557件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(557件)千代田区議会(37件)港区議会(17件)新宿区議会(6件)台東区議会(18件)墨田区議会(4件)目黒区議会(5件)大田区議会(20件)世田谷区議会(24件)渋谷区議会(2件)豊島区議会(8件)北区議会(4件)荒川区議会(2件)板橋区議会(23件)練馬区議会(15件)足立区議会(6件)八王子市議会(0件)立川市議会(35件)武蔵野市議会(10件)三鷹市議会(12件)青梅市議会(6件)府中市議会(0件)昭島市議会(12件)調布市議会(56件)町田市議会(43件)小金井市議会(64件)小平市議会(9件)日野市議会(8件)国分寺市議会(32件)国立市議会(0件)福生市議会(8件)狛江市議会(6件)清瀬市議会(8件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(14件)多摩市議会(20件)稲城市議会(0件)羽村市議会(2件)あきる野市議会(7件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(14件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

町田市議会 2023-09-29 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月29日-08号

図書館事業では、鶴川駅前図書館指定管理者制度の導入が進められました。また、存続を求める請願が採択された鶴川図書館が、図書館でなくなってしまう形で具体化が進められています。さるびあ図書館についても、町田周辺公共施設再編構想を前提として地域意見聴取が行われています。図書館の中には、2年連続で紙芝居の購入ができない地域館もありました。図書館費用を抜本的に増やすことは必要だと考えます。  

瑞穂町議会 2022-09-26 09月26日-03号

これからもさらに図書館事業充実し、瑞穂町の顔となって発展していくことを祈念いたします。 子供たちを取り巻く環境も、1年を通し厳しいものとなりました。楽しみにしていたオリンピックパラリンピック観戦は、残念ながら中止でしたが、そのような中でも、オリンピックの歴史や意義を学び、その果たす役割を理解するに至ったことは評価できるものと考えます。 

町田市議会 2022-09-15 令和 4年文教社会常任委員会(9月)-09月15日-01号

これを受けまして、②の「『課題解決目標達成に向けた今後の取り組み』および取り組み状況」といたしまして、2022年4月から鶴川駅前図書館指定管理者制度を導入すること、図書館利用の少ない中高生ニーズを把握するため、町田創造プロジェクトメンバーなどとの意見交換機会をつくり、中高生図書館事業に参加できる仕組みについて検討することを取組として掲げました。  

港区議会 2022-09-02 令和4年9月2日区民文教常任委員会-09月02日

区民センター図書室では実施できないブックスタート等図書館事業については、区立図書館台場地域に出張して実施しております。こうしたことを踏まえ、台場コミュニティーぷらざ等の大規模改修工事を機に、生涯学習拠点となる図書館に移行し、資料の収集、閲覧、貸出しのほか、学びや知識が広がるきっかけとなる取組を実施し、区立図書館と一体化して運営し、多様な学び機会充実してまいります。  

渋谷区議会 2022-02-22 02月22日-02号

また、生涯活躍推進部には、シブカツをはじめシニアいきいき事業、生涯学習図書館事業を集約し、区民学びの場や活躍機会を提供する施策を総合的に推進してまいります。 次に、区制施行90周年についてです。 渋谷区は、本年10月1日に区制施行90周年を迎えます。これを記念し、渋谷区公認のパブリックデータであるシブヤフォントを使用した「記念ロゴマーク」を制作しました。

世田谷区議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会-09月16日-02号

そこで今回は、公表された事業別財務諸表に基づき、図書館事業における分析について伺ってまいります。  事業別財務諸表を使って、費用対効果の詳細な分析が可能となりました。そこで、以前から提案をしている図書館カウンターの一冊当たりの貸出しコストは、他の一般的な図書館の平均と比べて安価であるとの結果が出ております。  

町田市議会 2021-09-13 令和 3年文教社会常任委員会(9月)-09月13日-01号

また、図書館利用が少ない中高生ニーズを把握するため、町田創造プロジェクトメンバー子どもセンター運営委員との意見交換を行う機会をつくり、中高生図書館事業に参加できる仕組みについて検討してまいります。  図書館の説明は以上でございます。  最後に、町田市民文学館課別行政評価シートについてご説明いたします。  178、179ページをご覧ください。  

町田市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会(第3回)-09月07日-07号

株式会社ヴィアックスは、東京都中野区に本社を置き、市場調査データ分析図書館事業などを行っている1973年に創業した事業者でございます。2007年から図書館指定管理者として管理運営を開始しておりまして、図書館指定管理業務受託実績は、2021年4月1日時点で75館でございます。例えば、近隣ですと、立川市で3館、23区におきましては、千代田区で5館を指定管理者として運営をしております。  

清瀬市議会 2021-03-24 03月24日-05号

生涯学習では、図書館事業での毎年の蔵書の更新や若年世代向け、また、テーマ別向けイベントなど工夫していることを評価します。 八つ目は、男女平等への取組についてです。 女性起業家支援など、大いに期待するところです。一方、児童虐待と切り離せないと言われる家庭内DVについては、コロナ禍の中増加しているという調査結果を見ると、その背景にある平等意識の欠如が顕在化したと考えざるを得ません。

大田区議会 2021-03-18 令和 3年 3月  予算特別委員会-03月18日-01号

◎長岡 大田図書館長 区は、図書館事業に関する業務の中に、レファレンスや読書相談業務を明確に位置づけ、利用者資料検索支援などに取り組んでいます。  中学生、高校生世代については、各館とも探している資料公開書架に見つからないと相談されたときや調べたい内容に即した資料の紹介を求められたときなど、親身に対応しております。

大田区議会 2021-02-24 令和 3年 第1回 定例会-02月24日-02号

歳出で区民の要望が実った予算には、コロナ患者を受け入れる医療機関に1人10万円、PCR検査センター新型コロナワクチン接種事業水防活動拠点整備建物被害認定調査モバイルシステム住宅リフォーム助成拡充認知症検診事業医療連携型グループホーム支援電子図書館事業、給付型奨学金創設、産後ケアの充実、不登校特例校分教室保育サービス充実等があり、評価します。  

板橋区議会 2021-01-21 令和3年1月21日文教児童委員会-01月21日-01号

そうした中で、やっぱり途中での再検討ということも必要ですし、あるいは多少計画に余白を残して、その余白をうまく使って、図書館在り方を考えていけるような、それは行政だけが考えるのではなくて、やっぱり利用者図書館を中心に、新たに場所が移りますので、生まれる中で、利用者とともに図書館在り方方向性を考えていけるような余白を残して、その余白を大事に運営していくことが、これからの図書館事業には求められているのではないかというふうに

港区議会 2020-12-21 令和2年12月21日区民文教常任委員会-12月21日

日付資料№6、図書館事業実績を御覧いただけますでしょうか。  1ページ、項番1、おはなし会読書会実績から、5ページ、項番10、ボランティアによる手話紙芝居等実績まで掲載してございます。  本日付資料№6-2、電子書籍サービスコストでございます。電子書籍サービスコストにつきましては、予算は現在調整中でございますので、現時点では見込みの額で掲載してございます。  

狛江市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第17号) 本文 開催日: 2020-12-07

こうしたことも含めてお聞きしますけれども,今後,新たな図書館の設置に向けては,これまでの図書館評価をしっかりと検証し,効果的な図書館サービス充実へ,その組織体制運営体制を含めた図書館事業の見直しに関しての議論も必要になってくると考えますけれども,いかがでしょうか,お伺いいたします。