八王子市議会 2024-06-14 令和6年_第2回定例会(第5日目) 名簿・議事日程 2024-06-14
令和6年(2024年)6月14日(金) 午 前 10 時 開 議 第1 諸 報 告 1.例月現金出納検査の結果について 2.地方自治法第180条第1項の規定による議会の指定議決に基づく専決処分について 3.令和5年度八王子市一般会計予算等繰越明許費の繰越しについて 4.八王子市土地信託
令和6年(2024年)6月14日(金) 午 前 10 時 開 議 第1 諸 報 告 1.例月現金出納検査の結果について 2.地方自治法第180条第1項の規定による議会の指定議決に基づく専決処分について 3.令和5年度八王子市一般会計予算等繰越明許費の繰越しについて 4.八王子市土地信託
次は、八王子市土地信託についてであります。 つきましては、本報告について質問はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ◎【鈴木玲央議長】 質問なしと認め、進行します。 次は、議員派遣報告書についてであります。 第1回定例会終了後の閉会中における議員の派遣につきましては、議員派遣報告書のとおり、議長において決定しましたので、報告します。
………………………………………………………………………………… 272 ○諸報告 1.例月現金出納検査の結果について ……………………………………………………………… 272 2.地方自治法第180条第1項の規定による議会の指定議決に基づく専決処分について ……… 272 3.令和5年度八王子市一般会計予算等繰越明許費の繰越しについて ………………………… 272 4.八王子市土地信託
◎議会事務局次長(新川金七) 区長から、 1、令和3年第1回新宿区議会定例会の招集について 2、第1号議案など28件の議案の送付について 3、令和3年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知) 4、令和3年中における新宿区議会に説明のため出席させる者の変更について(通知) 5、土地信託に係る事務の処理状況を説明する書類の提出について 6、専決処分の報告について 教育委員会教育長から
◎議会事務局次長(新川金七) 区長から、 1、令和2年第1回新宿区議会定例会の招集について 2、第1号議案など32件の議案の送付について 3、令和2年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知) 4、土地信託に係る事務の処理状況を説明する書類の提出について 5、専決処分の報告について 教育委員会教育長から、 1、令和2年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知) 選挙管理委員会委員長
さらに、区有財産の有効活用として、淀橋第二小学校跡地の土地信託配当収入及び土地建物貸付収入で12億7,000万円、受益者負担の適正化として、道路占用料及び公園使用料の改定を行い4億2,000万円の収入を見込みました。 良質な区民サービスを提供し続けるためには、安定した財政基盤を確立しなければなりません。そのために、今後とも行財政改革に徹底して取り組むとともに、一層の歳入確保に努めてまいります。
◎議会事務局次長(下杉正樹) 区長から、 1、平成31年第1回新宿区議会定例会の招集について 2、第1号議案など21件の議案の送付について 3、平成31年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知) 4、土地信託に係る事務の処理状況を説明する書類の提出について 教育委員会教育長から、 1、平成31年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知) 選挙管理委員会委員長から
例えばお金がかかってどうのこうのということであれば、例えば淀橋第二小学校の跡地にある土地信託のファーストウエストビルなんかを、もうそろそろ信託もあるのであちらを使うということも考えられると思うんですね。
税外収入にはさまざまなものが想定されますが、まず区有財産の有効活用に関して、現在活用されていない区有地などを土地信託などの方法を採用することで、税外収入を獲得するようなことも模索するべきと考えます。他区の例を見ましても、廃校になった旧学校跡地に土地信託の方法でオフィスビルを建設し、それを賃貸に出すことによって年間10億円近くの税外収入を得ている事例もあります。
その更新の方法といたしまして、処分竣工型土地信託方式というものを採用いたしまして、湖南衛生組合が所有していた土地を売却して、その売却益によって施設を更新するという手法でございます。
上から二つ目、説明欄83、湖南衛生組合総合整備事業処分竣工型土地信託事業配当金5,500万円につきましては、加入団体に対し配当金が生じたため、5団体に均等に配分されるものでございます。 続きまして、款20、市債でございます。
◎議会事務局次長(下杉正樹) 区長から、 1、平成30年第1回新宿区議会定例会の招集について 2、第1号議案など41件の議案の送付について 3、平成30年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知) 4、土地信託に係る事務の処理状況を説明する書類の提出について 5、専決処分の報告について 教育委員会教育長から、 1、平成30年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知
平成28年度決算での主な実績は、旧淀橋第二小学校跡地を活用した土地信託の配当金で約7億円、土地建物貸付収入で約5億円、ホームページのバナー広告料で約300万円の税外収入を得ており、これらは区の貴重な財源となっています。 新たな財源確保策については、このたび、公民連携を積極的に進めていくための起爆剤として、新宿区では初めてとなるネーミングライツを新宿中央公園内のトイレに導入することといたしました。
両国リバーセンター整備事業は東京都が主体と伺っておりますが、過去の歴史を振り返りますと、拠点整備という名目で、バブル全盛期の平成4年、土地信託で日大講堂跡地に完成させた両国シティコアを思い出してください。
◎議会事務局次長(大野哲男) 区長から、 1、平成29年第1回新宿区議会定例会の招集について 2、第1号議案など26件の議案の送付について 3、平成29年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知) 4、土地信託に係る事務の処理状況を説明する書類の提出について 5、専決処分の報告について 教育委員会教育長から、 1、平成29年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について(通知
例えば、新宿ファーストウエストビルの土地信託はあと7年で終了します。この近くの西新宿一丁目は、東京都の基準地価格によると1平方メートル当たり1,610万円です。新宿ファーストウエストビルは敷地3,859平方メートルですから、売れと言っているわけではありませんが、仮に売るとすれば約621億円の価値があります。523億円の財源不足額を大きく上回る額です。
平成27年度決算での主な実績は、旧淀橋第二小学校跡地を活用した土地信託の配当金で約7億円、土地建物貸付収入で約4億円、ホームページのバナー広告料で約400万円の税外収入を得ており、これらは区の貴重な財源となっています。 税外収入については、他自治体の成功事例なども参考にしながら、今後どのような取り組みが可能か検討してまいります。
平成27年度、区は、淀橋第二小学校跡地土地信託配当収入や土地建物貸付収入がありますが、平成27年度決算を踏まえ、今後、区は区有財産をどのように有効活用されるのか。また、区有財産については区民に対しての情報公開と、これまで以上の有効活用が求められます。この点、区のお考えを伺います。 3点目は、行政評価の反映についてです。
○高島庁舎跡地活用課長 もともと新庁舎整備スキームの中で、跡地を使って財源を確保するということでありますので、その中でさまざまな活用法というのはあるんですけども、例えば土地信託とかある中で、定期借地という方法がイニシャルのコストをやっぱり確保することができるということの中で、一括前払い地代というものを選択したというようなことでございます。
◎議会事務局次長(大野哲男) 区長から、 1、平成28年第1回新宿区議会定例会の招集について 2、第1号議案など48件の議案の送付について 3、平成27年中における新宿区議会に説明のため出席させる者の変更について 4、平成28年中における新宿区議会に説明のため出席させる者について 5、土地信託に係る事務の処理状況を説明する書類の提出について 6、専決処分の報告について 教育委員会委員長から、 1、平成