池上本門寺に墓のある著名人について記載された図書を提供し、そのうち何人かの該当者については書かれた図書情報も提供いたしました。
(1)第112号議案 大田区立図書館の指定管理者の指定についてを起立採決により決定。 (2)第101号議案 大田区特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例及び第102号議案 大田区家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の2件を一括して起立採決により決定。 9 日程第6を上程。
第112号議案 大田区立図書館の指定管理者の指定について、指定管理者制度の自治体としてのメリットは、継続性、サービスの向上、民間事業者ノウハウや人材のネットワークの活用、コスト削減、専門知識、利用者の満足度が上がっているなどがあると言われています。
次に、第112号議案 大田区立図書館の指定管理者の指定について賛成といたします。 平成30年4月に報告されました「大田区立図書館の今後のあり方について」によりますと、平成19年度より大田図書館を除く区立図書館が指定管理となり、その後、蔵書数、貸し出し数ともに順調に伸びてきております。