42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(42件)千代田区議会(1件)港区議会(0件)新宿区議会(0件)台東区議会(0件)墨田区議会(0件)目黒区議会(6件)大田区議会(2件)世田谷区議会(2件)渋谷区議会(0件)豊島区議会(0件)北区議会(2件)荒川区議会(0件)板橋区議会(3件)練馬区議会(0件)足立区議会(2件)八王子市議会(0件)立川市議会(0件)武蔵野市議会(1件)三鷹市議会(0件)青梅市議会(0件)府中市議会(0件)昭島市議会(1件)調布市議会(2件)町田市議会(3件)小金井市議会(2件)小平市議会(0件)日野市議会(0件)国分寺市議会(0件)国立市議会(0件)福生市議会(3件)狛江市議会(6件)清瀬市議会(4件)東久留米市議会(0件)武蔵村山市議会(0件)多摩市議会(1件)稲城市議会(0件)羽村市議会(0件)あきる野市議会(1件)西東京市議会(0件)瑞穂町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

板橋区議会 2021-03-09 令和3年3月9日予算審査特別委員会 企画総務分科会-03月09日-01号

何でかというと、自分たち利益誘導にしないと、広告にもしないということで商店主たち自分の店名とかを入れずにあのポスターを区内無料で使えるようにして、板橋飲食店ですというのでSNSとかで拡散をした。気づいたら板橋区と一企業が名前を入れて、板橋区内でワーッと広げていらっしゃったのでびっくりしたわけですよ。

あきる野市議会 2018-09-20 平成29年度決算特別委員会(第2日目) 本文 2018-09-20

その中で、空き家の家主や現役の商店主たちネットワークを組みながら、情報外部に発信していく、外部でアンテナを張っている、新しく起業しようとしている人たちにそういう情報が届くような仕組みづくりをしていくのだと思います。どの成功事例を見ても、たった2~3年で物すごい成果を上げられるというのはなかなかありません。人脈づくりだったり、情報収集で1~2年使ってしまうでしょう。

清瀬市議会 2015-12-08 12月08日-04号

このようなことを考え合わせると、清瀬市版の発行については、現時点では難しいのではないかと考えますが、婚活レストランを含め、若き商店主たちによるスタンプラリー事業もとり行われておりますので、そのような方たち支援として、市報などの広報媒体を活用し、その取り組みを紹介していくことにより、商店街活性化が図れればと考えております。 ○議長(渋谷のぶゆき君) 次に、八巻健康福祉部長

目黒区議会 2015-09-17 平成27年決算特別委員会(第5日 9月17日)

それは商店主たちに、外国人の講師を区のほうでお願いして、簡単な本当に特化した英会話教室みたいのをやっている。  あるいは、文京区さんのほうでは、外国人留学生にまず来ていただいて、区民に来ていただいて、外国人留学生が、例えば素朴な疑問、おいしいてんぷら屋さんはどこですか、おいしいラーメン屋さんはどこにありますか、それにきちんとおもてなし対応していく。

板橋区議会 2014-09-25 平成26年第3回定例会−09月25日-02号

「こんな状態で、さらに消費税10パーセント増税をされたら廃業するしかない」と商店主たちは悲鳴を上げています。  区長、現在の実体経済リーマンショック東日本大震災のときよりも悪化していることを直視し、楽観的な見方を改めるべきです。現在の経済動向について、区長の認識を改めて伺います。  来年10月の10%増税など、行うべきではありません。板橋区として、政府に消費税増税中止を求めるべきです。

狛江市議会 2014-09-18 平成26年社会常任委員会 本文 開催日: 2014-09-18

商店主たちは,高層住宅に住む高齢者商店街まで足を運んで買い物などをして,家まで安心して帰れることが必要と考え,そこでベロタクシーのようなものを送迎自転車として導入し,高齢者を住む棟から商店街まで送迎するというシステムを導入することとなった。  概要は,記載のとおりでございます。  続きまして,練馬区の認知症高齢者徘回対策ネットワーク事業でございます。  

