青梅市議会 2024-06-13 06月13日-02号
なお、駐車場については、民間単独での事業化は可能であるとの意見がある一方、河川を含む周辺エリアは市が一定の施設整備を行った上で、隣接している宿泊施設事業者等との共同企業体によって指定管理者として参画することが現実的であるという調査結果でありました。 ○議長(島崎実) 中野議員。 ◆第1番(中野芳則) サウンディング型市場調査の結果については承知いたしました。
なお、駐車場については、民間単独での事業化は可能であるとの意見がある一方、河川を含む周辺エリアは市が一定の施設整備を行った上で、隣接している宿泊施設事業者等との共同企業体によって指定管理者として参画することが現実的であるという調査結果でありました。 ○議長(島崎実) 中野議員。 ◆第1番(中野芳則) サウンディング型市場調査の結果については承知いたしました。
◎高島平まちづくり推進課長 33番街区、いわゆる駅周辺エリアと呼んでいるところ、今URの賃貸住宅がございまして、約2,000戸の住宅がございます。
中心市街地にこれまでなかった憩い、にぎわい、出会い、体験を目指すまちづくりを推進し、そのほかの駅周辺エリアの再開発に向けた機運をより一層高める役割も担ってまいります。 再開発のイメージといたしましては、境川の親水性を生かしました憩いの広場空間の創出と人々の目的地となるような音楽やスポーツを楽しめる施設を導入することとしております。
中心市街地にこれまでなかった憩い、にぎわい、出会い、体験を生み出すまちづくりを推進し、そのほかの駅周辺エリアの再開発に向けた機運をより一層高める役割も担ってまいります。 再開発のイメージといたしましては、境川の親水性を生かしました憩いの広場空間の創出と、人々の目的地となるような音楽やスポーツが楽しめる施設を導入することとしております。
そこに書かれていることになりますけれども、甲及び乙は、区とURになりますが、交流核プラン実現のために、今回、再整備地区にある土地、あと駅周辺エリアにあるURの土地、こちらの一部を等価で交換するということを予定しながら、今後こういった必要な検討及び調整を行うということになっているので、詳細はこれからになってくるかと思います。
◎都市づくり部長(窪田高博) モノレール沿線まちづくり構想では、多摩センター駅から町田駅周辺エリアまでつながることを前提として、目指す沿線のビジョンや取組を掲げております。町田市といたしましては、全線開通に向けてモノレール沿線まちづくり構想に基づく取組を多摩市と着実に進めていくとともに、東京都も含めた関係機関と協議、調整を進めてまいります。 ○議長(木目田英男) 11番 加藤真彦議員。
配置については、退場時の混雑緩和から駅に近過ぎない場所で一定の滞留スペースを確保できる広さを有することが条件となることから、森野住宅周辺エリアがふさわしいと考えます。 3の広場空間についての選定理由と規模、配置及び整備効果については、町田駅周辺にはふらっと立ち寄って過ごせる上質な雰囲気の空間が求められます。
2点目なんですけれども、来場者の安全確保及び周辺エリアへの迷い込みを防止するため、2023年度に続いて、歩行者動線上にフットライトを整備するものになっております。地下に埋設する管路を300メートルほど整備するとともに、フットライトの灯具を42基設置する予定でございます。 ◆加藤 委員 よく分かりました。先ほど、街路灯が木で隠れちゃってという話があった。
次は、六本木三丁目児童遊園周辺エリアの安全対策についてです。 港区では、大きな開発とともに、まちのにぎわい拠点が少しずつ移行してきています。今後も続く為替や物価高、労働基準の関係で工期が長引くことも想定され、寂しくなっている区画の安全面での配慮等が必要となっていくと考えます。 六本木三丁目児童遊園周辺がいよいよリニューアルされるときがやってきました。
高島平地域のまちづくりは高島平二丁目と三丁目を重点地区とし、その中で高島平駅とUR賃貸二丁目団地33街区の駅周辺エリア、旧高七小跡地を含む2ヘクタールの公共用地を再整備地区、その一帯を交流核エリアと位置づけ、現在交流核プランの検討が進められています。1月27日、29日には交流核形成まちづくりプランの説明会も開かれました。
現在、国土交通省のホームページでは国営昭和記念公園昭島口周辺エリア再整備方針(案)を掲載し、3月8日までを期限として広く意見を募っております。本再整備方針(案)では、新昭島口ゲートエリア、今の入り口ですね。
そのためには、まずはリーディングエリアとなる森野住宅周辺地区のまちづくりの検討を重ね、しっかりと方向性を皆様にお示しして、そのほかの駅周辺エリアの開発に向けた気運を高めてまいります。 また、駅から市街地、更には芹ヶ谷公園にかけては、賑わいが連続するような空間へと広げてまいります。
駅周辺のまちづくりにおいては、赤羽駅周辺では、先行する第一地区の市街地再開発事業のほか、周辺エリアを対象としたまちづくり基本計画の策定に向けて検討を進めてまいるほか、赤羽台においては、昨年から取り組んでいるコミュニティ形成のための活動支援をUR都市機構や大学、地域の皆様と連携して実施してまいります。
現在、URと区で共同で検討を進めております高島平駅周辺の再整備地区、あと駅周辺エリアを含め、交流核という名前で、交流核の形成に向けたまちづくりプランについて昨年9月に中間のまとめを報告いたしました。その後、内容の具体化、深度化を行いまして、本日案としてご報告するものになります。
内容としましては、まず、芝溝街道上の野津田車庫バス停から野津田公園中央第2駐車場までの区間について、来場者の安全性確保及び周辺エリアへの迷い込みを防止することを目的として、傷んだ舗装の打ち替えや標識型サイン及び路面標示サインの設置を行うため、2,471万1,000円の増額計上をするものでございます。
また、身近なところでのテレワークをしやすい機運づくりとしては、例えば北区ファミリー・サポート・センターのオンライン説明会や子ども☆子育てオンライン相談、十月に開催した王子共創会議、王子駅周辺エリアプラットフォーム準備会などをオンライン配信するなど、オンラインツールを利用した説明会等も随時開催しているところです。
方針としては、歩行者ファーストな環境の創出や歩行空間の魅力向上、憩い・くつろげる環境の確保、周辺エリアとのつながりの強化の4点を掲げています。 目標の2「まちなか拠点」につきましては、エリア内の空間を活用して人々の滞留や回遊、憩い、交流を生み出す、まちなか拠点づくりを目指します。
次に、基本政策、快適で魅力あるまちの実現につきましては、令和3年度に策定いたしました高島平地域都市再生実施計画に基づき、旧高島第七小学校跡地周辺の再整備地区と高島平駅周辺エリアで形成する交流核エリアについて、まちづくり説明会などを開催したほか、高島平緑地を活用したにぎわい形成を目的とした社会実験を行い、連鎖的な都市再生を進める取組を推進してまいりました。
青梅駅前地区市街地再開発事業並びに今井土地区画整理事業については、各地区及び周辺エリアの活性化が期待されているところであり、各事業が円滑に進行するよう、より一層努めていただくことを望みます。 次に、消防費についてであります。モーターボート競走事業による収益金を活用し、青梅市消防団が運行する消防自動車の更新が行われました。
◎高島平まちづくり推進課長 ご質問の19ページの多様な機能というところの記載、少し、すみません、分かりづらい表現になっておりますが、こちらの高島平自体は、例えばですけども、駅周辺エリアにおきましては今URの団地が立地しておりまして、それなりの用途地域に、第一種中高層住居専用地域に指定されております。