大田区議会 2019-09-26 令和 1年 9月 こども文教委員会−09月26日-01号
この司書率の割合がそれぞれの館で大分ばらつきがあるなと思うのですけれども、多いところでは蒲田駅前図書館で75%となっているのですが、こうしたばらつきがあるというのは、指定管理者が違うというのもあるのでしょうけれども、これはどういうことなのですか。ばらつきがあるということは。
この司書率の割合がそれぞれの館で大分ばらつきがあるなと思うのですけれども、多いところでは蒲田駅前図書館で75%となっているのですが、こうしたばらつきがあるというのは、指定管理者が違うというのもあるのでしょうけれども、これはどういうことなのですか。ばらつきがあるということは。
322 ◯委員(有賀精一君) 各交流センター、先ほども数値を一覧で、だあっと出していただいたのですけど、大分ばらつきが大きくて、一番少ないところ3.1ぐらいでしたかね。3.4か、3.4の南平が3.4ということで、あと新町も3.5ということでばらつきが大きいのですけども。
◎道路管理課担当課長 移送台数の推移については、年ごとに大分ばらつきがございます。例えば2017年度ですと年間4万台、その前の2016年度ですと4,700台といったところで、なかなか台数がどう推移するかというのは年ごとのばらつきが多くて、統計的なデータとしてまだ整理しているものはございません。 ◆細野 委員 ありがとうございます。
ちょっと職員、個人によって大分ばらつきがあるというのが、1人当たりの残業の状況でございます。 職員の時間外勤務についてでございますが、基本的には事前申請の徹底ということで、職員が時間外勤務を行う場合、事前に所属長に対して申請を行い、所属長は必要性を判断の上、命令する。これが前提となっております。
それから、それに関連して、世帯数が平成26年では24世帯、人数はそれほど変わっていませんけど、対応している世帯数が年によって大分ばらつきがあるということと、現時点で世帯数、どうなっているのかっていうことを確認したいと思います。
文章などでの評価というか評定というか、コメントをしていくということなんですけれど、そうなってくると、かなり教員によってその辺のコメントの書き方だとか大分ばらつきが出てしまうようにも思うんですけれども、とはいえ検定の教科書でこうやって行う教科となるわけで、一定の物差しはやはり設ける必要があると思います。
◆佐藤 委員 この利用登録数が大分ばらつきがありまして、もちろん定員の、施設の規模によってばらつきもあるし、需要がある地域、ない地域というのも、もちろんあるのかなと見てとっているのですが。ちょっと気になったのが、46番のフレンドリー入新井第一、62番の嶺町放課後ひろば、これが定員数よりも多い利用登録数になっているのですが、これは定員数より多くてもいいということなのでしょうか。
ただ、説明会でも参加人数、タイミングによって大分ばらつきがあります。もしかしたらご存じない方もいらっしゃるかもしれない。殊さら不安をあおり立てることに意味はありませんけれども、本格的に解体工事、アスベスト除去などが、今も少しずつ始まっているという話がありましたが、不安の声が再度起こる可能性もあります。
◯大矢局長 で、結果的には、会派にもよるんですけども、さっき言ったように、ある会派は、ここの経費は、ちょっとこれじゃきつ過ぎて使えないという話もあれば、逆に言えば、ある会派は、ここの経費はもうちょっと厳しくしてもいいんじゃないのみたいになって、これ自体についても、会派によってはかなり、いろいろと、使えないじゃないかとか、もうちょっと厳しくしたほうがいいという、そのものによって、大分ばらつきがあるみたいです
この辺、議員間で資料請求数が大分ばらつきがあるというか、多い方と少ない方、もしくは資料請求されていない方とばらつきがあって、これは総務部長にお伺いするのがいいのか、議会事務局長にお伺いするのがいいか分かりませんが、通常、例えば予算特別委員会、決算特別委員会の前の定例会で議案として上程されるときに、ブリーフィングみたいな、説明会とまでは言わないんでしょうけれども、議員ごと、もしくは会派ごとにどういう議案
◆おぎのけんじ 委員 学校ごとに開放日数に大分ばらつきがありまして、例えば一番多いところ、東大原小学校だと八十八・五日、〇・五というのは半日なんですが、少ないところの学校名は控えますけれども、一番少ないところで七日ですね。二十日以下が十六校あります。
ただ、その一方において、例えば国立市は1件とか羽村市も6件とか、各市、数に大分ばらつきがあるのかなということだと思っております。
その日報についても、何かご指摘がありましたけれど、そうしたことも全部きちんと改善されて、その庁舎によっては利用される方の人数に大分ばらつきもありますし。あのとき年間のデータも私たちには示してくださったのですけれども。
ただ、その揺れに大分ばらつきがありますものですから、そのあたりを整えて、バランスよく揺れるといいますか、そういう形で全く揺れないというのは、本当に免震でもございませんので。ただ、揺れをどれだけ抑えるかというところで、ちょっと基準がございまして、その目標値に向かって、改修をさせていただくと考えております。
商店街によって多分大分ばらつきはあると思うんですけれども、ざっくりでいいので教えてください。 ○田中生活産業課長 会員数は少し古いものですが、平成24年度で4,543名でございます。平成20年度と比べますと、平成20年度が5,332名でございますので、800名ほど減っているという状況でございます。 ○関谷二葉委員 会員数が減少する理由は何でしょうか。
◎国保年金課長 実際のところ、ほかの区でやっているところをいろいろ、平成24年度に実際に実施して、その結果というのを聞いたところ、それぞれ条件が違うものですから、区によって大分ばらつきがございまして、ただ、うちと同じやり方で、要するに、100円以上の差額があって、件数からいってもほぼ似ているというのが世田谷区でございまして、世田谷区が2.9%だったんですね。
大分ばらつきがなくなっているという状況でございます。
こちらも正確な統計というのはとれていないんですが、学校ごと大分ばらつきはあるんですが、授業の中で少しずつ活用は進んできています。割合よく使われているものですと、実物投影機といっているんですが、子どもたちが書いたノートであったり、紙の資料をそのまま大きく映すものもございます。
工場によって今の値というのは大分ばらつきがあるんですけれども、それよりもはるかに低い1000前後の数字が出ているかと思います。
季節によって大分ばらつきはございますか。前回、報告していただいたこの資料と比較すると、最大値が随分高いなと思いまして、どちらも。この点は環境清掃部のほうではどのようにとらえていらっしゃるかを教えていただけますか。