世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号
さらに、平成三十年には、国の精神障害者にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の開始に伴い、精神疾患の理解促進、相談支援の拡充など事業の展開を進めております。
さらに、平成三十年には、国の精神障害者にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の開始に伴い、精神疾患の理解促進、相談支援の拡充など事業の展開を進めております。
◎宮川 障害保健福祉課長 精神障害者施策の充実については、国の補助事業である精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業を活用して、平成三十年度から順次取り組みを進めており、この間、世田谷区精神障害者等支援連絡協議会の設置を初めとして、地域障害者等相談支援センター「ぽーと」の体制強化、多職種チームによる訪問支援事業を実施しております。
令和二年度におきましても、引き続き国の補助事業であります精神障害も対応した地域包括ケアシステム構築推進事業を活用いたしまして、重点項目に取り組むとともに、同補助事業に示されております課題についても、あわせて実施してまいります。 2のこれまでの取り組みについては、記載のとおりでございます。協議会の設置ですとか、多職種チームとかを試行しております。 3令和二年度の取り組みでございます。
◎宮川 障害保健福祉課長 精神障害者施策の充実については、昨年度、区のこころの相談機能等の強化検討専門部会報告書に四つの重点項目が位置づけられ、国の補助事業である精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業を活用して、保健・医療・福祉関係者による協議の場の設置、多職種チームによる訪問支援事業に順次取り組んでおります。
さらに今年度、区は、精神障害者が地域の一員として安心して自分らしい暮らしをすることができるよう、国の取り組みである精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の参加を決め、スタートしています。