70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(70件)千代田区議会(0件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(0件)大田区議会(0件)世田谷区議会(69件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(0件)荒川区議会(0件)板橋区議会(0件)練馬区議会(0件)足立区議会(0件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(0件)三鷹市議会(1件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(0件)調布市議会(0件)町田市議会(0件)小金井市議会(0件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(0件)狛江市議会(0件)清瀬市議会(0件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(0件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(0件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

世田谷区議会 2021-12-01 令和 3年 12月 定例会-12月01日-03号

また、停留所となるミーティングポイント喜多見東地区会館など、利用者を増やす工夫を区は事業者と連携をし取り組むべきと考えます。区の見解を伺います。  区内の公共交通不便地域解消となるコミュニティバス導入は、平成十年を皮切りに数年ごとに一路線ずつ導入され、平成二十九年一月に十路線目となる等々力・梅ヶ丘路線導入以降、導入が進んでいません。

世田谷区議会 2020-03-06 令和 2年  3月 予算特別委員会-03月06日-03号

しかしながら、今回、突如新たに開設された避難所喜多見東地区会館、砧南中学校駒澤大学玉川キャンパスについては、ハザードマップ浸水想定区域とされている区域に位置しています。浸水想定区域避難所を開設するに当たっては、当然、災害対策本部において議論があったものと推察いたしますが、どのような議論がなされたのでしょうか、お答えください。

世田谷区議会 2019-12-18 令和 元年 12月 都市整備常任委員会-12月18日-01号

次に、6の素案説明会ですが、令和二年二月二日日曜日、喜多見東地区会館にて開催する予定でございます。  最後に、7今後のスケジュールでございますが、素案説明会開催後、記載のとおり、都市計画の手続を進め、用途地域等変更とあわせて令和二年十二月の都市計画決定・告示を予定しております。  説明は以上でございます。 ○河野俊弘 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。

世田谷区議会 2019-10-15 令和 元年  9月 決算特別委員会-10月15日-08号

田中みち子 委員 今、避難所でも、二十七カ所が最終的には開設されて、その中に五千三百七十六人が避難したということですけれども、玉川の所管、あるいは成城のあたりでも、成城ホール喜多見東地区会館など、避難所に行ったんだけれども、入れませんでしたと、そういったお声が多く届いています。  そして、ペット同行避難ができなくて、ペット連れで入ろうと思ったら、入れなかったと。

世田谷区議会 2019-03-11 平成31年  3月 予算特別委員会-03月11日-04号

三月十一日が喜多見東地区会館三月十五日が上祖師谷のまちづくりセンター、三月二十七日は上北沢のまちづくりセンター、四月七日が北沢タウンホール、四月二十一日は成城ホール、四月二十九日は烏山区民会館、まず初めに、三軒茶屋に電話しました。三軒茶屋は混んでいて無理だという。そして一番近い北沢地区タウンホールにお願いしたら、これもだめでした。

世田谷区議会 2017-05-25 平成29年  5月 福祉保健常任委員会-05月25日-01号

さらに、子育て支援事業ですが、一歳対象及び二から三歳を対象親子サークル活動は、原則屋外活動としまして、近隣の公園などで週一回程度、また、ゼロから一歳児対象及び一歳児以上を対象としました子育てひろば事業は、地図左上喜多見地区会館右下喜多見東地区会館にてそれぞれ月二回程度、それぞれ活動回数を落とさずに実施してまいります。  裏面をそのままごらんいただきまして、6周知方法でございます。

世田谷区議会 2017-05-24 平成29年  5月 区民生活常任委員会-05月24日-01号

休館中の代替施設といたしまして、喜多見東地区会館及び鎌田区民センター利用者には御案内してまいります。  また、当該施設浸水害指定緊急避難場所に指定されておりますので、休館中は喜多見小学校避難場所として指定してまいります。  最後に、参考といたしまして、施設概要及び裏面周辺地図記載しておりますので、後ほどごらんいただければと思います。  私からの説明は以上です。

世田谷区議会 2017-03-13 平成29年  3月 予算特別委員会-03月13日-04号

砧総合支所の管内の施設におきましては、喜多見まちづくりセンター改築の際に、喜多見東地区会館敷地に、まちづくりセンター地区会館まちかど図書室あんしんすこやかセンターを一体化し、施設複合化を図ったところでございます。これによりまして維持管理経費効率化を図っておりますけれども、さまざまな機能が一体化することによりまして、子どもからお年寄りまで幅広い皆様に御利用いただいてございます。  

