157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(157件)千代田区議会(12件)港区議会(15件)新宿区議会(1件)台東区議会(4件)墨田区議会(1件)目黒区議会(8件)大田区議会(3件)世田谷区議会(18件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(2件)北区議会(4件)荒川区議会(1件)板橋区議会(14件)練馬区議会(0件)足立区議会(5件)八王子市議会(0件)立川市議会(2件)武蔵野市議会(3件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(2件)府中市議会(0件)昭島市議会(2件)調布市議会(0件)町田市議会(5件)小金井市議会(8件)小平市議会(3件)日野市議会(4件)国分寺市議会(5件)国立市議会(0件)福生市議会(15件)狛江市議会(3件)清瀬市議会(3件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(1件)多摩市議会(4件)稲城市議会(0件)羽村市議会(4件)あきる野市議会(3件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

足立区議会 2016-03-03 平成28年予算特別委員会-03月03日-01号

吉岡茂 委員  繰り返すようですけれども、血税で賄われていることですから、より確かで、きちんとした仕事回収作業を行っていただきたいな。強く要望しておきます。  次に、新基本構想について、お尋ねいたします。  昨年7月から今年2月までの7カ月間で、計7回に及ぶ基本構想審議会が開催されました。

大田区議会 2016-01-15 平成28年 1月  こども文教委員会−01月15日-01号

◆湯本 委員 そうすると回収作業に不手際があったということなのですか。 ◎菅野 指導課長 この担任は回収に際して全員分回収したということを、ご自身が確認して、それを全員分、その校長室金庫に入れたと言っております。その金庫に入れたものが、今学期、そこから出して今学期分通知表を入れようとしたところ、そのファイルが2名分足りなかったということに気がついたということですので。

千代田区議会 2015-12-04 平成27年地域保健福祉委員会 本文 開催日: 2015-12-04

調査票回収作業軽減が図られる見込みでございます。  調査期間は、平成28年5月20日からの予定となってございますので、それまでに各事業所オンライン回答方法を含む調査の周知と、調査票の配付をしていく予定となってございます。  また、調査結果は、主に地方消費税の案分の算定基礎等に利用されることとなってございます。  

大田区議会 2014-11-14 平成26年11月  都市・環境委員会-11月14日-01号

隣のページに行きまして、河川の浮遊物回収作業等、ユスリカなども含めてご紹介をさせていただいております。  最後には、「用語解説」ということで、わかりやすくご紹介をしているところです。  今後、このホームページにつきましては、いろいろとご意見等を伺って改善をしていきたいと思っていますので、よろしくお願いをいたします。  

港区議会 2014-06-25 平成26年6月25日総務常任委員会−06月25日

業者がこのはがきの督促状を出した方が収集率がいいですよと、回収作業業者がやっている。だから、区役所の人の仕事は何もないわけですよ、委託の契約さえすれば。楽ちんですよね。封入作業から、シール張りから、集計まで全部やってくれるわけですから、お金だけ出せば。それも区の税金ですよね。  何で障害者の名簿は、こんなに安っぽくあっちこっち回されるのか。

狛江市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会(第7号) 本文 開催日: 2014-06-09

現在課題につきましては,拠点回収となる回収協力店の数をいかに継続し維持して,あるいは増加させていくかでありまして,市といたしましては回収作業を効率的に実施し,回収率をさらに向上させるため今後も事業者に対しまして協力を呼びかけてまいります。  処理量につきましては,一般家庭からのペットボトルの回収時と同時に行っているために個別の集計は行っていません。そのため不明でございます。

福生市議会 2014-06-06 平成26年第2回定例会(第4号) 本文 2014-06-06

第9回目の説明会米軍側から最終報告であったわけでございますが、そのときの説明は、漏出燃料回収状況報告地下水等調査結果などで、その結果から、国防省の規則に当たる海外米軍施設環境回復指導書、こちらに照らし合わせ、緊急かつ重大な危険性は認められないとのことで、これに基づき回収作業は完了したというものでございました。  

千代田区議会 2014-05-16 平成26年生活福祉委員会 本文 開催日: 2014-05-16

調査票回収作業軽減が図られる見込みでございます。なお、オンラインでの回答は、前回、「経済センサス活動調査、24年2月1日現在時点で調査対象となった事業所で、今回、固有のID確認コードを付与された事業所において利用できます。このID確認番号調査員が各事業所にお持ちする調査票に付番されてございます。