調布市議会 2013-12-04 平成25年 第4回 定例会−12月04日-03号

それ自体は本当にちょっとしたことなんですけれども、周りの商店主たちが、商売について全く素人である入居した人に対して手厚い指導を行ったんですね。商品陳列方法、値段のつけ方仕入れルートの開拓、金融機関とのおつき合いの仕方、接客の心得など、商売人として必要なあらゆる分野にわたる指導を行って育てたということが成功の鍵となりました。  私は、ここに行政支援のあり方の大事なヒントがあると思います。

小金井市議会 2013-06-06 平成25年第2回定例会(第2号) 本文 開催日: 2013-06-06

そういった意味で、一つは、もちろん小金井街道に出て、バスでの通学という人も多いんですけれども、やはり何かと東八道路を横断するというのが見受けられまして、近辺の人たち、それから近隣の商店主たちに聞いてみますと、やはり今どき陸橋というんですか、歩道橋を渡ってくる人なんて比較的少ないんだから、昔からの道路としては、東八道路ができる以前はかなり、東八道路自体は、僕らが子どものときにはできていませんでしたから

福生市議会 2012-03-08 平成24年予算審査特別委員会  本文 2012-03-08

この学生が入ることについてですが、このインターナショナルフェア自体商工会事業でございまして、ある意味商工会実行委員会で決定したことを、今まではただ単にやっていたというようなことですが、学生が入ることによって、その商店主たちの若い方、特に若い方たちですけれども、主体的にイベントに取り組む姿勢を見せてきたかと、そのように思われます。

狛江市議会 2012-03-01 平成24年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2012-03-01

当初は,商店主もリスクが大き過ぎるということで否定的だったんですけども,オリジナルブランドの第1号の戸越銀座日本酒を発売したところ,これが新聞に取り上げられ大ヒットいたしまして,その後,他の商店主たちも次々と商品開発に参加して,無添加・高品質・真心のサービスをコンセプトにしたソースとかワインとかお菓子などのオリジナル商品が次々と完成して,ちょっとした贈り物として人気が出ているということでございます

小金井市議会 2012-02-28 平成24年第1回定例会(第5号) 本文 開催日: 2012-02-28

やはり、商店会補助金を得られるということは、小金井市の商店活性化にもつながる、安全なまちでの安全なお買物につながるというのは、これは、商店主たちが言っているのも同じようなことなんですけれども、やはり、こういう意味で、改めて商店会等防犯カメラを設置しやすい土壌づくりは一体何なのか、その土壌づくりに努めてくれよという質問をさせていただきたいんです。

昭島市議会 2011-11-30 11月30日-01号

テレビでは、東京商店主たちが決死の思いで違法自転車に立ち向かう話が報じられていました。若者が悪態をついて逆襲してきます。先日の警視庁による取り締まりでは、いい年をした大人が信号無視ピスト使用で次々に検挙されていました。  考えてみれば誰も教育を受けていないのです。軽車両として法規制を受けながら教習も資格試験もない。いつ、どこで、誰に、乗り方を習うのですか。  

目黒区議会 2010-06-21 平成22年第2回定例会(第2日 6月21日)

丘イベントコーポレーションという授業がありまして、自由が丘イベントなど協力し、それからまた、そのイベントの成り立ちなどを勉強すると、単位の取得時に非常に評価が高いということで、多くの学生自由が丘イベントの際、先日行われましたスイーツフェスタも、それから女神まつりなんかでもそうなんですが、多くの学生がボランティアといいますか、授業の一環ではございますけれども、無料イベントを手伝い、まち商店主たち

町田市議会 2009-06-09 平成21年 6月定例会(第2回)-06月09日-04号

それから、都市計画道路7・5・2号線の延伸でございますが、これは当初、あの町づくり計画の中でフリンジパーキングというような言い方で、今のぽっぽ町田第1、第2ですか、つまりあそこはバックヤード、荷さばき、それから市街地に入ってくる車をあのラインでさばこうというようなことでつくった都市計画道路として後から追加をしたわけですけれども、当時、私というか、地元の商店主たちは、町田街道までが商業エリアではないかというような