758件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(758件)千代田区議会(63件)港区議会(53件)新宿区議会(25件)台東区議会(24件)墨田区議会(9件)目黒区議会(11件)大田区議会(72件)世田谷区議会(61件)渋谷区議会(16件)豊島区議会(43件)北区議会(13件)荒川区議会(4件)板橋区議会(58件)練馬区議会(17件)足立区議会(8件)八王子市議会(0件)立川市議会(13件)武蔵野市議会(27件)三鷹市議会(19件)青梅市議会(8件)府中市議会(0件)昭島市議会(24件)調布市議会(14件)町田市議会(39件)小金井市議会(12件)小平市議会(5件)日野市議会(20件)国分寺市議会(12件)国立市議会(1件)福生市議会(8件)狛江市議会(19件)清瀬市議会(17件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(5件)多摩市議会(24件)稲城市議会(0件)羽村市議会(6件)あきる野市議会(7件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

国立市議会 2024-06-17 令和6年総務文教委員会 本文 2024-06-17

私は長崎に、今回5月に視察に行ったときに、なぜ長崎若者ダボス会議と言われるワン・ヤング・ワールドという若者国際会議を開かれたかというと、長崎そのものが被爆を被害だけではない加害の立場を持って地球市民に発信したというところを評価されてでした。その中にパレスチナの子も来ていたそうです。もちろんロシアの人も来て、若者も来ていた。

港区議会 2024-01-17 令和6年1月17日区民文教常任委員会-01月17日

主な御意見といたしましては、№8、ナイトタイムエコノミーの推進の取組として、博物館・美術館の夜間開館を働きかけるべきという御意見や、裏面、2ページに移っていただきまして、№11、富裕層に向けた施策として、MICE誘致団体等と連携して、国際会議でのVIP向けサービス提供ができないかという御意見、また、№20、他区と比較して、商業と観光振興名産品などの施策が足りていないということで、お土産の開発や名産品

青梅市議会 2023-12-22 12月22日-13号

昨日、山崎議員も同じような質問、また、同じような内容をお話ししておりましたが、先日の国際会議COP28において2030年までに、再生可能エネルギーを3倍に増やし、エネルギー効率を2倍に向上させる目標が設定され、化石燃料――石炭火力発電だけではなく石油や天然ガス発電を含む――についても脱却を進めることが合意された。

昭島市議会 2023-11-30 11月30日-02号

また、東西道路はエコロジカルネットワークを分断し、生物多様性に非常に影響があると私は考えているんですけれども、サーティ・バイ・サーティ、生物多様性条約国際会議で、世界の陸と海のそれぞれ30%以上を各国が保護するこの世界目標に、GLPも参加している状態です。これについては強くおかしいと指摘していくべきだと思いますが、お答えください。 ○議長(赤沼泰雄議員) 池谷環境部長

板橋区議会 2023-09-21 令和5年第3回定例会-09月21日-01号

日本原水爆被害者団体協議会濱住治郎事務局次長は、広島で開催された国際会議で、ロシアウクライナ侵略は核の威嚇で始まり、ベラルーシへの戦術核配備も開始され、核使用の危惧が一層高まっていると発言しました。広島長崎への原爆投下から78年の今、世界の情勢は危険な状況です。また、核大国が核保有に固執し続けていることは大問題です。

町田市議会 2023-09-07 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月07日-06号

もちろん、公募するときは幾つかポストを指定してやるわけですけれども、そういう意味で公募を含めて様々経験してきましたが、役所、民間企業に、その後、国際会議場に来まして、一番最初に感じたのは、やっぱり市役所の組織でやってきたことというのは、かなり有益だというか、有用だというか、そこを一番最初に感じました。