世田谷区議会 2012-06-22 平成24年  6月 定例会-06月22日-04号

本件は、仮称喜多見複合施設新築工事完了に伴い、世田谷区立喜多見東地区会館施設変更し、使用料の額を改定するとともに、規定整備を図るため提案されたものであります。  委員会では、理事者説明の後、意見に入りましたところ、日本共産党より「駐輪場利用料金は少額ではあるが、長期の利用となれば区民負担増となることも考えられる。

世田谷区議会 2012-06-18 平成24年  6月 区民生活常任委員会-06月18日-01号

本件は、仮称喜多見複合施設新設工事完了に伴い、喜多見東地区会館施設変更し、使用料の額を改定するとともに、規定整備を図る必要があるため、提出するものでございます。  裏面をごらんください。改正内容でございます。上から四行目、第五条、第八条、別表第1、別表第2に自転車等駐車場規定しております。  次に、中ほど、別表第3でございますが、施設変更に伴い使用料を改定いたします。  

世田谷区議会 2012-06-15 平成24年  6月 定例会-06月15日-03号

本件は、仮称喜多見複合施設新築工事完了に伴い、世田谷区立喜多見東地区会館施設変更し、使用料の額を改定するとともに、規定整備を図る必要が生じましたので、ご提案申し上げた次第でございます。  次に、議案第五十五号「世田谷出張所設置条例の一部を改正する条例」につきましてご説明いたします。  

世田谷区議会 2012-05-29 平成24年  5月 福祉保健常任委員会-05月29日-01号

③改築中の喜多見東地区会館運営体制変更点でございますが、受付案内業務につきましては、改築前は正規職員一名、再任用、再雇用職員四名の五名体制でローテーションを組み、直営で運営しておりました。改築後は施設全体の管理運営とあわせて委託することを予定しております。  

世田谷区議会 2012-05-28 平成24年  5月 文教常任委員会-05月28日-01号

③の喜多見東地区会館でございます。これについては、従前正規職員ほか再任用職員で運営しておりましたが、受付案内を委託で運営するというふうになってございます。  ④の喜多見まちかど図書室でございます。これにつきましては、従前は火曜日から日曜日と書いてございますが、正確に申し上げますと、火曜日と土曜日と日曜日の週三日の開設でございました。

世田谷区議会 2012-05-28 平成24年  5月 区民生活常任委員会-05月28日-01号

案内のとおり、現在建設中の(仮称喜多見複合施設でございますけれども、これにつきましては、後ほどご説明いたしますが、喜多見まちづくりセンター喜多見あんしんすこやかセンター、それから改築中の喜多見東地区会館並びに喜多見まちかど図書室複合施設ということで現在建築が進められております。  

世田谷区議会 2012-05-22 平成24年  5月 議会運営委員会-05月22日-01号

改正理由喜多見東地区会館施設変更するとともに、使用料の額を改定する必要があるため。改正内容①施設変更②使用料の額の改定。③規定整備施行日平成二十四年十月一日。  総務部世田谷手数料条例の一部を改正する条例改正理由①外国人登録法の廃止に伴う一部改正②東京都ふぐの取扱い規制条例改正に伴う一部改正③租税特別措置法改正に伴う規定整備

世田谷区議会 2011-09-26 平成23年  9月 企画総務常任委員会-09月26日-01号

仮称世田谷区立喜多見複合施設につきましては、まちかど図書室を併設する喜多見東地区会館昭和四十六年、喜多見まちづくりセンター昭和三十八年に建設され、ともに老朽化が進んでいるため、公共施設整備方針に基づき、この両施設喜多見あんしんすこやかセンターを加えた四施設を複合した施設喜多見東地区会館敷地整備するものでございます。  

世田谷区議会 2011-09-22 平成23年  9月 定例会-09月22日-03号

本件は、公共施設整備方針に基づき、老朽化が進んでおりますまちかど図書室併設喜多見東地区会館、喜多見まちづくりセンターの両施設喜多見あんしんすこやかセンターを加えた四施設複合化を検討した結果、喜多見東地区会館敷地整備するものであります。  本件の契約の締結に当たりましては、地方自治法施行令第百六十七条の五の二の規定に基づきまして、一般競争入札により実施いたしました。  

世田谷区議会 2011-09-06 平成23年  9月 福祉保健常任委員会-09月06日-01号

現在の地区会館及びまちかど図書室改築して喜多見複合施設として整備することについては、当委員会においてもご説明させていただきましたが、本年四月から喜多見東地区会館休館し、解体工事を行っているところです。  1の主旨、2の工事概要については記載のとおりでございます。