49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三鷹市議会 2003-09-03 2003-09-03 平成15年 第3回定例会(第1号) 本文

まず、基準金利ですが、短期プライムレート基準としております。短期プライムレートですから、すなわち1.375%ですね。中には1.475%のものもあるようですが、便宜上1.375%に統一してお話を進めたいと思います。お隣の調布市では、この基準金利を、短期プライムレートベースからTIBORベースに切り替えており、かなりの金利負担を減らしております。

青梅市議会 2002-06-12 06月12日-04号

金利住宅金融公庫基準金利これは最高、年5%でございます。融資期間の定めはなく、返済方法元利一括清算で、相続人住宅資産を売却して返済に充てるか、資金を別途調達して返済するかであります。 間接方式を採用しているのは東京世田谷区など。世田谷区の場合、対象は70歳以上の区内1年以上在住者であり、夫婦どちらかが60歳以上でも可能とのことであります。

港区議会 2000-11-30 平成12年度決算特別委員会−11月30日

例えば、生前贈与が緩和されたとか、あるいは住宅ローンの控除があるとか、あるいは銀行でいいますと、住宅ローン金利が、東京三菱銀行ですと固定で3年2.25%、あるいは10年で3.50%、住宅金融公庫基準金利が2.6%、他に特別加算として1%が加わると、こういうような制度がいろいろございまして、多分、融資を受けられる方につきましては、いわゆる生活費返還金、いわゆる可処分所得についていろいろと考えて、

立川市議会 1999-06-10 06月10日-08号

特に金利につきましては、本年4月から基準金利を他市の半分近くの0.8%とするなどの、制度融資全体が不況対策資金的な性格を持たせられる、こういう判断をしておるところでございます。 しかしながらお話のありました、自治体がいわゆる直貸しを制度として持つべきであるというような御提言でございます。

港区議会 1993-09-16 平成5年9月16日総務常任委員会−09月16日

割賦償還利息住宅金融公庫貸し出し金利のうち、新築個人住宅基準金利等を基礎といたしまして算定されているものでございます。  それから第4項でございますけれども、今回の協定につきましては、概算額で締結しておりますので、竣工後、譲渡状金等が確定する必要がございますので、別紙3でございます、これは後ろにつけてございますけれども、この譲渡契約書を締結する予定でございます。