足立区議会 2022-04-15 令和 4年 4月15日産業環境委員会-04月15日-01号
なお、今回、環境基本計画見直しを行いまして、行動指針のパンフレットを作成するということになっておりますので、そのパンフレットの作成と、あと、脱炭素先行地域への申請の支援なども含めて、策定の委託の方を発注してございます。
なお、今回、環境基本計画見直しを行いまして、行動指針のパンフレットを作成するということになっておりますので、そのパンフレットの作成と、あと、脱炭素先行地域への申請の支援なども含めて、策定の委託の方を発注してございます。
また、来年度の基本計画見直しを待たずとも、必要な施策を立てていくことも考えてまいります。 ○委員長(杉本とよひろ君) では、ほかによろしいでしょうか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○委員長(杉本とよひろ君) ほかになければ、報告事項(1)「港区人口推計(令和4年3月)について」の報告は、これをもって終了いたします。
◎政策経営部長 人口推計に関しましては、令和5年度に翌年度の基本計画見直しを含めて統計を取り直す予定でおります。 ◆長井まさのり 委員 分かりました。また、この中期財政計画の見直しを踏まえて、今後の基金の取崩し、積み増しの予定、また、計画期間内の基金の残高目標についてはいかがでしょうか。
18ページの方、今後の方針でございますけれども、調査結果の確定値につきましては、今、環境基本計画見直しを行っている中で、食品ロス削減推進計画を併せて計画つくっておりますので、その中に掲載をして、削減量についても目標値を設定してございます。
今、環境基本計画の見直しを進めておるところでございますので、脱炭素社会の実現に向けた方向性を、その新しい環境基本計画、見直しをしている環境基本計画の中にもしっかりと位置付けてまいります。 ◆渡辺ひであき 委員 ありがとうございました。
また、基本計画見直しの際に、SDGsの17の目標を各施設がリンク付けされたものとも聞いております。 しかし、その具体的な普及啓発の活動については、現在、環境部が令和2年度から、様々な形で普及啓発に着手されてきておりますが、これまでのSDGsの取組の状況についてお伺いさせていただけますでしょうか。
これは事業者の提案なんですけれども基本設計の前に「基本計画見直し」という表現があったので、そこについてどのようなことなのかと思ってお聞きしたところなんです。
レイアウトにつきましては、真ん中上段の基本計画見直し(令和2年度)を御覧ください。幼稚園棟4階平面図でございます。表記が小さくて、見にくくて申し訳ございません。小規模多機能型居宅介護施設につきましては、居間及び食堂、台所のほか、宿泊室を9室、事務室、面談室、浴室、洗濯室等をしつらえております。また、5ページと同様に、右側の表題と欄外に基本計画設計時の主な変更箇所を記載しております。
基本計画見直しの概要版になっております。1枚めくっていただき1ページの右側を御覧ください。下の方に青色の下線が振ってあるところが、基本設計時の変更した部分で、赤色が、今回の見直しで変更した部分となっております。
この、何だっけ、基本計画見直し及び政策評価実施報告書、これ、出ました。高齢の方のためには、もうちょっと高齢者向けの住宅を増やしましょうとなっています。しかし、それが所得の低い方、その方々はどうするのか。非常に大きな問題です。そこについて、ぜひ、この基本計画を修正していただきたい。
最後に、また基本計画見直し及び施策評価実施報告書、これに絡めてです。100ページのところで、みらいプロジェクトのナンバーの36の区民の参画・協働と開かれた区政を実現しますと。ここで様々なお知らせ、広報広聴課の、出てくるかと思いが、いずれもここの評価のところは遅れているとか、平均達成率は極めて厳しい状況です。
それで、また再び平成30年度、令和元年度の基本計画見直し及び施策評価実施報告書、ここの地球に優しい環境づくりをしますと、52ページ、53ページで、109ページ、130ページに入っているんですけれども、こういう、どんな、現在の第3次基本計画の延長版であろうとなかろうと、やっぱり補助指数とか時代に沿った形の指数というのが必要だと思うんですよね。
それでは、まず、1の報告事項、政策経営部(1)平成30年度・令和元年度基本計画見直し及び施策評価実施報告について、執行機関の報告を求めます。
その間のプロセスの中では、地域のプール開放の需要といったようなことは特段聞いてございませんが、ここの立地的には、この学区域の北ほどに御成門中学校、そして学区域の南には三田中学校、そして東側にはスポーツセンターがあるということで、地域開放等々が可能なプールも周囲にはございますので、今のところ、ここでの屋内プールで開放するというところは考えてございませんが、来年度の基本計画見直しの中でも議論してまいりたいと
26市は余りないと思うんですけれども、この点は今後検討すべきではないかなと思っているんですが、伺いたいのは、環境基本計画と緑の基本計画とあると思うんですけれども、これは確か環境基本計画は平成32年度までの計画だったと思うので、そういうことで言うと、来年度以降の計画については今年度、環境基本計画見直しという形になっていくのではないかと思うんですが、環境基本計画の新たな策定作業、また緑の基本計画についてもそういう
千代田区議会 自由民主党(はやお恭一議員)………………………………………… 1.基本計画(ちよだみらいプロジェクト)見直しと財政見通しについて 人口推計や今後の施設整備計画を踏まえた基本計画見直しについて問う。
また、会議室のほうについては、地元の要望からも、そういった会合を行えるような施設というようなところでは、今回、基本計画見直しの中でも、そこのところについては明記をしているというところでございます。
これらを踏まえ、基本計画見直しの今後の進め方をどのような手順・手続でしようと考えているのか。千代田区第3次基本構想を改定する必要がありますが、まだ平成14年当時の理念を改定せずに堅持するつもりなのか、お答えください。 次に、人口推計と「次世代育成支援計画」について質問いたします。 推計の数字により今後の行政計画を決めなければなりません。