町田市議会 2024-03-14 令和 6年建設常任委員会(3月)-03月14日-01号
まず、1の基本構想策定の経緯と目的です。境川クリーンセンターの移転後の跡地の活用方法については、周辺の8つの町内会・自治会から成ります境川クリーンセンター運営協議会と町田市で協議を行ってまいりました。
まず、1の基本構想策定の経緯と目的です。境川クリーンセンターの移転後の跡地の活用方法については、周辺の8つの町内会・自治会から成ります境川クリーンセンター運営協議会と町田市で協議を行ってまいりました。
◎みどりと公園課長 基本構想策定のときには、あり方検討委員会という形で、それなりの方に集まっていただいて、議論を重ねて、最終的に区民の声も反映させて、こういうものにしていこうねということで決めております。
目黒区では、平成30年度から、目黒区民センターの見直し検討に取り組み、課題整理や検討素材、新たな区民センターの基本構想策定に向けた基本的な考え方など、令和3年10月には、新たな目黒区民センターの基本構想を策定しました。 新たな目黒区民センターの基本計画(素案の案)を作成してきましたが、区民にはしっかりと伝わっていなかったと考えます。
説明欄最下段から次ページ410、411ページにかけまして、16第4次学校教育基本構想策定事業経費でございます。 現在の第3次構想が令和5年度で5年間の最終となるため、次期構想を策定するものでございます。第3次構想で推進してきた様々な施策の結果を踏まえ、学校教育における子どもたちの健やかな学びと育ちを支えるための構想を策定してまいります。
板橋市場の基本構想策定と区産業への影響について、最初に質問をさせていただきます。東京都では、令和5年度より板橋市場の基本構想の策定を始めることが発表されております。板橋市場あり方検討会の設置、豊島市場との機能集約を視野に入れたビジネスモデル等の検討が行われることとなり、令和6年から8年度にかけては、基本計画策定・基本設計が行われることとなります。
本拡張用地の整備につきましては、令和二年三月に基本構想策定後、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い計画検討を一時中断しておりましたが、今年度から再開し、住民説明会やワークショップ等の実施により、住民の御意見をお聞きしながら進めてきたところです。このたび基本計画の骨子案を取りまとめましたので、御報告するものでございます。
本拡張用地の整備につきましては、令和二年三月に基本構想策定後、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い計画検討を一時中断しておりましたが、今年度から再開いたしまして、住民説明会やワークショップ等の実施により、住民の御意見をお聞きしながら進めてきたところでございます。このたび、基本計画の骨子案を取りまとめましたので御報告するものでございます。
基本構想策定時との状況が大きく異なるのは、総人口が三万人程度増え、今後二十年程度は現在と同程度で推移する見通しであること、職員数も同様に二百人程度増加していることです。規模の算定に当たっては、現在の使用実態を基に考えられる建物規模から、文書量の削減、執務スペースの効率化を図り、五千平方メートル程度圧縮いたしました。 次に、土地取得費を含めた概算事業費についてです。
当該委員は対立構造という表現も用いておりますが,基本構想策定のワークショップは様々多様な意見が繰り広げられる場であり,議員の主観により対立構造とレッテルを貼る行為自体が,ワークショップに参加した市民をはじめ,市民の軽視と言わざるを得ません。 政治は20年,30年先を考えて行われるべきです。そして下される判断はあくまで総合的でなければならないと考えます。
◎みどりと公園課長 具体的に柵というのは、事前のアンケートの中では1件だけ柵を設置してほしいというご要望というのはいただいておりますが、全般的なことを考えますと、柵の設置ということよりはやはりゾーニングで、きちんとエリアを分けて、必要な人が余計な、ほかのところに行かないような形をしていくということが非常に重要だろうというふうに基本構想策定の中では話が出ていたという状況でございます。
以上のことから,私,平井里美は令和3年度市民センター・新図書館基本構想策定委託料516万円は市民のために有効に使われなかったと判断します。
区では、平成28年の基本構想策定の際に、これまで区政に関わる機会が少ない世代も含めた幅広い区民参画を求めて、中高生をはじめ、子育て世帯、単身者、20歳、40歳、シニアの各世代で無作為抽出等により158名が参加。足立区の現状と課題や30年後の将来像について意見を出し合い、語り合っていただき、とても有意義な取組であったと評価をしております。
市民センター改修等の基本構想策定に向けましては,ワークショップやアンケート等により広く意見を伺いながら,教育委員会や総務部と連携・協力して検討を進めてきたところでございます。
今後、より具体的な施策、事業が示される基本計画の改定にも着手していくことになると考えておりますが、ウクライナ情勢や物価高騰など、この難しい情勢にあって、基本構想策定後に予定される基本計画ではどのような施策を展開していくのか、現時点での考え方をお示しください。
そのようなことから、築60年を迎える令和11年度までに建替えを確実に進めていくため、昨年度に基本構想策定に着手し、今年度末にまとめる予定です。
市民センター改修等基本方針では,新図書館の整備と市民センターに図書コーナーを設置することを示したものであり,そこにどのような機能を持たせるかについては,新図書館整備基本構想策定検討委員会やワークショップの中で検討し,そのような方向になったものだと認識しております。
市は,基本方針は議会で承認された方針だと説明していますが,市民センター・図書館基本構想策定のための予算は,新型コロナ対策の補正予算の中に滑り込ませるように入れ込まれ,一括で決議を求められた予算です。議会の中で十分議論して議決することを尊重した議案提出だったとは,私は思いません。
なお、表の下に記載しておりますが、整備後の小学校の面積は、基本構想策定時におきましては約八千七百六十平方メートルとしておりました。今回約八千五百八十平方メートルに見直しをしております。こちらは、特別支援学級等について、現在二教室半を使用してございますが、整備後の必要面積を精査し見直ししたものでございます。
◆19番(白川哲也) 今確認したとおり、文化芸術ホールの基本構想策定に向け、座談会の開催、マーケティング調査、消費動向調査などを実施したところまでで、基本構想の策定には至らなかったということかと思います。