大田区議会 2020-12-15 令和 2年12月 まちづくり環境委員会-12月15日-01号
だから本当は、そここそが多分東京都も、私たちの大田区をどうしたいかというのを考えているところであり、それに対して大田区が東京都とやり取りしながら、いやこれは困るからもう少しこうしてくださいとかいうのがあった結果だと思うのです。ところが、その結果を示さずに、何だかよく分からないですよね。
だから本当は、そここそが多分東京都も、私たちの大田区をどうしたいかというのを考えているところであり、それに対して大田区が東京都とやり取りしながら、いやこれは困るからもう少しこうしてくださいとかいうのがあった結果だと思うのです。ところが、その結果を示さずに、何だかよく分からないですよね。
まず初めに、報告番号1、大田区立田園調布富士見会館内部改修その他電気設備工事についてでございます。 契約金額が9,350万円。契約の相手方が、広田電機株式会社。契約年月日が、令和2年12月8日。工期は、令和3年11月26日。工事場所は、大田区田園調布一丁目30番1号。工事内容は、内部改修に伴う電気設備工事一式でございまして、案内図はご覧のとおりです。 次ページの入札経過調書をご覧ください。
(3)第108号議案 大田区立田園調布富士見会館内部改修その他工事請負契約について及び第109号議案 大田区蒲田西特別出張所大規模改修工事請負契約についての2件を一括して起立採決により決定。 (4)(1)(2)−U(3)を除く4件を一括して簡易採決により決定。 5 日程第2を上程。第99号議案 大田区新蒲田一丁目複合施設条例ほか1件。委員会審査報告。 委員長報告。
だから少なくともこの場合で言えば、建築確認とかだったら、大田区内には、もうそういう人は育たなくなってしまうシステムができてしまったということなのです、確認の民間開放というのは。
大田区全体での取り組みとして、これは据えていくべきかなと思っています。
◆杉山 委員 日本共産党大田区議団は、2第159号 何のための埋立て、空港沖合移転、大田区航空機騒音データ活用をお願いする陳情について、採択を求めます。 陳情趣旨に、大田区で測定している毎月の航空機騒音のデータは、40年以上にわたり大田区と議会が区民の環境を考えて測定を続けてこられた大田区民にとって大切な記録です。
それで、陳情書に、つり広告のような議会広告を作ったことで、傍聴者が増えたという実績が載っているのですけれども、今回のこの陳情の趣旨は、大田区議会の傍聴者が少ない。あとは、ユーチューブ視聴者を増やす努力をしてほしいといったこと。要するに傍聴者と大田区議会のユーチューブの視聴者を増やしてほしいということなのですけれども、この辺、区議会の傍聴者ですとか、ユーチューブの視聴者。
◆大橋 委員 大田区議会公明党は、第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例、第105号議案 大田区立児童館条例の一部を改正する条例、第106号議案 大田区立保育園条例の一部を改正する条例、第116号議案 大田区立母子生活支援施設の指定管理者の指定について、いずれも賛成し、議員提出第10号議案 大田区入学祝金支給条例は反対いたします。 若干意見を述べさせていただきます。
第110議案から第113号議案は、大田区立特別養護老人ホーム、大田区立高齢者在宅サービスセンター、大田区立軽費老人ホーム、大田区立障害者福祉施設の指定管理者の指定をするものです。 指定管理者制度については、2003年に公の施設の指定管理者制度が施行されて17年になります。従来、地方自治体が直接行ってきた公の施設の管理運営が民間事業者でもできるようになりました。
◆高瀬 委員 議員提出第9号議案 地域力を生かした大田区まちづくり条例の一部を改正する条例については、自由民主党大田区民連合は反対いたします。 こちらの議案、気持ちは分からないでもないのですけれども、土地利用並びにやはり建築基準法並びに用途地域等々ございます。
◆高山 委員 自由民主党大田区民連合は、第99号議案 大田区新蒲田一丁目複合施設条例及び第100号議案 大田区新蒲田区民活動施設条例について、ともに賛成いたします。
◆福井 委員 日本共産党大田区議団は、第94号議案 令和2年度大田区一般会計補正予算(第7次)及び編成替え動議に賛成。 第95号議案 大田区行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例に反対。
では、まず、第95号議案 大田区行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 理事者の説明を求めます。 ◎相川 企画経営部副参事〔情報政策担当〕 第95号議案 大田区行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用に関する条例の一部を改正する条例につきまして、ご説明をいたします。
まず、第101号議案 大田区介護保険条例の一部を改正する条例を議題といたします。 理事者の説明を求めます。 ◎小西 介護保険課長 私からは、資料番号71番、第101号議案 大田区介護保険条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。 対象とする条例は、介護保険条例でございます。
まず、第104号議案 大田区廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 理事者の説明を求めます。 ◎池田 清掃事業課長 それでは、第104号議案 大田区廃棄物の減量及び適正処理に関する条例の一部を改正する条例につきましてご説明いたします。 資料番号14番をご覧ください。 改正理由でございます。
第99号議案 大田区新蒲田一丁目複合施設条例、第100号議案 大田区新蒲田区民活動施設条例の2件を一括して議題といたします。 理事者の説明を求めます。 ◎東穂 地域力推進部副参事〔計画調整担当〕 第99号議案 大田区新蒲田一丁目複合施設条例の制定について及び第100号議案 大田区新蒲田区民活動施設条例の制定についてご説明させていただく前に、資料の追加についてご説明させていただきます。
それでは、まず、第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例を議題といたします。 理事者の説明を求めます。 ◎長岡 大田図書館長 私からは、資料1番、第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例についてご説明いたします。
1つは、多摩川の河川敷が大田区と世田谷区が使って、ここで実際に硬式野球ができていると、要するに同じ多摩川を使っているのに目黒区はできないというのが非常に一つとしてファウルかなと、このバックネット、ファウルネットというのが大田区のほうはある意味で設置ができているわけですよね。
令和2年第4回大田区議会定例会議事順序(案)再開後でございます。 追加になった部分につきまして、読み上げさせていただきます。 日程の追加について。会期延長。 上記を諮り決定。 追加日程第1を上程。会期延長。 会期を12月28日まで延長することについて諮り決定。 以上、議事順序につきまして、ご協議、ご決定をお願いいたします。 ○伊佐治 委員長 質疑はございますか。
令和2年第4回大田区議会定例会(第2日)議事順序(案)についてを議題といたします。 事務局から説明願います。 ◎古川 議会事務局次長 では、資料1をご覧ください。 令和2年第4回大田区議会定例会議事順序(案)でございます。資料は議事順序(案)に加えまして、議案に対する各会派の態度の一覧をお配りさせていただいております。