426件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(426件)千代田区議会(24件)港区議会(59件)新宿区議会(2件)台東区議会(12件)墨田区議会(1件)目黒区議会(8件)大田区議会(22件)世田谷区議会(38件)渋谷区議会(10件)豊島区議会(10件)北区議会(3件)荒川区議会(0件)板橋区議会(12件)練馬区議会(1件)足立区議会(13件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(26件)三鷹市議会(8件)青梅市議会(4件)府中市議会(0件)昭島市議会(14件)調布市議会(5件)町田市議会(32件)小金井市議会(7件)小平市議会(8件)日野市議会(7件)国分寺市議会(28件)国立市議会(0件)福生市議会(5件)狛江市議会(17件)清瀬市議会(7件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(18件)稲城市議会(0件)羽村市議会(8件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(13件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

町田市議会 2024-03-26 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月26日-09号

帰るにもなかなか帰れなくて、夫の仕事の都合がつくタイミングで夕方に迎えに来てもらって、その間、玉川学園のコミュニティセンターとかで待機させてもらいながら、そこの図書コーナーがなかなかいいのは別として、待機させてもらいながらいたんですが、夕方5時過ぎかな、ちょうど南口のほうで車に乗ったんです。北口じゃなくて。  

昭島市議会 2023-12-04 12月04日-04号

音楽室工芸室など幅広い部活動ができたり、乳幼児が遊ぶコーナーや、パソコンや図書コーナー、飲食や談話ができるコーナーなど、たくさんの来館者でにぎわっていたのが特徴的でした。特に、視察に行った日が休日だったのでたくさんの方が来館しておりました。 今回、私がその中でも注目したのが出前児童館です。出前児童館はその名のとおり、児童館の遊びのプログラムを市内公民館へ出かけていく出前児童館でした。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

荒川ビジターセンター図書館などの利点を生かして、水辺と親しめる場や環境に関する図書コーナーなど、自然環境に資する場としても活用すべきと思うが伺います。  5、足立区が行っている事業から排出されるCO2のうち削減努力をした上でどうしても削減できないCO2排出量の全部または一部について、他の場所におけるCO2吸収削減量を用いて相殺するカーボン・オフセットを実施しています。  

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 文教常任委員会-11月10日-01号

また、②予約図書コーナーでは、インターネット予約した図書について、カウンターを通さずに受け取れるICタグを活用したコーナーと考えてございます。⑤のテラス、⑥カフェエリアでは、くつろぎの場というところで、飲食しながら読書を楽しめるような場所ということで、そういった場所を設けているというところでございます。  続きまして、一四ページのほうを御覧いただけますでしょうか。こちらが二階部分でございます。

狛江市議会 2022-09-21 令和4年決算特別委員会 本文 開催日: 2022-09-21

市民センター内の図書コーナーは,学習施設図書室として市民活動市民学習に必要な図書も併せて整備するべきではないでしょうか。  狛江市に必要な図書館は,中央図書館です。狛江から中央図書館をなくさないでください。図書館は,狛江で育ちゆく子供たちに,狛江市として残していかなければならない知的財産です。いかがでしょうか。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

改築後の梅丘図書館では、インターネット等予約した図書カウンターでの確認なしに貸出しすることができる予約図書コーナーを設置するほか、Wi―Fi環境と電源の整備閲覧席充実、自由に飲食しながら読書を楽しめる空間の創出など、快適に滞在できる図書館の実現を目指してまいります。  以上でございます。 ◎平沢 教育総合センター担当参事 私からは、小中学校における通級指導についてお答えいたします。  

狛江市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第17号) 本文 開催日: 2022-09-09

「新図書館市民センター図書コーナーが役割分担し,一体的に運営することで,蔵書充実はもとより,図書サービス向上を図り,さらに電子図書館充実させることで,学びの場や機会を今まで以上に提供できるようになります。」「これからの時代に合った新図書館として,市民の皆様に喜ばれる「小さなまちの宝箱」となるよう進めてまいります。」とされました。  

昭島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

さらに、福島会館朝日会館、堀向会館武蔵野会館大神会館市立会館5館に図書コーナーを設け、自由にお持ち帰りいただけるようリサイクル本配置しております。 次に、図書寄贈についてでありますが、現在、市民図書館、各分館・分室の窓口において寄贈図書の受付を実施しております。御寄贈いただいた図書は、図書館で所蔵するもの、リサイクル本として再活用するもの、またやむを得ず廃棄するものなどがございます。

狛江市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第9号) 本文 開催日: 2022-06-06

続いて,4月10日の第5回では,「新しい市民センター図書コーナー機能配置面積を考えよう」をテーマに,新図書館整備ワークショップと合同開催しました。5月15日の第6回の「ブロックプランを考えよう」では,これまで実施したアンケートやワークショップなどでの御意見を踏まえたブロックプラン(案)を提示し,グループで意見を出し合っていただきました。  

狛江市議会 2022-03-16 令和4年予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-16

図書館ができることで西河原公民館図書室,各地域センター図書室市民センター図書コーナーと狭い市内に7か所も図書に触れられる場所が誕生します。また,市全体の都市サービスの在り方を整理し,ハード,ソフトの両面においても必要な機能を整理することで限られたスペースの中で機能的で利用しやすい新しい図書館整備されます。  

足立区議会 2022-02-24 令和 4年 第1回 定例会-02月24日-02号

多くの地域住民は、地域開放型図書館学校図書館と同じように司書が常駐し、本の貸出しや子どもたちが本と触れ合える場と思っていましたが、学校図書は一切貸出しをしない、図書コーナー学校図書室は別ということが個人情報保護審議会の資料で明らかになりました。区は、これまで、中央図書館が運営すると説明してきましたが、実際には民間企業へ丸ごと委託のため、学校図書館長学校長の権限が及ばなくなります。

狛江市議会 2021-12-22 令和3年第4回定例会(第24号) 本文 開催日: 2021-12-22

このほか市民センター図書コーナーで重視すべき利用者層を伺う質問について,子ども子育て世代という回答が最多となっており,図書室特色化についての考え方では,児童書充実した図書室があるとよいが最多となっております。  現在の満足度については,満足しているが13.9%,満足していないが56.6%でございました。  

狛江市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2021-12-07

なお,市民センターに残す図書館機能については,市民ウェブアンケートでは,市民センター図書コーナーで重視すべき利用者層として,子供子育て世代を挙げた方が48%ございました。また,ワークショップ基本構想検討委員会においても,子育て世帯子供中心とした図書スペース必要性について意見をいただいているところです。  

狛江市議会 2021-09-21 令和3年決算特別委員会 本文 開催日: 2021-09-21

233: ◎ 政策室長 契約内容といたしましては,まず市民センター改修基本構想につきましては,狛江市民センター施設及び利用状況現況把握並びに求められる改善策検討,各階のゾーニング及び諸室の新しい役割の検討,こちら市民活動支援センター及び図書コーナーとの機能連携等も含めたゾーニング検討でございます。