昭島市議会 2023-09-05 09月05日-04号

G20諸国が中心となって温室効果ガス排出量を抑え、気候変動会議などの国際会議で積極的に気温上昇を緩和するための目標を決め、責任を持って対処していくことが重要です。 今起きている地球沸騰化は、明日の私たちの命と暮らしに大きな影響を与えるとともに、未来の地球環境に深刻な影響を与えることは、共通の認識ではないでしょうか。 事業を通じて多くの温室効果ガスを排出している企業側対策も不可欠です。

町田市議会 2023-03-10 令和 5年文教社会常任委員会(3月)-03月10日-01号

既に青年学級方たちでも国際会議に出席した実績があったりするのはご存じだと思うんです。やっぱりきちっと決定の場に当事者がいるということ、また、その支援をそれこそきちっとしていくというのが、多分、青年学級を始めたり、今継続している理由にもつながっているというふうに思いますので、一言だけ申し上げて、結構ですので、これで終わります。 ○委員長 ほかにありませんか。    

狛江市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第20号) 本文 開催日: 2022-12-01

また,11月23日には,自民党の萩生田光一政調会長は,今国際会議でマスクをしているのは日本人だけ,そのぐらい世の中は変わってきました。ここは冷静に,科学的な知見に基づいてコロナの対処を考えていかなければならない。行動規制はかけないでウィズコロナで乗り越えようと考えていると発言し,飲食店などの時短営業,こういったものは要請しない考えを示しました。  

港区議会 2022-09-21 令和4年度決算特別委員会−09月21日

4日、5日で広島国際会議6日にヒロシマデー集会、7日から9日、長崎世界大会台風のために1日短縮されました。世界大会は隔年で広島長崎で開催しています。6日、9日には、市主催記念式典が開かれます。  港区の平和青年団は毎年長崎への派遣ですけれども、広島へも青年団などを派遣すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

日野市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022-09-09

海外からの要人が来日すれば葬儀であれ、G20のような国際会議であれ、安全確保のための警護や接遇などで多額の費用が生じております。  次に、法的根拠のない国葬とのことですが、内閣府設置法4条3項の国の儀式は天皇の国事行為で行われる儀式閣議決定に基づく儀式があるとされていますが、今回の決定閣議決定に基づく儀式になると思われます。

町田市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会(第3回)-09月07日-06号

市長の思いはについてでございますが、町田市は2019年秋に日本を代表し、国内で唯一自治体としてドイツのケルンで開かれた国連児童基金ユニセフ国際会議参加をいたしました。この会議の中で、子どもに優しい都市行動を実践する町田市の取組を報告しております。  また、昨年には市政への子どもの参画が評価され、日本ユニセフ協会から子どもにやさしいまちづくり事業実践自治体として承認をされております。

狛江市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第10号) 本文 開催日: 2022-06-07

また,スケートボード社会貢献を報告する国際会議というのがあるんです。そこでADHD(注意欠陥・多動性障害)のある子供に対して治療効果があったと報告されている例もございます。  今後,緩やかな人口減少と少子・高齢化社会が迫る中,交流人口の増加や世代を超えたコミュニティーの交流の場として,さらには定住促進策として,新たなスポーツ普及促進事業に取り組む必要があると考えているところでございます。

町田市議会 2022-03-28 令和 4年 3月定例会(第1回)-03月28日-06号

2017年に開かれた認知症予防国際会議、アルツハイマー病協会国際会議では、認知症の修正可能な9つのリスク要因の一つに難聴が挙げられ、難聴により脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能低下につながり、鬱病や認知症につながるとも指摘されています。加齢性難聴を年のせいだと片づけるのではなく、介護予防の観点からも必要な対策を取るべきではないでしょうか。  そこで伺います。  

世田谷区議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-03号

昨年の気候変動に対する国際会議COP26では、パリ協定で提示された一・五度目標が国際的な共通目標として明確化されました。既に地球平均気温産業革命以降、一度上昇しています。一・五度を超え二度にまで上がるとこの上昇傾向が後戻りできない、そういった次元に達し、干ばつ、熱波巨大台風、高潮など、人類の全ての生存に関わる危機が予測されているためです。