国分寺市議会 2014-05-14 平成26年 文教子ども委員会 本文 開催日: 2014-05-14

こちらは紙ベースですので、すぐに担当回収作業を行いました。この会議録第4号につきましては、まだ関係部署への配架等が終わっておりませんでしたので、公開せずに、すぐに回収をいたしましたが、会議録第2号のほうにつきましては、一定期間配架がされてしまいました。この回収等状況につきましては、同日、午後5時ごろ、教育長教育部長教育総務課長報告がありました。  

豊島区議会 2014-04-10 平成26年清掃・環境対策調査特別委員会( 4月10日)

不燃の部分については、すべてのものを火曜日に一応とりまして、水曜日からは通常回収作業ができたということでございます。  ちなみに、大体1日、清掃作業やるときは80人ぐらい職員が必要なわけですが、この土曜日の段階、80人のうち出勤してきた者が15名という状況でございました。

板橋区議会 2014-03-10 平成26年3月10日予算審査特別委員会 区民環境分科会−03月10日-01号

主な新規事業といたしましては、増となったものとしてはスマートシティ実証事業2,000万円、エコポリスセンター展示設備の導入6,509万円、使用済み小型電子機器回収作業1,236万円でございます。  減となった主な事業といたしましては、板橋西清掃事務所及び志村清掃事業所耐震補強工事4,372万円、臨時職員賃金3,381万円、東京二十三区清掃一部事務組合分担金1億1,550万円でございます。  

板橋区議会 2014-02-17 平成26年第1回定例会−02月17日-01号

しかし、作業場のスペースの確保、小型家電機器類福祉作業所に搬送する手段と経費、回収作業中に破損、変形した機器類によるけがの防止など、多くの課題がございますので、どのように解決できるのか、他の自治体の例も参考にして研究をしてまいりたいと考えています。  続いて、携帯、スマホなどのながら歩きを注意する声がけについてのご質問であります。  

板橋区議会 2013-11-29 平成25年第4回定例会−11月29日-02号

現在8か所ございます古布の回収拠点につきましては、清掃事務所職員が週に2回程度巡回をして回収作業に当たっているところでございます。清掃事務所の車両と職員の活用は、現状でも厳しい状況にございまして、ご要望にあった回収拠点の増設は難しい状況にあると考えています。  続いて、臨時回収実施についてのご質問であります。  

墨田区議会 2013-06-11 06月11日-02号

また、資源ごみ回収方法も見直しを行い、瓶・缶回収作業だけで年間2億1,600万円が使われておりますが、現状では毎日5台のトラックが1,500カ所の集積場所を回りますので、1台のトラックで300カ所を回る計算になります。これでは、資源ごみが出されてから回収までの時間がかかり過ぎますので、持ち去りやすい状態をつくってしまいます。 

福生市議会 2013-06-05 平成25年第2回定例会(第2号) 本文 2013-06-05

それから、実情に合わせた形で回収作業を進めていただけるということで、こちらにつきましては、これからの課題も多いと思いますので、ぜひとも期待をしていきたいというふうに思います。  2項目目質問に移らせていただきます。子宮頸がん予防ワクチンについてでございます。これらの実施状況についてお伺いをいたします。

台東区議会 2013-04-25 平成25年 4月保健福祉委員会-04月25日-01号

本件に関する区の対応ですが、2件合わせて193名の方に対しておわびと訂正を文書で送付するとともに、職員対象者のお宅を直接訪問して予防接種票回収作業を行いました。現在までの回収状況ですが、15日中に半数の方から回収し、これまで193名中155名、8割の方から予防接種票回収、あるいは既に破棄したというお返事をいただいております。  

板橋区議会 2013-02-18 平成25年2月18日予算審査特別委員会 区民環境分科会−02月18日-01号

産業戦略担当課長   産業振興公社求償権回収金返還金でございますけれども、従事している者は調査役という者が3名で回収作業に当たっております。これまでのところ回収金が3,700万円ございまして、それから費用2,000万円程度を引いて、差額が1,650万円程度あるわけですけれども、その中で、これは平成15年度までの分なわけですけれども、区から補助が出ている分があります。

港区議会 2012-10-01 平成24年度決算特別委員会−10月01日

一方、課題として、職員債権回収作業を行うにあたり、債権の発生から履行までの間、納入の通知督促・催告・納付相談など一連の手続の中で滞納者広範多岐にわたる交渉を行うこと、これに対応するための職員各種債権に関する専門的知識の習得、コミュニケーション能力の向上、効率的な情報共有のためのシステム構築などが課題と言えます。今後、さらなる検討を進めてまいります。