14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(1件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(7件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(1件)日野市議会(2件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(1件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

立川市議会 2018-05-07 05月07日-09号

環境下水道部長大野茂君) 猫の譲渡会につきましては、地域猫活動団体の集まりである連絡会が主体となって行っております。 平成29年度は、本庁舎の多目的プラザで年6回実施しました。また、環境フェアと同時開催しております「立川まんがぱーく大市」や「たちかわ楽市」の会場でも行っていただいております。 ○議長伊藤幸秀君) 山本議員

立川市議会 2017-09-04 09月04日-13号

地域猫活動団体の数は徐々にふえてきている状況にはありますが、活動団体のない地域もあり、それらの地域活動を広めていくことが課題であると認識しております。 市では、市域全域での活動を目指し、既存の活動団体連携した講演会イベント等開催し、地域猫活動周知啓発に努めておりますが、今後は活動の趣旨や活動内容PR方法等を工夫して、周知啓発にさらに努めてまいりたいと考えております。 

立川市議会 2016-03-11 03月11日-03号

市は、飼い主のいない猫によって発生する地域の問題を環境問題と捉え、地域理解と協力を得ながら、飼い主のいない猫に対し、自主的に不妊去勢手術などを実施し、適正に管理する活動を行っている地域猫活動団体ボランティア連携して地域猫活動を進めております。 この活動により、飼い主のいない猫が減少し、地域生活環境が向上していくものと考えており、今後も継続して取り組みを進めてまいります。

世田谷区議会 2011-10-21 平成23年  9月 定例会-10月21日-05号

そのほか、地域で活躍することができる生涯大学での人材育成学校利用によるラジオ体操の拡充、池尻二丁目複合施設の契約における違法性地域猫活動団体に対する支援強化、総合的な自殺防止対策への積極的な取り組み、多種多様な保健福祉情報を発信する上での経費削減に向けたフリーペーパーの活用、地域で孤立しないで安心して里子を養育できるための里親への支援など、さまざまな質疑や要望がありました。  

昭島市議会 2010-06-15 06月15日-03号

昨年4月、引き継ぎを受けた直後から、地域猫活動についての調査を行う一方、9月には立川市が実施しました地域猫セミナーへの参加及び地域猫活動団体補助金制度についての施策も行ったところです。 次に、市民団体などとの話し合いの場及び結果についてでありますが、野良猫問題の解決には実際には地域猫活動を行うグループと、地域住民地域猫に対する理解が不可欠であります。

立川市議会 2009-12-02 12月02日-21号

地域猫につきましては、市では、今年度、地域猫活動団体への助成制度を創設し、現在、6団体について地域猫活動団体として認定し、地域での課題解決に向け取り組んでいただいているところでございます。 また、あわせて、セミナーなどの開催も進めており、一定の効果があるものと考えております。 カラスとハトにつきましては、鳥獣保護法により、むやみに駆除することはできません。

  • 1