6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(0件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(1件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(5件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

小平市議会 2019-09-05 09月05日-03号

また、昨年4月には、在宅療養者のための医療介護連携推進する在宅医療介護連携調整窓口を市の高齢者支援課内に移設し、地域医療介護関係者からの相談に応じております。 高齢者からの相談体制につきましては、引き続きケアマネジャー地域包括支援センターが個々の状況に応じた丁寧な対応を図りつつ、市では、困難ケース対応関係機関との連絡調整等支援に努めてまいります。 

小平市議会 2019-06-07 06月07日-04号

第3点目の在宅医療介護連携調整窓口が移ったことによるメリットでございますが、相談を受けることや相談のための基礎資料を収集することにより、直接、在宅医療状況把握ができることなどがございます。また、相談件数内容でございますが、昨年度は40人の方から111件の相談があり、内容は、入院先紹介主治医による訪問診療紹介主治医以外による訪問診療紹介などでございました。 

青梅市議会 2018-06-11 06月11日-03号

先ほど御答弁いただきましたアからクの8つの取り組みを進めるために、市としては、協議会開催があったりとか、多職種間の情報共有連携体制を構築するであったり、在宅医療介護連携関係者の研修、市民を対象とした講演会をどう実施するのか、資源マップを作成して配布していくだとか、在宅医療・介護連携調整窓口の設置を進めていく、こういったことが必要であるわけですけれども、進捗については答弁をいただきました。

小平市議会 2018-06-06 06月06日-02号

取り組みといたしましては、在宅医療介護連携調整窓口相談対応に役立てるため、病院やクリニック等状況把握を行うアンケートの実施を検討してまいります。 第3点目の医療機関の分布や医療機能状況情報提供取り組みでございますが、本年3月に発行いたしました平成30年度こだいら健康ガイド医療機関の一覧やマップを掲載し、情報提供を行っております。 

  • 1